タグ

2010年2月18日のブックマーク (12件)

  • Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」 - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●広汎に適用されるNehalemのTurbo Boost Intelは、今年(2008年)11月半ばに投入する「Core i7(Nehalem:ネハーレン)」に多段階の「ターボモード」を実装する。CPUの動作周波数を、スペック以上に自動的にターボアップする“公式なクロックアップ”モードだ。「Intel Turbo Boost Technology」と名前がつけられていることがIDFで明かされた。 ターボモードの基的な考え方は簡単だ。PCの冷却機構は、CPUのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)スペックに合わせて作られている。TDPは、CPUがメーカーの想定する負荷のワークロードで、スペック周波数で動作した場合に消費する電力に基づいている。そのため、マルチコアCPUで、CPUコアのいくつかがスリープ状態になると、実際の電力消費はTDPより低くなる。 そこで、タ

    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • 98独立行政法人を原則廃止…行政刷新相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野行政刷新相は17日、読売新聞社などのインタビューに応じ、4月にも行う「事業仕分け」第2弾などを通じ、98ある独立行政法人を原則として廃止する方針を表明した。 民主党の小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件については小沢氏が国会などの場でさらに説明責任を果たす必要があるとの考えを示した。 この中で刷新相は独立行政法人について「ゼロベースで見直す。原則廃止という路線だ」と述べ、原則として法人を解散、民営化させるか、国が直接行う事業に移管する考えを示した。ただ、国立大学法人は存続させるほか、国が直接行うべきではないと判断した一部組織を、新たな形態の法人や独立行政法人として存続させることもあり得るとした。 「政治とカネ」を巡る問題では、鳩山首相が17日の党首討論で小沢氏の説明責任に言及したことに触れ、「(小沢氏が)国民に理解、納得していただく努力を必要に応じてさらに進め

    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • アマノイワトと流しそうめん

    昨日の続きっぽいのだが、日米での中途採用の感じについて。 日の新興ベンチャーだと、これはと思う人材を大企業から引き抜いてこようというときには、三顧の礼で手を変え品を変えお願いし続けて数年がかりで呼び込んでくる、という感じになる。 一方、シリコンバレーは3-4年でどんどん転職するのが普通の場所。一つの転職に時間をかけるのは無駄。よって、次から次へと登場する候補者をどんどん面接して評価して、よさそうな人はさくっと取らないと、別の会社に行かれてしまう。 つまり、日の中途採用は「アマノイワト型」。隠れてしまったアマテラスを誘い出すために、みんなで飲めや歌えの大宴会をしてじわじわと誘い出す形式。 シリコンバレーは、そうめん流し。目の前に流れてきたそうめんをサッと取らないと、そのそうめんは流れていってしまう。が、そうめんは次から次へとやってくるので、またいつかはいいそうめんがやってくる。シソとネギ

    アマノイワトと流しそうめん
    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • Paternalism

    ついにSchwarzeneggerが州知事になってしまうようだ。とりあえず現状の開票結果では「当確」で、日だったらダルマに目が入る。やれやれ。 気を取り直して、「Paternalism」という英語について。 先週、ラジオのKQEDでDo Not Call Listの話をしていた。 まず、題に入る前にKQEDというラジオ局について。サンフランシスコベースなのだが、National Public Radio(NPR)と提携してNPRの番組に加えて、自分の局で作成した番組を流している。 NPRは、全国規模の非営利団体で、良質なニュースとコメンタリーを配信。ニュースも面白いし、科学や政治など最新の深い話題も、その道のプロを呼んで来てわかりやすく興味深く語ってくれる。それに、時の人からそれほど有名じゃない人までいろいろと呼んでインタビューをする「ラジオ版徹子の部屋」のFresh Airも秀逸。人

    Paternalism
    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • アメリカ人の育て方3.1 - 女神復活 - michikaifu’s diary

    「親に甘〜いアメリカ」の話について、多くの方に読んでいただき、コメントやトラバでいろいろご意見もいただき、ありがとうございました。 で、この話について、少々補足したい。 このあたりを誤解されている方はおられないようなので補足の必要もないのだが、私は日で、ピーナッツバター・アンド・ジェリー・サンドイッチのお弁当をOKにしろとか、電車をなくして車社会にしろとか、言っているわけではない。そんなことはできるはずがないし、しない方がよい。 とりあえず現実を語ってみたワケだが、そのココロは、「ファストフードは悪。終わり。」「女性の高学歴化が少子化の原因(=で、生まない女が悪)。終わり。」「対策は保育園増設(=で、そこに子供を収容隔離せよ。自分たちは赤ん坊のうんちに触りたくない。)終わり。」というふうに、思考停止してほしくないな〜、ということだ。特に、マスコミが。 これは、ITとかネットとかの変化に対

    アメリカ人の育て方3.1 - 女神復活 - michikaifu’s diary
    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • オバマのワークライフバランス

