タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (462)

  • 「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気

    「神ツール」「当に無料でいいの?」「振り込めない詐欺(笑)」――「初音ミク」の3Dモデルを自由に踊らせることができるソフト「MikuMikuDance」がネットユーザーを驚かせている。初心者でも簡単に、格的な3Dアニメを作成可能。2月24日の公開直後からネット上で話題になり、ダウンロードページは3月10日までに11万を超えるページビューを記録。同ソフトで作成した動画が「ニコニコ動画」に300件以上投稿されている。 開発したのは、趣味でプログラミングを楽しんでいるという樋口優さん(ハンドルネーム)。大反響に驚きつつ、今後も無償公開を続け、寄付を受け取る気もないと話す。 「もともと無料のツールと素材だけで作ったソフト。『お金を払ってもいい』と思うくらい気に入っていただけたら、ぜひこのソフトですばらしい動画を作って公開してもらい、私をニコニコさせてほしい」 マウス操作だけで3Dダンス動画を

    「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気
  • 霧の中から初音ミク! 立体映像に触れて操作!――映像を空間に浮かべる最新技術を体験してきた

    霧の中から初音ミク! 立体映像に触れて操作!――映像を空間に浮かべる最新技術を体験してきた:第1回 先端コンテンツ技術展 ミストに映像を投写するプロジェクションシステム VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、高臨場感映像/音響、ホログラム、ロボット、ドローン、3Dプリンタといった最新技術の見市「第1回 先端コンテンツ技術展」が東京ビッグサイトで開催された。 “Oculus+α”で時速400キロの超高速バイク走行を体感――これが先端VRコンテンツだ 96chスピーカーが“気配”まで再現――世界初の没入型聴覚ディスプレイ装置「音響樽」に驚いた 話題のVRヘッドセットを使った没入型コンテンツの出展が多く見られるなか、空中に映像が投影されるAR技術の出展にも目を引かれたのでご紹介したい。 クリプトン・フューチャー・メディアが出展したのは、ミストを下から上へ吹き上げることで空間上にスクリーンを生成し

    霧の中から初音ミク! 立体映像に触れて操作!――映像を空間に浮かべる最新技術を体験してきた
  • Microsoft、AppleのWWDC 2016の“二次会”を勝手に開催へ

    会場では、Xamarinの従業員が「Test Cloud Wall」の1対1のデモを行う他、最新の技術を紹介するという。 Xamarinは、iOS、AndroidWindowsアプリを開発するツール。MicrosoftXamarin買収後、有料だったこのツールを無償にしており、SDKのオープンソース化も約束している。 この二次会の目的は、WWDCに世界から集まるiOS/OS X開発者にMicrosoftの関連技術やサービスを紹介することのようだ。WWDC終了後でもあり、Appleに迷惑はかからないだろう(WWDC公式アプリのスケジュール表によると、13日の「Platforms State of Union」が終了するのは午後4時だ)。 【UPDATE】Xamarinは、Microsoftに買収されるまで、こうしたパーティーをWWDCだけでなく、Google I/Oの後にも毎年開催してい

    Microsoft、AppleのWWDC 2016の“二次会”を勝手に開催へ
    korinchan
    korinchan 2016/06/08
    よさそう
  • Samsung、ほぼ切手サイズの512GB SSD「PM971-NVMe」の量産開始

    次世代PCや極薄ノートPC向け。48層の第3世代V-NANDフラッシュメモリ、メモリコントローラ、4GBのDRAMを統合したもの。インタフェースはPCI Express 3.0 x2対応で、シーケンシャルリードは1500MB/秒、シーケンシャルライトは600MB/秒だ。5GBのフルHDの映画コンテンツを約6秒でダウンロードできる速さだとSamsungは説明する。 関連記事 Apple、年内に13インチと15インチの新「MacBook Pro」を発売か Appleがハイエンドノート「MacBook Pro」を9~12月期に大幅アップグレードすると、Apple製品予測で定評のある台湾KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏が予測した。 ASUS、Core i7搭載でMacBookより薄く軽い12.5型「ZenBook 3」 999ドルから ASUSがMacBook対抗のUltrabookとして

