タグ

写真に関するkotakotachinのブックマーク (23)

  • 東京都千代田区永田町のパワースポット『日枝神社』にお礼参りと御朱印をいただきました。

    こんにちは。 毎年6月に東京の『日枝神社』では山王祭(さんのうまつり)という約10日間にわたる盛大なお祭りが行われています。 2016年の東京『日枝神社』山王祭は6月7日から6月17日まで行われました。私は6月10日の「祭礼行列・神幸祭」と6月12日の「下町連合渡御」しか仕事の関係で観ることができませんでしたが、非常に楽しむことが出来ましたので、6月12日の「下町連合渡御」を見終わった後、そのまま東京『日枝神社』へお礼参りに行きました。 どうも私の世代といいますか・・・、「お礼参り」というと昔の不良の仕返しが頭をよぎってしまいますが、ちゃんと感謝の気持ちを込めて、お参りしてきましたよ!ということで、今回は東京『日枝神社』へお参りに行ったお話をしたいと思います。 東京『日枝神社』の始まりとは? 東京『日枝神社』は、鎌倉時代に江戸に進出した秩父重継(ちちぶしげつぐ)が、江戸郷の守護神として川越

    東京都千代田区永田町のパワースポット『日枝神社』にお礼参りと御朱印をいただきました。
  • 東京都千代田区永田町の「日枝神社」の山王祭で『下町連合渡御』を観ました。

    こんにちは。 毎年6月に東京の「日枝神社」では山王祭(さんのうまつり)という約10日間にわたる盛大なお祭りが行われています。 2016年6月10日の「日枝神社」山王祭の『祭礼行列・神幸祭』を観てから2日後、今度は「日枝神社」山王祭の『下町連合渡御(したまちれんごうとぎょ)』を観に行きました。 ということで、今回は2016年6月12日に行われた「日枝神社」山王祭の『下町連合渡御(したまちれんごうとぎょ)』のお話をしたいと思います。 「日枝神社」山王祭の『下町連合渡御』とは? 「日枝神社」山王祭の『下町連合渡御(したまちれんごうとぎょ)』とは、日橋から八丁堀までの、いわゆる江戸城下の「下町」の各神輿渡御の連合のことです。 神輿渡御とは、神社の祭礼でご神体を乗せた神輿が各摂社・末社・重要地域などを巡ることであり、第2次世界大戦終結後、「下町」も復興とともに都市化が加速して、神輿の担ぎ手が減少し

    東京都千代田区永田町の「日枝神社」の山王祭で『下町連合渡御』を観ました。
  • 東京都千代田区永田町の「日枝神社」の山王祭で『祭礼行列・神幸祭』を観ました。

    こんにちは。 毎年6月に東京の「日枝神社」では山王祭(さんのうまつり)という約10日間にわたる盛大なお祭りが行われています。 が、我々サラリーマンは、日中は猛烈仕事中であるため、毎年そんな盛大なお祭りを地元でしているとも知らずに、日々を過ごしてきたわけです。関東地方も梅雨に入りましたね。ジメジメしていると仕事のヤル気が・・・。 ということで、ボスの許可を得て、職場を抜け出し、まず山王祭の『祭礼行列・神幸祭(じんこうさい)』を観てきましたので、今日は山王祭の『祭礼行列・神幸祭(じんこうさい)』のお話をしたいと思います。 「日枝神社」山王祭(さんのうまつり)とは? まず「日枝神社」の山王祭のお話です。 「日枝神社」の山王祭は、2016年6月15日に行われる「例祭」を中心とした20以上の祭典を含めた総称です。 文明10年(1478年)に太田道灌が江戸城内に「日枝神社」を移築して以来500年以上に

    東京都千代田区永田町の「日枝神社」の山王祭で『祭礼行列・神幸祭』を観ました。
  • 天下人太閤秀吉を祀る京都『豊国神社』を観光!!

