タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (6)

  • 悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2020年06月30日 登録日時 2021/10/13 15:42 更新日時 2021/10/13 15:47 諸説あるようです。 江戸時代、将軍に謁見できない「御目見(おめみえ)以下」である御家人のことをからかって、 旗の子が「以下」と言ったことに対して、御家人の子が「タコ」と言い返したことからきた、 という説などが確認できました。 1 「以下」に対して「タコ」と言い返したことからきたという説について 下記(1)の図書に詳しく書かれていました。 「タコ」と言い返した話の出典は(2)のようです。 また(4)にも類似したエピソードが載っています。 (1)『知って合点江戸ことば 文春新書』 大野敏明/著 文藝春秋 2000.12 p.32~35 似ていなくても「タコ」 「旗の子どもたちは御家人の子どもたちをからかって「以下」という。」 「御家人の子どもたちも」(中略)「旗の子

    悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/08/01
    タコ麻雀の語源ってなんだろ。オクトパシーふみとか…
  • 日本の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常食として食べられていた」ことを挙げてい... | レファレンス協同データベース

    の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常としてべられていた」ことを挙げている資料はあるか。 質問元図書館を訪れた質問者は、インターネットでそのような記述があるのを見たとのことである。 日の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常としてべられていた」ことを挙げている資料について、確認することができなかった。 調査した資料における記述は以下のとおり ・『岩波日庭園辞典』小野健吉著 岩波書店 2004【629.21/オケ】p.278 「日に自生する代表的なマツは二葉のアカマツ、クロマツおよび五葉のヒメコマツ(ゴヨウマツ)で、これらは古くから庭木としても用いられる」とある ・『世界有用植物事典』堀田 満ほか編 平凡社 1989【471.9/ホミ】p.814-816 種子に関して用と記載のある松はチョウセンゴヨウ、ハイマツ、カサマツであり、アカマ

    日本の城の庭園に松の木が植えられてきた理由として「松の実が非常食として食べられていた」ことを挙げてい... | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/08/03
    学研の城についてのムックで梅は果実を梅干しに、竹は武器や防具の材料にとあったけど松はどうだったかな?
  • 竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トイン... | レファレンス協同データベース

    竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トインビー(1889-1975)の遺した言葉として、 「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」という一文があった。この言葉の出典が知りたい。 下記の資料及びデータベースを調査しましたが、「十二、十三歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」という文の出典は判明しませんでした。 なお、資料1、2にご照会の文と類似の文言をトインビーの発言として紹介していますので、参考までにご紹介します。 (【 】内は当館請求記号。データベースの最終アクセス日は2013年1月30日) 資料1 戸松慶議 著. 生存法則論 :日民族の世界観. 第1巻 (古事記篇). 綜合文化協会, 1959. 【170.8-To462s】 * 「はしがき」のpp.1-2.に、

    竹田恒泰著『現代語古事記』の「序にかえて」のなかに、20世紀を代表する歴史学者アーノルド・J・トイン... | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/03
    これも出典の記載が無い上に、復古系神道臭がするんだよなあ。今後、学研はタケダーミャの本を歴史枠でなくムー枠にすればいいんでないかな?>ご照会の文と類似の文言をトインビーの発言として紹介
  • 「1590年(天正18年)豊臣秀吉による小田原攻めの際に、キリシタン大名の高山右近が、仲間の戦国大名... | レファレンス協同データベース

    「1590年(天正18年)豊臣秀吉による小田原攻めの際に、 キリシタン大名の高山右近が、仲間の戦国大名の 蒲生氏郷と細川忠興に牛肉を振る舞った」 という記述をインターネットで読んだ。 事実なのか、原典は何か、どう調理したのか(焼いたのか、鍋にしたのか)を知りたい。 下記の資料に牛肉をべたという記述がございました。 ①『日物史 下』 ②『日文化史年表』 ③『戦国の術』 ④『武士のメシ』 ⑤『たべもの起源事典』 ⑥『全集日文化 4、8』 ①③④の出典は『細川家御家譜』となっており、書名は⑩『綿考輯録』で 高山右近についての記述がございました。 ”其比蒲生氏郷忠興君御同道にて高山右近大夫長房陳所江 御見廻被成候ニ、高山ハ元来吉利支丹なれは牛を求置て 振廻れしか、一段珍敷風味とて度々御尋被成候、・・・” ③④は同じ方の著作ですが、それぞれ当時を再現した鍋料理の写真が 掲載されて

    「1590年(天正18年)豊臣秀吉による小田原攻めの際に、キリシタン大名の高山右近が、仲間の戦国大名... | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/17
    豊臣秀吉の小田原攻めの際に、高山右近が蒲生氏郷と細川忠興に牛肉を振る舞ったという件について
  • そらまめが出てくる話で、「豆の実がはじけて、黒い糸で縫ったので、豆の頭には黒いところがある」という本... | レファレンス協同データベース

    1. 自館OPACにて「まめ」で検索をする。 2. 他の職員の話で、絵ではないかということだったので、再度、「まめ」で検索して、見つかった『まめとすみとわら』という絵を見てみる。 3. 内容を確認すると、まめの「からだがさけ」、通りかかった針子がまめを「くろいいとで、ぬってしまいました」という描写、そして最後の頁に「そのときから、まめには、あたまのところに くろいいとのあとがついている」という文があった。これが利用者の探している絵であると推測し、こちらのを提供した。

    そらまめが出てくる話で、「豆の実がはじけて、黒い糸で縫ったので、豆の頭には黒いところがある」という本... | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/04
    「まめとすみとわら」って、自分にとっての初見は日本昔話としてだったんだけど、ぐぐるとグリム童話にもあるらしい。どっちが先?
  • (小学5年生の男の子)セブンイレブンに入ると流れている曲の入ったCDはあるか。 | レファレンス協同データベース

    セブンイレブンに入ると流れている曲というのは、 ザ・タイマーズの「デイ・ドリーム・ビリーバー」であることが分かった。 当館では、ザ・タイマーズが歌う「デイ・ドリーム・ビリーバー」が入っているCDは所蔵がないが、 モンキーズが歌う「デイ・ドリーム・ビリーバー」が収録されているCDの所蔵はあった。 ①まず、「セブンイレブンに入ると流れている曲」を知るため、ヒアリングを行う。 →タイトルや歌手名は分からない。おにぎり100円の時のCMなどでも流れるとのこと。 ここで、別の職員が口ずさんでみると、それで一致するとのこと。 (歌詞に“ずっと夢を見て”と入っていることが判明。) ②Googleで「セブンイレブン CMソング ずっと夢を見て」をキーワード検索。 →YAHOO!知恵袋に質問と回答があり、ザ・タイマーズの「デイ・ドリーム・ビリーバー」という曲であることが判明。 (http://detail.

    (小学5年生の男の子)セブンイレブンに入ると流れている曲の入ったCDはあるか。 | レファレンス協同データベース
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/29
    この小学生がタイマーズのデイ・ドリーム・ビリーバーを探しているうちに、つべのアレに当たったら…それはきっとすばらしいことさ http://www.youtube.com/watch?v=AzfySw2QNGw
  • 1