    Samsung、ほぼ切手サイズの512GB SSD「PM971-NVMe」の量産開始
  • ASUS、ノートPCを“VR Ready”にするグラフィックスカードドック「ROG XG Station 2」

    ASUSTeK Computerは5月30日(現地時間)、台北で開催の「COMPUTEX TAIPEI 2016」に合わせ、ROG(Republic of Gamers)ブランドの一連のゲーム関連製品を発表した。稿ではその中から、ノートPCに接続して“VR Ready”にするグラフィックスカードドック「ROG XG Station 2」を紹介する。 ROG XG Station 2は、680Wの電源を備え、米NVIDIAのGeForce GTXおよび米AMDのRadeonシリーズの最新のグラフィックスカードを内部に組み込んで使う。 Thunderbolt 3と「最大15%パフォーマンスを改善する独自のコネクタ」、4つのUSB 3.0ポート、ギガビットLANポートを備える。ノートPCを起動したまま脱着できる。 同日発表したハイブリッド端末「Transformer 3」などにも接続できる。

    ASUS、ノートPCを“VR Ready”にするグラフィックスカードドック「ROG XG Station 2」
  • LinkedInからの流出情報、自分の被害の有無を確認可能に

    自分のアカウントが被害に遭っていないかどうかをユーザーが確認できるWebサイト「Have I Been Pwned」(HIBP)に、LinkedInから流出したアカウント情報が登録された。 ビジネスSNS「LinkedIn」から流出したユーザーのメールアドレスやパスワードが闇市場に出回っている問題で、自分のアカウントが被害に遭っていないかどうかをユーザーが確認できるWebサイト「Have I Been Pwned」(HIBP)に、LinkedInから流出した1億6460万あまりのアカウント情報が登録された。同サイトを運営するセキュリティ専門家のトロイ・ハント氏が5月24日のブログで明らかにした。 同サイトではメールアドレス、もしくはユーザー名を入力すると、流出した情報の中にそのアカウントが存在するかどうかが表示される。パスワードなどの情報が開示されることはない。 ハント氏は2013年に起き

    LinkedInからの流出情報、自分の被害の有無を確認可能に
  • 搭乗型巨大ロボの本格バトル、始動

    自分で考えて動く可愛いロボットもいいが、巨大な人間型メカは、人の心を加えたときにはじめて物になる。もちろんそこには、戦うべき相手が必要だ。少年たちの夢が、いよいよ現実のものとなりそうだ。 人間搭乗型巨大ロボは、すでに実現し、興隆期を迎えている。2014年に設立された水道橋重工のKURATASに、米国カリフォルニア州のMegabotsが挑戦状を叩きつけたのは、昨年7月のことだった。この挑戦状に、水道橋重工は「受けて立つ」として、戦闘用モデルの開発に取り組んでいる。 そのMegabotsがこの5月、240万ドルの資金調達を行ったと米メディアTechCrunchが報じている。この投資は、Megabotsの量産化だけではなく、巨大ロボバトルの国際リーグ戦を開催することを目的としている。 同社は法律事務所と契約して対戦ルールやレギュレーションを調整し、自動車レースのフォーミュラ1やサッカーのワール

    搭乗型巨大ロボの本格バトル、始動
  • ポッキーかじるだけのサンプリング音源、クリプトンが無償公開

    クリプトン・フューチャー・メディアはポッキーをかじった音をサンプリングし、音楽や効果音として使えるサウンドコレクションを無償公開した。 クリプトンと江崎グリコは、「冷やして鳴らそう♪お菓子のいい音(ね)」キャンペーンを5月24日から実施。クリプトンの技術協力により「グリコポッキー音響測定器」を開発し、ポッキーの温度やべる時の口の形がどのように音響を変化させることができるのかを測定。ポッキーをかじった動画投稿キャンペーンに生かしている。 クリプトンが公開したサンプリングサウンドには、「アーモンドクラッシュポッキー」「アーモンドピーク」「つぶつぶいちごポッキー〈ハートフル〉」「ポッキー〈極細〉」「ポッキー〈大人のミルク〉」「ポッキーチョコレート」の6種類のポッキーの、それぞれ3個のサンプリング音が収録され、合計18種類のポッキーサウンドが自由に使える。

