タグ

2017年12月3日のブックマーク (12件)

  • 技術書を作るための技術スタック | メルカリエンジニアリング

    Mercari Advent Calendar 2017の3日目はmhidakaがお送りします。 Advent Calendarで空いてるところに収まったら12月3日は日曜日ということで、エンジニア趣味的な話です。 筆者は技術的なブログや書籍を書くかたわら、技術書のためのイベントなどを開いてます。 技術を追求すること、プログラミング、まとめることが好きでモバイル分野で継続的に書籍を出版しています。 内容はおおむね同人誌作りへ適用している技術の話です。 書籍の作り方は出版社によっても違いますが、紹介する内容と同様の作り方をしている商業書籍もたくさんあります。 ここでは著者の目線から出版業界のテクノロジーをのぞいてみましょう。 作る楽しみと読者の視点 著者がを書く動機は人それぞれですが技術を広めたい、たくさん売れたい、自分の知識をまとめたいなど目的を持って書き始めます。 また一方で書籍の目

    技術書を作るための技術スタック | メルカリエンジニアリング
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    lintいいなぁ。校正してもらいたい
  • 先輩経営者としてマジレスすると

    https://anond.hatelabo.jp/20171201132715 給料(賞与じゃなくて毎月の給料)を定期的にちゃんと上げればたいていのやつは辞めないよ。 やりがいがないとか、経営者を尊敬できないとか、キャリアパスがどうとか、そういうのは人は当にそれが原因で辞めると思ってるんだけど、実際にはだいたい給料の不満が原因。人間って感情の生き物で、何かをする理由って基的にすべて後付けで自己正当化してるだけなので、退職理由とか聞いても無意味よ。 若い子なら月給2-3万とかあげてやるとめっちゃ喜んで仕事への頑張りが目に見えて上がるし、優秀でそれなりに高い給料で「給与の不満はないです」と言ってるやつすら月給5万とかあげてやると笑っちゃうくらい忠誠心高まるのよ。経営者なら「売上は百難隠す」って聞いたことあると思うけど、俺から言わせれば「昇給は百難隠す」だよ。 この話をすると、たいていの

    先輩経営者としてマジレスすると
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    “給料(賞与じゃなくて毎月の給料)を定期的にちゃんと上げればたいていのやつは辞めないよ”
  • どこかに良いエンジニアいないですか?という話が嫌い | F's Garage

    まあ、そういうのは挨拶みたいなものなので、別になんとも思ってないけど、字面的には「どこかに良いエンジニアいたら紹介してください」みたいのが苦手である。 そもそもそんな人がいたらどこでも欲しいってのもあるけど、それを言いたいわけじゃなくて、エンジニアを受容するためには、受け皿の側に、それに見合ったテーマが重要だということ。 例えば、実績のあるCTO/VPoEクラス人材が欲しい場合のイシューとして、増えゆく人材における組織構造のマネジメントかもしれないし、システムのアーキテクチャ問題(要はこの先5年10年の話)かもしれないし、目の前の技術問題を解決して新しい製品を作る方法論かもしれないけど、いずれにせよ具体的なイシューがあって、それを解決することができる人に来て欲しい、というぐらいまで落とし込まれてなければ、紹介されても入ってもらうのは、なかなか難しいんじゃないかと。 だから技術がコアコンピタ

    どこかに良いエンジニアいないですか?という話が嫌い | F's Garage
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    わかります。いきなりこれ言われるとヘコむ
  • 岩手と栃木でエンジニアしてた所感 #ruraladvent - seri::diary

    この記事は地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015の3日目です。 岩手県と栃木県でそれぞれリモートワークをして暮らしていた時の所感について書きます。 「地方でエンジニアとしてリモートワークして東京のクライアントと仕事したい」という人の参考になれば幸いです。 なお、地方で一人暮らしでリモートワークという暮らし方をしていた理由については長くなるのでブログの別エントリーでいつか書きますが、特に深い家庭の事情とかはありません。一言で言うなら「好奇心でやってみた」程度です。 また、地方に引っ越す前は神奈川県川崎市で3ヶ月ほどリモートワークをしていた時期があります。 岩手県盛岡市での一人暮らし編 2014年10月~2015年4月末まで岩手県盛岡市でアパートを借りて一人暮らししていました。 北国ぐらしは車が必須だった 長らく首都圏で暮らしていたので車は持って