    京都東山。 三十三間堂や清水寺といった京都を代表する観光地から少し離れたところに決して大きいとは言えない神社があります。 そこは天下を取った豊臣秀吉を祀る『豊国神社』です。様々な因果からこの地に眠ることになった秀吉。 今回は天下人秀吉を祀る『豊国神社』についてお話します。 『豊国神社』の歴史 慶長4年、東山三十六峰のひとつ阿弥陀ヶ峯に秀吉を「豊国大明神」として祀る壮麗壮大な神社が創建されました。 大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡した後、徳川家康の意向により後水尾天皇の勅許をえて「豊国大明神」が剥奪された後、廃祀され、以後250年間、草むらに埋もれ庶民の参拝もできない状態で放置されていました。 復興されたのは、明治時代に入ってから。 明治元年、明治天皇が「天下を統一しながら幕府を開かなかったのは尊皇の功臣である」と豊臣秀吉をたたえ、豊国神社再興を命じたのがきっかけです。 明治6年には別格官幣社に列し

    天下人太閤秀吉を祀る京都『豊国神社』を観光!!
  • 厄除けと縁結びで有名な『竈門神社』めぐり観光!!

    みなさん、春ですね!春は新しい生活に出会いと別れと、何かとバタバタして落ち着かない時期です。 こんな時、厄除け・縁結びの神様にお参りをして、新しい門出を迎えませんか? 今回ご紹介する『竈門神社(かまどじんじゃ)』は、厄除けと縁結びのパワースポットです。 4月17日は「えんむすび大祭」が『竈門神社』で行われますが、今回は厄除けと縁結びの力をアップさせる『竈門神社』のお話をしたいと思います。 『竈門神社』がある福岡県太宰府市の宝満山とは? 福岡県筑紫野市と太宰府市の間に標高829.6mの宝満山という山があります。この山は古くから「御笠山」「竈門山」「宝満山」と呼ばれ、今でも縁結びのパワースポットになっています。 また、この宝満山は九州自然歩道の一部にもなっており、プロ・アマ問わず最近ブームの山歩き愛好家の散歩道にもなっています。 日歴史上でも大変重要な国家的祭祀が行われてきた霊山として、平

    厄除けと縁結びで有名な『竈門神社』めぐり観光!!
  • 魅力万歳♪気軽に行ける観光地『静岡県』

    こんにちは。 東京から日帰り旅行可能、気軽に遊びに行ける観光地として人気急上昇中の『静岡県』。 『静岡県』と言えば富士山?いえいえ、富士山だけじゃありません。 今回は、『静岡県』の見所について、たっぷりご紹介したいと思います。 げんこつハンバーグの「炭焼きレストランさわやか」 腹が減ってはなんとやら、まずは腹ごしらえ。ということで、TVでもよく紹介されている、静岡県民オススメのハンバーグ店をご紹介。 『静岡県』内限定で29店舗を展開するハンバーグのチェーン店。大人気なのが、ゴロっとした重量感あふれる「げんこつハンバーグ」。他の県からわざわざべに来る人も多いのだとか。 店員さんが、鉄板プレートの上でハンバーグを2つに切って、ジュージューと焼き、オニオンソースをかけてくれます。この旨味を味わってしまったら、普通のハンバーグでは満足できないかも!? 人気店のため、いつも混んでいます。行く時は事

    魅力万歳♪気軽に行ける観光地『静岡県』
  • 京都市左京区の『哲学の道』で桜観光!!

