タグ

記憶に関するkos_styleのブックマーク (10)

  • 読書は本当に「量」ではないのか?記憶、すぐ行動しないと読書は無意味なのか? - ライフハックブログKo's Style

    読書は「量」じゃない』 そう言う方がいます。 私も以前はそう思っていました。 しかし今は、一度は年間100冊くらいの多読をしたほうが良いと考えています。 「量じゃない」という人は、一度は多読したから、今は量を読む必要性が減った一度も多読していないから、量を読むメリットが分かっていないのどちらかだと思うのです。 「記憶しなきゃ」「行動しなきゃ」と意識しすぎず、ただ浴びるように多読する「せっかく読書しても、忘れてしまいます。どうしたら記憶できますか?」 「せっかく読書したのに、行動に移せません。どうしたら良いでしょう?」 読書術セミナーを開催すると、そんな質問をいただくことがあります。 たしかに、年に1冊しか読まないのなら、それをしっかり熟読し、記憶し、何か行動に移して成果を出したほうが良いでしょう。 しかしもし多読するなら、年に100冊読むなら、その全てを記憶しようなんて不可能です。 10

    読書は本当に「量」ではないのか?記憶、すぐ行動しないと読書は無意味なのか? - ライフハックブログKo's Style
  • ノマ読書にはiPadアプリ『7notes』が新常識! - ライフハックブログKo's Style

    ノマ読書(外出先で読書すること)の最新技を紹介します。 これは近い将来、読書の新常識になるでしょう。 実は以前も少し紹介したのですが、大事なのでもう一度詳しく。 一言で言えば、ノマ読書中の抜き書きにはiPad + 7notes を使う、ということです。 なぜパソコンではなく、iPad + 7notesなのか? 詳しく説明します。 iPadに革命!『7notes』は何がすごいのか 私は読書をしたらマインドマップにまとめます。 それに加え、読み返したいフレーズや、ブログに使いたい文章をそのまま抜き書きすることもします。 このとき、iPadアプリ『7notes』 を使うととても便利です。 (「Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング」より) 7notesは、手書きで入力した文字をデジタルテキストに変換できる驚愕のアプリ。 書いたままの画像で残すだけでなく、テキストに変換し

  • 記憶できる!眠気がとれる!メンタリストDaigoのメンタリズム勉強法 - ライフハックブログKo's Style

    スター★ドラフト会議というTV番組で、あのメンタリストDaigoさんが「メンタリズム勉強法」というのを紹介していました。 おバカタレントの坂口杏里さんがこれを使い、3日間で漢字検定1級の50問を暗記したのをTVで実際に証明しましたから、効果はありそうですね。 具体的には、以下の5つの方法で勉強をすると良いそうです。 1. まず簡単な問題を5分とく難しい問題から始めると、やる気が無くなってしまいます。 まず、小学生レベルのような簡単なものを解くことで、自信と集中力を持って勉強に臨みましょう。 2. ダジャレなど面白い連想をして記憶する授業中、先生のダジャレをノートに書いておくと良いのだとか。 そういうものは印象に残りやすく、そこから勉強内容も関連付けで思い出されるというわけです。 自分で暗記するときは、ダジャレや下ネタなどを関連付けて覚えると良いそうです。 私も電話番号を覚えるときなど時々や

  • これなら【記憶】できる!短時間で何度も「復習」する方法 〜本『機械的記憶法』 - ライフハックブログKo's Style

    あなたは「記憶力」に自信がありますか? 資格の勉強などされている方にとっては、「記憶」は重要なポイントになるでしょう。 そうでない方でも、仕事や日常生活において、それが必要になってくることはよくあります。 Evernoteがあれば記憶力は必要ない?そんなことはありません。 頭に入っていれば、わざわざEvernoteから探すより速いですし、そもそもその存在自体を記憶していなければ、Evernoteから取り出そうとすら思えないわけです。 放っておけばどんどん衰えていく「記憶力」。 その記憶力を上げ、勉強の効果を上げるためのヒントをくれるのが、『一瞬で思い出せる頭をつくる 機械的記憶法 』です。 記憶するには「繰り返し」が重要 少しずつ勉強し終わった箇所に戻りながら、何度何度も復習を重ねていくことが大切です。こうすることで忘れたくても忘れることができなくなります。 (中略) よく聞かれるのが、