    岩手と栃木でエンジニアしてた所感 #ruraladvent - seri::diary
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    “オライリー本のようなマニアックな本を売ってる本屋がありません” 地方あるあるだ
  • 私が地方フリーランスプログラマーとして働くまで

    はじめに この記事は、「地方在住ITエンジニア・アドベントカレンダー 2015」の2日目の記事です。 地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015 2日目は、私がどのようにして地方でフリーランスプログラマーとして働くようになったかを紹介して、 意外と地方でも何とかなるよという事をお伝えしようと思います。 自己紹介 私は、舩原 理生(ふなばら まさお) と言います。 近畿地方の京都府舞鶴市に住んでいます。 現在は、ここ舞鶴市でフリーランスプログラマーとして働いています。 良かったら仕事ください。 また、Ruby舞鶴というものを定期的に開催していますので、 ここらあたりに住んでいる人がいらっしゃったら、ぜひ一緒に勉強しましょう! 地方には、システム会社がとても少ない 社会人になって、大阪SIer に就職し、 そのうち、引っ越す事になって、 北近畿で

    私が地方フリーランスプログラマーとして働くまで
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
  • プログラマの僕が東京ではなく田舎に住む理由 #ruraladvent - give IT a try

    はじめに このエントリは「地方在住ITエンジニア・アドベントカレンダー 2015」の1日目の記事です。 地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015 - Adventar このアドベントカレンダーは「地方と仕事」をテーマに、有志のITエンジニアが自分の思うところを書き綴っていくアドベントカレンダーです。 トップバッターとして、僕も「プログラマの僕が東京ではなく田舎に住む理由」というタイトルで何か書いてみようと思います。 あなた誰?どこに住んでて何してるの? 僕は伊藤淳一と言います。 今は兵庫県西脇市っていうところに住んでます。 西脇市はこんなところにあります。 都会 or 田舎で答えるならズバリ「田舎」でしょう。 とはいえ、「超」が付くほどの田舎ではないので、日常生活には全く不自由しません。 今はソニックガーデンという会社でRubyプログラマをやって

    プログラマの僕が東京ではなく田舎に住む理由 #ruraladvent - give IT a try
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    “僕は技術者としての生活よりも、家族と暮らし、子どもを育てる生活に重点をおきました。 これが僕の田舎に住む理由です” 素敵だ
  • 地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015 - Adventar

    都会ではなく「地方」で働いているITエンジニアのためのアドベントカレンダーです。 地方在住かどうかは自己判断でOKです。 参考までに、ここでは「都会=東京または政令指定都市(※1)」「地方=それ以外」と定義しておきます。 (あくまで目安です。「東京以外は全部地方だ!」と考えるのもアリです) 「地方と仕事」に関する内容であればテーマは自由です。 テーマ例: 地方に住むメリット・デメリット 都会ではなく、あえて地方に住む理由 Uターン、Iターンを検討している人に向けたアドバイス 私のふるさと自慢 etc さらに、「昔・地方、今・都会」で働いているエンジニアさんの参加も募集します。 こんな理由で都会に出てきた 都会で働いたら地方のこんな良いところ・悪いところが見えてきた 等々の体験談も聞いてみたいです。 エンジニアの生き方はひとつじゃない。 このアドベントカレンダーがエンジニアの多様な生き方を考

    地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015 - Adventar
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    このアドベントカレンダーも面白そうだな
  • スタートアップテクノロジーを退職して半年が経ちました - 生涯未熟

    退職者 Advent Calendar 2017の3日目です。 株式会社スタートアップテクノロジーという20人規模の渋谷にある会社から、株式会社アイスタイルに転職して半年が過ぎました。 「何故退職したのか?」という部分は以前投稿しましたので、今回は違う観点から色々書いていきます。 良かったところ 自由度 前職の良かったところとして、類稀なる自由度がありました。 遅刻という概念が無く、無限有給休暇で、リモートも制限なくOKでした。 面倒くさい事務作業、謎の会社恒例行事も無かったですし、今までの会社の中で一番過ごしやすかったです。 慢性扁桃腺炎な自分としては、休みやすかったのはとてもありがたかったです。 あとは、リモートの制限無しということで海外に行き、そこでリモート作業する方もいましたね。 また副業もOKというか推奨しているため、CEOやCOOに「何かお仕事ありませんかね?」と耳打ちするとす