    ええ記事や。「少子化は女性問題」とか思ってる人はよーく考えて読むと良いと思います。そういう人は、このブログを読んでないと思うけど。 New York Times: He breaks for band recitals オバマ大統領が、家族とどうやって時間を使っているかと言う話。日の人にはにわかには信じられない事態ではないかと。 例えば、 – 毎日夕方6時から8時のあいだは、会議を中断してでも家族で事。アフガニスタンへの派兵問題の会議だろうが関係なし。 – 娘の学校の発表会に行くために、国を揺るがす大問題である健康保険問題の討議を抜け出す – 先生との面談にも参加 – 娘のサッカーやバスケの試合も見に行く – 来月のインドネシア・オーストラリア訪問日程は、娘たちの学校の春休みと重なるように設定(一緒に行くためです。念のため) 記事では、「家族を犠牲にして働いている議員たちの反発もありえ

    オバマのワークライフバランス
    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • 「2030年、日本ではガソリン車を走らせない」という未来:日経ビジネスオンライン

    がいま「課題先進国」として、様々な問題を抱えていることは共通認識としてあろう。だが、“次なる日の成長”はどんなものか。読者の方々も独自の成長イメージを抱いているはず。皆様が考えていること疑問に思っていることを、一度、政府の方々と一緒に突き合わせて話してみてはどうか、というのがこの連載の趣旨。 ゲストとして現職の内閣府副大臣の大塚耕平氏が参加。NBOで「戦略立案のプロ」などのコラムを書いていただいた大上二三雄氏には“まとめ役”をお願いした。読者からの意見で連載の内容が決まってくる“先が読めない”コラム。このコラムの先行きを決める意見欄に加え、前回から開設した屋上会議室でも意見が寄せられ始めている。意見欄、会議室とも、大塚副大臣、大上さんがチェック中。「いろんな意見があって勉強になりますね。この連載を通じて、新しい成長のための提言までできると面白いなぁ」とは大塚さんの最初の感想。

    「2030年、日本ではガソリン車を走らせない」という未来:日経ビジネスオンライン
    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • 「毒ミルク」と同列扱い「トヨタのリコール」:日経ビジネスオンライン

    トヨタ自動車の大量リコール(製品の回収・無償修理)問題は、中国でも連日メディアを騒がせている。豊田章男社長が記者会見で頭を下げた姿は、中国中央テレビ(CCTV)や新聞各紙でも大きく扱われた。 一連の報道でよく引用されているのが、中国市場でリコールの件数や台数が最も多い自動車メーカーがトヨタであるということ。そのことを初めて聞いた時、にわかには信じられなかった。 最近は品質が高まってきたとは言え、中国地場メーカーよりも日を代表するトヨタのクルマの方が、欠陥が多いとはどうしても解せなかったからだ。 2004年以降、134万台もリコール ここ数年、リコールが相次いでいるが、トヨタ車の品質の高さは世界でも折り紙付きだったはずだ。トヨタ生産方式は世界中の企業にとってお手にすべき対象であり、元はトヨタの社内用語であった「カイゼン(改善活動)」や「ゲンバ(現場)」などは国際的にも認知される経済用語と

    「毒ミルク」と同列扱い「トヨタのリコール」:日経ビジネスオンライン
    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • Linux Not Fully Prepared for 4096-Byte Sector Hard Drives – OSnews

    Home > Linux > Linux Not Fully Prepared for 4096-Byte Sector Hard Drives Recently, I bought a pair of those new Western Digital Caviar Green drives. These new drives represent a transitional point from 512-byte sectors to 4096-byte sectors. A number of articles have been published recently about this, explaining the benefits and some of the challenges that we’ll be facing during this transition. R

    kosaki
    kosaki 2010/02/18
  • events/jsosjk06 - Japan Secure Operating System Users Group

    kosaki
    kosaki 2010/02/18
    ぐわぁ。聞きたいが絶対いけぬ。資料うp希望 RT @KuniSuzaki: 今晩はセキュアOS塾「Linux Audit 〜OSレベルの監査ログ徹底活用〜」だ。
  • 暴走するmds - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    Spotlightの検索がダメで、先日ハードディスクを初期化し、システムを再インストールした。移行アシスタントで以前の環境を引き継いでしまっては元の木阿弥なので、各種の設定やアプリケーションのインストールは新たに行い、ドキュメント類のみ、バックアップ先の外付けハードディスクから内蔵ハードディスクに手動でコピーした。 が、やはりSpotlightで内蔵ハードディスクの検索ができない。具体的には、Spotlight用の索引作成プロセス(mds)がCPUをほぼ100%占有したまま、いつまで待っても終了しない。この状態に陥ると、Time Machineによるバックアップもできなくなってしまう。 わざわざ初期化までした以上、バックアップ先から持ってきたファイルに問題がある可能性が高い。そこで、内蔵ハードディスク内のファイルを「システム環境設定>Spotlight>プライバシー」に入れたり出したりして

    暴走するmds - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    kosaki
    kosaki 2010/02/18