    ポッキーかじるだけのサンプリング音源、クリプトンが無償公開
  • 老舗ISP「ベッコアメ」、新規受け付け終了

    GMOインターネットは、ISPサービス「BEKKOAME//INTERNET」の新規申し込み受け付けを5月20日で終了した。既存ユーザーへのサービス・サポートは続ける。 BEKKOAME//INTERNETは、個人向けISPの草分けで、尾崎憲一さんが1994年にスタートした。尾崎さんが創業したベッコアメ・インターネットが運営していたが、04年にISP事業とホスティング事業を現GMOインターネットに譲渡していた。 GMOインターネットは、新規申し込みを検討するユーザーに対して、姉妹プロバイダの「GMOとくとくBB」を利用するよう案内している。 関連記事 GMO、ベッコアメISP事業を取得 個人向けISPの老舗として知られたベッコアメだが、企業向けサービスやブロードバンドコンテンツ配信サービスに特化する方針。 「ベッコアメ」、フルスピードが子会社化 SEOなどを手がけるフルスピードが、ベッコア

    老舗ISP「ベッコアメ」、新規受け付け終了
  • 3年前にOculus版「機動戦士ガンダム 戦場の絆」が存在した!? プロデューサーが語るVRアミューズメント施設の裏側

    Tokyo VR Startupsと、VR・パノラマ系ニュースサイト「PANORA」を運営するパノラプロは4月28日、東京・お茶の水にあるデジタルハリウッド大学駿河台キャンパスでセミナーイベント「Tokyo VR Meetup #04 VR×ネカフェ・アミューズメント施設の可能性」を開催しました。 セミナーの後半セッションでは、「『VR ZONE Project i Can』が切り開くVRエンターテインメント施設の未来」と題し、2016年4月15日に東京お台場でオープンしたVRアミューズメント施設「VR ZONE」に携わるバンダイナムコエンターテインメントの執行役員AM事業部エグゼクティブプロデューサー 小山順一朗氏と同AM事業部 田宮幸春氏をゲストに迎え、同プロジェクトの立ち上げ秘話を語りました。 「VR ZONE Project i Can」とは? 東京・お台場にオープンしたエンターテ

    3年前にOculus版「機動戦士ガンダム 戦場の絆」が存在した!? プロデューサーが語るVRアミューズメント施設の裏側
    korinchan
    korinchan 2016/05/01
  • 「体験型展示はもう古い」――日本科学未来館、開館以来初の大幅リニューアルがすごかった

    科学未来館は、開館以来初めてという常設展の大幅リニューアルを実施し、4月20日に公開した。リニューアルで大きく変更した点は「展示」の在り方。これまで情報展示や体験型が主流だった「展示会」そのもののコンセプトを見直し、「経験・思考型の展示」に切り替えたという。どのような常設展示が行われるのか、内覧会の様子をレポートする。 「体験型展示はもう古い」――リニューアルで特に重視したのは「来場者が未来の行動に移すための“促し”を、いかに設計するか」ということ。各展示が「問い→考え→行動に移す」という導線の上で設置されている。 今回、新たに8つのエリアを追加。実演やトークショーなどを行う「コ・スタジオ」やドーム型シアターのほか、6つの展示を新設している。中でも、同館の館長を務める宇宙飛行士の毛利衛さんが注目するのは「100億人でサバイバル」の展示だ。 同エリアのテーマは、天災やテロなど地球上のさま

    「体験型展示はもう古い」――日本科学未来館、開館以来初の大幅リニューアルがすごかった
  • 日本一高い観覧車、大阪・万博公園に登場 床は“スケスケ”