    こんにちは。 前回、京都の隠れ桜スポットとして亀岡市の「和らぎの道」を紹介しましたが、今回は京都市内の桜スポットをご紹介します。 しかも、花見スポットのひしめく京都の桜の名所の中でも、前回の京都の桜の記事と同じ「道」繋がりで『哲学の道』の桜を紹介したいと思います。 それでは、早速行ってみましょう! 『哲学の道』の歴史 『哲学の道』は、京都市左京区にある小道のことです。明治時代のころは、このあたりに文人が多く住むようになったため「文人の道」と呼ばれていたようです。 その後、京都の哲学者である西田幾多郎が、この道を思索にふけりながら散歩していたことから「思索の小径」と呼ばれたこともあるようです。 あとに、西田幾多郎に師事した田辺元や三木清らも「思索の小径」を好んで散歩していたことから、いつしか「哲学者の道」「思索の道」「散策の道」「疎水の小径」とも様々な名前で呼ばれるようになり、この小道の保存

    京都市左京区の『哲学の道』で桜観光!!
  • 奈良の「興福寺」と「春日大社」で『薪御能』を観る

    みなさん、能楽を見たことはありますか? 能楽の聖地といえば、奈良の「興福寺」と「春日大社」です! 毎年5月の下旬には、この能楽の聖地である「興福寺」と「春日大社」で能楽の祭典『薪御能(たきぎおのう)』が開催されています。平成28年の今年は「興福寺」は未だ改修工事中ですが、「春日大社」は式年造替で賑わっており、例年通り多くの見物客が押し寄せ、ジッとその演目を見ていました。 今日は古くから伝わる儀式『薪御能』についてお話ししたいと思います。 そもそも『薪御能(たきぎおのう)』って何? まず『薪能(たきぎのう)』の説明です。『薪能(たきぎのう)』とは、一般的には、「薪でかがり火を焚いた野外に設置した能舞台の中で演じる能」のことです。 しかし「興福寺」で行われる『薪能(たきぎのう)』の説明は異なります。「興福寺」の『薪能(たきぎのう)』は「春日大社の山で採った薪を、興福寺で使う薪として迎えるときに

    奈良の「興福寺」と「春日大社」で『薪御能』を観る
  • 秋田県の『秋田城跡』1200年前の貿易都市で歴史観光

    こんにちは。 みなさん、1200年前の貿易都市がどこかご存知ですか? 今から1200年前、日は平安時代でした。その頃の貿易都市と言えば福岡県の太宰府と秋田県の秋田市でした。日は東南アジアの中でも有数の貿易国で、その文化の恩恵にあずかろうと様々な民族の人達が貿易都市で交易していたのです。 今回はその交易の跡が残る秋田県秋田市にある史跡『秋田城跡』と「秋田城」を研究している「秋田城跡歴史資料館」をご紹介します。 秋田県そこはお城県だった!? 秋田県の県内には秋田城のような天守閣のない、平安時代にある目的のために建てられたお城が2つあります。 1つは今回ご紹介する秋田城、もう1つは秋田県仙北市にある払田柵(ほったのさく)と言います。 お城を建てた目的とは、東北地方の制圧と平定と管理です。対象は、平安時代の日で最も謎とされていた民族「蝦夷(えみし)」です。 「蝦夷(えみし)」の反乱を制圧し平

    秋田県の『秋田城跡』1200年前の貿易都市で歴史観光
  • 東京都の『銀座』の街をぶらぶら食べ歩き観光

    こんにちは。 昔から東京都の『銀座』は落ち着いた大人の街だったのですが、最近は外国人観光客の増加(インバウンド)により随分賑やかな街になってしまいました。 『銀座』の街をぶらぶらと歩く「銀ぶら」なんて言葉もありますが、いまや外国人観光客が一番「銀ぶら」をしているのではないか?と思ってしまうほどの状態です。 今日は旅や観光地の話ではなく、「銀ぶら」をしている外国人観光客を縫いながら「銀ぶら」をしてきたお話をしたいと思います。 『銀座』は移り変わりの激しい街 この日もたくさんの人がいました・・・。 ちょっと『銀座』の歴史のお話をします。江戸時代の『銀座』は、幕府や大名・旗の御用達となる特権的な御用商人の町人町でしたが、職人的な側面のある町であったため、日橋や京橋より栄えていなかったといわれています。 明治時代になると文明開化の象徴的な街にするため都市開発が行われ、街路樹やガス燈・アーケード

    東京都の『銀座』の街をぶらぶら食べ歩き観光
  • 京都の世界遺産『平等院鳳凰堂』で遺産めぐり観光!!