    スタートアップテクノロジーを退職して半年が経ちました - 生涯未熟
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    退職者アドベント3日目!20人規模の会社から大企業に転職したケースのお話
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2017年10月/11月編)

    12月になり、2017年もあと1ヶ月を切りましたね。 今回は、10、11月に話題になったサービスやアプリを紹介します。 ここ最近は、iPhoneXの発売や、各社からのスマートスピーカーが一気に出揃ったり、ZOZOSUITの衝撃的な登場など、リアルプロダクトがおおいに盛り上がりました。 そんななかでも、もちろん様々なサービスやアプリが登場。 話題になったり、注目したいサービスをピックアップしました。 Sarahah(サラハ) 匿名のメッセージを受け取れるアプリです。 ここ最近、TwitterやInstagramで大流行しており、緑の枠に囲まれた中にテキストが書かれている画像をタイムラインでなんども見たというひとも多いのではないでしょうか。 Sarahahはサウジアラビア発のサービスで、メッセージを受け取りたいひとは登録が必要ですが、送りたいひとは登録なし&匿名で利用することができます。 また

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2017年10月/11月編)
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    Peing というサラハッハの日本語版みたいなサービスもあるのか
  • 【アンチパターン】全部nil(null)かもしれない症候群 - Qiita

    はじめに:Rubyの&.演算子やtryメソッドについて Rubyには&.という演算子があります。 この演算子を使うと、メソッドのレシーバがnil(他の言語でいうところのnull)であっても、メソッド呼び出し時にエラーが起きません。(nilが返る) # ユーザが見つかる場合 user = find_user('Alice') user&.name #=> "Alice" # ユーザが見つからない場合(userがnilの場合) user = find_user('Foo') user&.name #=> nil

    【アンチパターン】全部nil(null)かもしれない症候群 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    コメント欄での議論も盛り上がっている🔥
  • SIer→社内エンジニア→リモートワーク、3つの職場を経て見えてきた、プログラマにとっての幸せな働き方 - GeekOutコラム

    みなさん、こんにちは。 普段は「give IT a try」というブログを書いている、プログラマの伊藤淳一(@jnchito)です。今回は縁あって、GeekOutでコラムを書かせてもらいます。 僕はプログラマとして働き始めてもうすぐ15年になります。最初に入った会社は大阪にあるSIerでした。そこで4年ほど働いた後、次は外資系企業の社内エンジニアとして働き始めました。社内エンジニア仕事は5年ほど続け、それから株式会社ソニックガーデンへ転職して現在に至ります。 これまでに働いてきた3つの職場は三社三様です。それぞれの職場で良かったことやしんどかったことをあらためて見つめ直してみると、プログラマにとっての幸せな働き方が浮かび上がってきます。もちろん何を幸せと感じるかは人によって異なりますが、同じ「IT業界」といってもいろんな職場があることは知っておいても損はないでしょう。 また、幸せは突然空

    SIer→社内エンジニア→リモートワーク、3つの職場を経て見えてきた、プログラマにとっての幸せな働き方 - GeekOutコラム
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    とても良い話だった。田舎の一戸建てで家族と暮らす。最高ですね
  • で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間

    アドベントカレンダーの記事にしようと思って書きはじめましたが、完全にポエムになってしまったのでこちらのほうに投稿して供養したいと思います。 Mastodonがブームになって最初の12月がやってきました。さて、みなさんはMastodonについてどんなイメージをお持ちでしょうか。もうすっかりMastodonの画面を開くのが癖になってしまった方から「一部の人があんな持ち上げていたのに結局流行らなかったな」と冷やかな目で見ている方まで様々な方々がいらっしゃると思います。 しかし、結局のところMastodonって何だったのでしょう? この記事ではその点について語っていきたいと思います。以下の文章は完全に自分の主観です。 Mastodonは(現在の)Twitterの代替にはならない まずはじめにはっきりと明言しておきます。Mastodonは現在のTwitterの代替にはなりません。 2006年にサービ

    で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間
    koogawa
    koogawa 2017/12/03
    今も毎日見てるよ。そして、別に流行らなくて良いと思ってる