    一の高さとなる全高123メートルの観覧車「REDHORSE OSAKA WHEEL」(レッドホース オオサカ ホイール)が、大阪・吹田市の万博記念公園「EXPOCITY」内に7月1日にオープンする。座席シート以外の床面に透明なガラスを採用したシースルー構造で、空中に浮かんだような雰囲気を楽しめるという。 ゴンドラ台数は72基で、定員は6人、1周の所要時間は約18分。観覧車としては世界で初めて免震構造を採用する。冷暖房を完備し、園内の放送「EXPO TV」を視聴できるタブレットも備える。 座席シートや照明などの内装を特別仕様にした「VIP ゴンドラ」も2基限定で用意。通常のゴンドラと異なり、定員は4人。

    日本一高い観覧車、大阪・万博公園に登場 床は“スケスケ”
  • TweetDeckのWindowsアプリ版、4月15日に提供終了へ

    Twitterは3月17日(現地時間)、Windows版TweetDeckアプリの提供を4月15日に終了すると発表した。デスクトップではWebアプリ(tweetdeck.com)を使うよう勧めている。 Mac版アプリはまだMac App Storeにあり、こちらについては今のところ特に説明はない。 Twitterは2011年にTweetDeckを買収し、2013年にはモバイルアプリを終了した。同社はTweetDeckをパワーユーザー向けのTwitterと位置付け、複数ユーザーでTwitterを利用するための機能を充実させてきた。 Windowsアプリ終了の理由は「TweetDeck体験の改善に集中するため」という。 同社はまた、TweetDeckとTwitterのWebサイト(twitter.comあるいはanalytics.twitter.com)との間の移動の際、あらためてログインせ

    TweetDeckのWindowsアプリ版、4月15日に提供終了へ
  • こんなに軽くてこんなにかっこいい外付けSSDは見たことない──サムスン電子「Portable SSD T1」の使い勝手を試す

    こんなに軽くてこんなにかっこいい外付けSSDは見たことない──サムスン電子「Portable SSD T1」の使い勝手を試す:安全第一な大容量外付けSSD(1/2 ページ) USB接続ストレージにも3D V-NANDを採用 USBメモリやUSB SSDを利用するメリットは、HDDと比べて振動や衝撃に強く、HDDより軽いことだ。また、USB接続のHDDと異なり、バスパワー不足で動作不能になるトラブルもほとんどない。一方で、HDDと比べて容量が少ないという欠点がある。 今回、サムスン電子から登場したUSB接続のSSD「Portable SSD T1」は1Tバイト、500Gバイト、250GバイトというポータブルタイプのSSDとしては大容量の製品だ。その上で、転送速度はリード最大450Mバイト/秒、ライト最大450Mバイト/秒、ランダム4KB Q1読み込み速度が8000 IOPS、書き込み速度が2

    こんなに軽くてこんなにかっこいい外付けSSDは見たことない──サムスン電子「Portable SSD T1」の使い勝手を試す
  • 2016年、IBMの「コグニティブ・コンピューティング」が実現するVRMMO「ソードアート・オンライン」の世界

    2022年。人類はついに――完全なる仮想空間を実現した」 “ナーヴギア”と呼ばれるヘッドギア型VRデバイスを装着することで、視覚や聴覚、触覚、味覚、嗅覚といった人間の五感をシャットアウトし、仮想の五感情報を直接脳内に送り込んで仮想空間を体感させる――世界初のフルダイブ型VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)が実現し、これまでの“ゲーム”は過去のものとなった。 「ソードアート・オンライン」(以下、SAO)は、そんな未来が現実と化した2022年を描く川原礫氏によるライトノベルだ。 話のあらすじは次の通り。2022年に世界初となるVRMMORPG「ソードアート・オンライン」が発売され、約1万人のプレイヤーがゲームを開始した。ところが、開発者である茅場晶彦の思惑によってプレイヤーたちは仮想空間に閉じ込められてしまう。ゲーム内で死に至った場合は現実世界でも死亡するという過酷

    2016年、IBMの「コグニティブ・コンピューティング」が実現するVRMMO「ソードアート・オンライン」の世界
    korinchan
    korinchan 2016/03/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 50万円を軽く超えるモンスター級ノート「NEXTGEAR-NOTE i71101」徹底検証