    こんにちは。 今回は10円玉や1万円札の模様にもなっており、世界遺産でもある京都の『平等院鳳凰堂』へ行ってきました。 歴史は大変古いのですが、京都の外れにあるせいか、どこか注目されない平等院。 今日はそんな京都の世界遺産『平等院鳳凰堂』の紹介をしたいと思います。 京都『平等院鳳凰堂』の歴史 もともと京都の宇治は平安時代、貴族の別荘が建てられていた土地であり、今回紹介する『平等院』の土地も当時、時の摂政・藤原道長の別荘「宇治殿」が建てられていました。 藤原道長の死後、別荘「宇治殿」を引き継いだ、時の関白であり藤原道長の子である藤原頼通が別荘「宇治殿」を寺院に改めたのが、『平等院』の始まりです。 『平等院』が建てられた当時、貴族の間では末法思想が広がっており、貴族たちは極楽往生を願い、救われるために阿弥陀如来を尊とする阿弥陀堂を盛んに建てていたとのことです。 藤原頼通も阿弥陀如来を尊とする

    京都の世界遺産『平等院鳳凰堂』で遺産めぐり観光!!
  • 栃木日光の『鬼怒川』で温泉・レジャーめぐり観光!!

    こんにちは。 だんだん年度末になり、各方面で忙しくなってきたのではないのでしょうか? 忙しさが終わったら、日常から離れて、温泉でゆっくり過ごすのはいかがですか? ということで、さっそく行ってみましょう! 『鬼怒川』の温泉・レジャー・美を120%楽しむ! 関東有数の湯どころの一つ、『鬼怒川』は温泉・レジャー・が満載の観光スポット! 今回紹介するのは『鬼怒川』のマスコットキャラクターと人気スポット東武ワールドスクウェアと立ち寄り湯満載の鬼怒川温泉、アートスポット人形の美術館と鬼怒川絶品スイーツはちやのソフトクリームです。 JR新宿駅5番ホーム、鬼怒川温泉直通のスペーシアきぬがわ号での旅はここから始まります。このスペーシアきぬがわ号、ただしくは東武鉄道100系特急車両といい、東武初のアルミ合金車体です。現代的な丸みが特徴のこの車体内部は外装に合わせてシートも濃いブルーの仕様になっています。

    栃木日光の『鬼怒川』で温泉・レジャーめぐり観光!!
  • 山形県のかみのやま温泉『葉山館』で温泉めぐり観光!!

    こんにちは。 みなさん、山形県が実は東北一の温泉処だってことご存知ですか? 湯野浜温泉、赤湯温泉、あつみ温泉、肘折温泉等沢山の温泉があります。 今回はそんな中でも山形有数の温泉街、かみのやま温泉が誇る温泉宿・かみのやま温泉『葉山館』をご紹介します。 山形県かみのやま温泉随一の旅館 かみのやま温泉は山形新幹線かみのやま温泉駅より車で5分ほどの所にある温泉旅館です。このかみのやま温泉は今から500年以上前に開湯し、江戸時代には上山城の城下町となり、「奥羽三楽郷」(城下町、宿場町、温泉街の3つの要素がある場所のこと)と言われました。 なかでも現在『葉山館』のある地域は「葉山」という地区で、かみのやま温泉一の眺めを誇る場所にあります。そんな中にひっそりとたたずむ『葉山館』は建物の外にある電灯まで、伝統の技を凝らした作で、温泉街を訪れた人々の温かい歓迎の気持ちを表しています。 『葉山館』の館内は、表

    山形県のかみのやま温泉『葉山館』で温泉めぐり観光!!
  • 広島の神の島・宮島『厳島神社』と大鳥居の魅力観光!!