  • 記憶を「つくる」 - ライフハックブログKo's Style

    それって当に覚えてたの? 私が2歳か3歳くらいの頃、父に習っておもちゃのゴルフクラブをブンと振り回したら、クラブの先が飛んでいって母が大笑いする、なんて、何でもない「思い出」があります。 けどこれって実は、「覚えている」のではなさそうです。 父がカメラ好きで、とにかくたくさんの写真と8mmの動画を撮影してくれていました。 それを何度も見てきたので、当時のことを「覚えている」ような気になっているのです。 記憶をつくる これってつまり、「記憶をつくった」と言えそうです。 覚えていないのだけれど、映像を見て「そういうことがあったのだ」とあらためて記憶したわけです。 他にも、両親から「おまえの子供の頃にこういうことがあった」と聞いていることは、覚えているような気になっています。 写真や動画を見たり、話を聞いたりしなければ、そんな記憶は頭にまったくなかったと思います。 なにを「記憶」として残したい

  • マインドマップは『記憶できる読書術』 #mindmapjp - ライフハックブログKo's Style

    みなさんは、何を目的に読書しますか? ビジネス書や自己啓発書を読む場合は、それを参考に何かアクションを起こす目的があるのではないでしょうか。 しかし、せっかく読んだの内容を忘れてしまったら、アクションを起こすことができません。 ではどうすれば、読んだの内容を記憶にとどめておけるでしょうか。 『アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術 』にそれが書かれています。 私はアクティブ・ブレイン式というのを初めて知りました。 しかしその大枠の内容は、まさに私が普段からマインドマップで実現していることでした。 書の大枠はこうです。 1. イメージ化を活用する 2. 他人に話す前提で読む 3. 要点をおさえながら読む 4. 全体を眺めたうえで読む 5. アウトプットをする マインドマップについてはいっさい書かれていません。 しかし、書の基的な考え方はまさにマインドマップで実現できると感じまし

  • 「記憶」の3つの原則 - ライフハックブログKo's Style

    日経ビジネスAssocie 2008.09.16号の特集は 「記憶力、発想力を高めるブレインパワー」 でした。 私のとても興味のある分野です。 この中で、 「記憶」の3つの原則 というのがありましたので紹介します。

  • 勉強法に関するエントリーまとめ - ライフハックブログKo's Style

    ちょっと勉強しなきゃいけないことがあって。 これまでこのブログで取り上げた勉強法などをざっとまとめてみました。 そんなことしてる時間があったら勉強しろ!といわれそうですが。

  • メモが時間を生み出す - ライフハックブログKo's Style

    Make Decisions in Advance 例えばビデオをレンタルする時。 店に行ってからどれにしようかと選んでいると時間がかかる。 でも実は、過去に「これいつか見たいなぁ」と思ったモノがあるはず。 それをその時メモしていれば、いつか店に行った時にはそれをサっと借りるだけ。 「週末何やろうかなぁ」なんてことも、「いつかこれをやりたいなぁ」と思ったことを常にcheck*padなどにメモしておけば、やりたいことを選ぶのにそんなに時間はかかりませんね。 メモをなくしたら意味がないので、いつも持ち歩いている携帯にメモするのが便利ですね。 私の場合、近いうちに使いそうなメモは携帯メールに入力して送信せずに保存。 もっと先のいつか使うであろうメモは、check*padにメモしておきます。 項目追加用のアドレスをアドレス帳に登録しているからそれ宛てにメールするだけ。 他には、ブログ記事にするのも

    kos_style
    kos_style 2006/09/18
    check*pad活用
  • 記憶は寝ている間に成長する

    このでは、潜在意識を有効活用することが重要だと説明されている。 潜在意識をコントロールするなんて考えたこともなかった。 興味深かったのは、 「記憶は寝ている間に成長する」という話。 脳は、レム睡眠中に情報整理するそうだ。 情報は海馬というところで約24時間分、一時的に預かっている。 それを寝てる間に必要な情報と不必要な情報に分別するのだ。 その後、不必要とされた情報は 頭から消去される。 つまり、睡眠が足らないと分別できず、そのまま情報が消去されてしまう。 だから睡眠は重要。 寝ている間に記憶が定着するし、寝る前に持っていた問題も情報整理されて解決することもあるのだ。 そういえば、有名な社長さんなどでも、ちゃんと睡眠時間をとっている方が意外と多いようだ。 時間を有効活用するには、沢山の情報を収集し、よく考えて、よく寝ること。 逆のようだが、これが正解! しっかり睡眠時間を確保しよう。 マ

  • 1