    ゲーミングノートPCというジャンルは、来、ノートブック型ボディにパーツを搭載することから、パフォーマンス面で制約がある。しかし、今回紹介するマウスコンピューターの「NEXTGEAR-NOTE i71101」は、その制約を打ち破ったモデルである。その最上位モデルで、デスクトップのゲーミングPCを凌駕(りょうが)するパフォーマンスを実際に体験したので紹介しよう。 打倒!デスクトップ版ゲーミングPCを狙うゲーミングノートPC NEXTGEAR-NOTE i71101は、同社の数あるラインアップの中でもフラッグシップに位置付けられるシリーズだ。そして今回、最上級のハイエンドカスタムモデル「i71101PA1-SP」を評価機として入手した。 ゲーミングPC、そして最上級とは言っても、PCについてよくご存じの方なら「でもデスクトップPCには敵わないでしょ」とお思いかもしれない。しかし、この製品はそう

    50万円を軽く超えるモンスター級ノート「NEXTGEAR-NOTE i71101」徹底検証
    korinchan
    korinchan 2016/03/03
  • Googleストアに「バーチャルリアリティ」コーナー開設

    関連記事 「次はVRとARが来る」ゴールドマン・サックスが明言 今年はVR HMD元年と呼ばれているが、ゴールドマン・サックスは、「次世代コンピューティングプラットフォームはVR/ARに決まった」と宣言している。 LGもVR HMDに参入、「LG G5」専用118グラムの「LG 360 VR」 LG Electronicsが次期フラッグシップ端末「LG G5」の周辺機器として、VR HMD「LG 360 VR」と360度動画撮影カメラ「LG 360 CAM」を発表した。HMDはLG G5とUSB Type-Cケーブルで接続して使う。重さは118グラムと、一般的なVR HMDの約3分の1だ。 マテル、Google Cardboardベースの「View-Master」デラックス版を今秋発売へ おもちゃのMattelが、「Google Cardboard」ベースのVR HMD「View-Mast

    Googleストアに「バーチャルリアリティ」コーナー開設
  • フェイスブックがVRに約2000億円を投資する本当の理由

    西田宗千佳 著者プロフィール 1971年福井県生まれ。フリージャーナリスト。得意ジャンルは、PC・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。近著に「ネットフリックスの時代」(講談社現代新書)、「すごい家電」(講談社ブルーバックス)がある。 「2016年はバーチャルリアリティ(VR)の年」といわれている。理由は、VR対応のディスプレイであるヘッドマウントディスプレイ(HMD)が、今年相次いで商品化されるからだ。 フェイスブック傘下のOculus(オキュラス)が販売する「Oculus Rift」が3月下旬に、HTCとPC向けゲーム配信大手のValve(バルブ)が共同開発した「HTC Vive」が4月上旬に出荷を開始し、ソニー・コンピュー

    フェイスブックがVRに約2000億円を投資する本当の理由
  • 2050年には世界人口の半数が近視に 10億人に失明リスク──研究機関が警告

    2050年には世界人口の半数に当たる約50億人が近視になり、そのうち10億人は失明リスクにさらされる──オーストラリアの研究機関がこのほど、こうした予測を発表した。背景にはデジタル機器を間近に見続ける環境があると指摘し、対策が必要だと警鐘を鳴らしている。 豪ブライアン・ホールデン視覚研究所の推計によると、2000年時点では世界人口の22.9%に当たる約14億人が近視で、うち1億6000万人が強度の近視。だが今後は増加し、2050年には予測世界人口の49.8%に当たる47億6000万人が近視となり、9億4000万人が強度の近視になると予測した。強度の近視は失明の要因の1つだ。 研究者は、原因の1つとして生活スタイルの変化を挙げる。屋外で過ごす時間が減る一方、PCやスマートフォンなどのデジタル機器を近くで見続ける活動が増えているためだ。 研究者は対策として、より包括的な近視治療の必要性や子ども

    2050年には世界人口の半数が近視に 10億人に失明リスク──研究機関が警告