    現在、G7外相会合のため警備が厳しくホテルや旅館の予約も取りにくくなっていると思われる広島ですが、広島は私が大好きな都市のひとつです。 広島の観光地の中でも、宮島の『厳島神社』は何度行っても、あの美しさには感動してしまいます。 海に浮かんだような厳島神社と大鳥居の朱色に引き込まれ、宮島口から宮島桟橋までフェリーで渡ること15分。皆さんも神の島・宮島に訪れてみませんか? 今日は、何度行っても感動してしまう宮島『厳島神社』のお話をしたいと思います。 『厳島神社』とカラスの伝説 推古天皇の時代、約1400年前に宮島の神様である市杵島姫(いちきしまひめ)、田心姫(たごりひめ)、満津姫(たぎつひめ)は神社を建てる場所を探していました。 乗っていらっしゃる船を導いたのがカラスと言われています。宮島では神鴉(おがらす)様と言われており『厳島神社』の入り口あたりにカラスが舞い降りた灯籠があります。 秋にな

    広島の神の島・宮島『厳島神社』と大鳥居の魅力観光!!
  • 電車で2時間!女子旅におすすめ!『山梨』観光!!

    静岡と並ぶ、東京から日帰りで行ける観光地『山梨』!レジャーランドの富士急ハイランドが有名ですね。今はちょうど桃の花が見頃の季節ですね! でも実際、どこを見てまわったらいいのか? 『山梨』に旅行に行くイメージがつきにくい人もいると思います。 今回は、そんな『山梨』の魅力に迫ります。 『山梨県』まで電車ですぐ! 自動車をお持ちの方は、車ですぐ行けてしまいますが、電車で行くのもなかなか楽しいのが『山梨』です。 新宿駅からJR中央線の特急利用で「大月駅」まで60分、そこで富士急行線に乗り換えて「富士山駅」まで40分。 新宿から朝7時の電車に出れば、9時前には『山梨』に着く計算です。 実はぜひ乗ってもらいたい電車であり、オススメの電車がこの「富士急行線」です。とても可愛い電車なんですよ。 なんと、床が木製になっています。 車両と車両の間には、富士山の暖簾も!電車内にいながら、旅館気分を味わえてしまい

    電車で2時間!女子旅におすすめ!『山梨』観光!!
  • 神奈川県の『箱根ラリック美術館』で異国気分観光!!

    神奈川県には様々な観光スポットがあります。海の観光スポットと言えば、江ノ島・八景島・大船。温泉と言えば小田原・箱根・熱海。では、山は?と聞かれて筆者が最初に思い出すのは丹沢、箱根山そして仙石原です。 今回御紹介する『箱根ラリック美術館』は私がガラス森、星の王子様ミュージアムと同じくらい大好きな仙石原の美術館です。 5月から初夏、秋にかけてこの仙石原という地域は都会に比べて涼しく、観光して回るにはおススメのエリアです。 今回はその魅力を御紹介します。 箱根町仙石原にある『箱根ラリック美術館』とは? ルネ・ラリックは、フランス・シャンパーニュ地方出身のジュエリーとガラスの工芸作家です。 ルネ・ラリックは1860年から1945年まで生き、多くの芸術的なジュエリー作品とガラス作品を作りました。ルネ・ラリックの作品は現在でも愛好家の間で愛されています。 『箱根ラリック美術館』は彼の製作した作品を日

    神奈川県の『箱根ラリック美術館』で異国気分観光!!
  • 小田急ロマンスカーで『箱根』の名物食べ観光!!

    みなさん、旅行に行く時、交通機関は何を利用されることが多いですか? 車、飛行機、夜行バスetc…今は選択の幅が広くて何を使っても快適な旅を楽しむことができます。その中でも私が一人旅をする際にちょっとだけ贅沢をしたいときは列車に乗って目的地に向かいます。 最近、列車に乗ることを目的にして旅をする鉄道ファンの人が増えています。鉄道は旅行の交通手段。鉄道に乗ることが旅の目的になるなんてありえないという意見はもはや遅れているのかもしれません。 それはやはり日には色々な個性を持つ列車が沢山あるからだと思います。そこで今回は一例として新宿―箱根間を運行する「小田急ロマンスカー」と『箱根』と小田急ロマンスカーの名物をご紹介します。 スマート!!ロマンスカーVSE 新宿―箱根湯間 東京新宿区にある新宿駅と神奈川県足柄下郡『箱根町』にある箱根湯駅を1時間30分でつなぐ小田急電鉄の名物列車ロマンスカーは

    小田急ロマンスカーで『箱根』の名物食べ観光!!
  • 千葉県『富津市』と『鋸南町』の絶景を見に行こう!

    みなさん、千葉の「鋸山(のこぎりやま)」をご存知ですか? 房総半島の南部『富津市』と『鋸南町』の間にある、標高329mの山です。 鋸山には、絶景「地獄のぞき」と「日一大きい大仏」を見ることができる「日寺」があります。 今日は、『富津市』と『鋸南町』に行ったお話しをしたいと思います。 『富津市』と『鋸南町』へのアクセス 行き方は、都内から車でアクアラインを使うと1時間以内と近いです。神奈川の久里浜からは東京湾フェリー も出ていて、往復1,320円、所要時間片道30分程。 フェリーを降りて15分程歩くと、鋸山登山道入り口に到着です。電車で行く場合は、浜金谷駅で降ります。降りて徒歩5分ほどで鋸山登山道入り口に着きます。 天気が良い日なら、ドライブやツーリングというチョイスも、周辺の施設を探索できるのでオススメです。 『富津市』のお立ち寄りスポット♪「明治百年記念塔」 『富津市』のお立ち寄りオ

    千葉県『富津市』と『鋸南町』の絶景を見に行こう!
  • 源氏物語にも登場する『野宮神社』で神社めぐり観光!!

    有数の観光地である京都の嵯峨野こと嵐山。 その中心にあるのが源氏物語にも登場する『野宮神社』です。 竹林の小径に囲まれ、嵐山トロッコ駅へ行く際にも通過することから知名度の高い観光スポットになっています。 今回は恋愛成就・子宝安産祈願としても有名であり、源氏物語にも登場する『野宮神社』をご紹介します。 『野宮神社』の由来といちづけ 『野宮神社』は昔、天皇の代理で伊勢の神宮へ使える斎王が伊勢に行く前に身を清められたところです。 竹林にと黒木鳥居と小柴垣に囲まれた嵯峨野の聖地で、その美しさは源氏物語により現在に伝えられています。 また、嵯峨野巡りの起点とする場所にある為、嵐山名物の人力車に乗って観光する際にも最初に訪れるスポットです。 縁結び・恋愛成就・安産祈願が有名で小さな神社ながら常に多くの参拝客で賑わっています。 入り口にあたる黒木鳥居から左手に手水舎、そしてお亀石がありその右手に天照

    源氏物語にも登場する『野宮神社』で神社めぐり観光!!
  • 広島観光の拠点にするには『三原市』がオススメ!

    こんにちは。 広島は今、再注目されている観光地の一つですよね。 原爆ドームや宮島、尾道などは有名どころですね。 私がオススメしたいのはズバリ広島県『三原市』!初めて聞いた人もいると思いますが、今日は楽しい・美味しい・便利な『三原市』をご紹介します! アクセス抜群!広島市より東京に近く、新幹線も止まる『三原市』 『三原市』は原爆ドームのある広島市、厳島神社のある宮島、しまなみ海道のある尾道などに比べて知名度こそ低いですが私は・観光・宿ともに『三原市』が断然オススメです! まずはアクセスですが新幹線がバッチリ止まります。ただし、「ひかり」や「のぞみ」には通過されてしまいます。 例えば、東京方面から来るのであれば、岡山か福山で「こだま」に乗り換えてください。または福山で新幹線を降りて在来線の山陽線で来てください。福山からは在来線で約30分。時間に余裕があればぜひ在来線を利用してほしいと思いま

    広島観光の拠点にするには『三原市』がオススメ!