ブックマーク / www.hsbt.org (30)

  • GMO ペパボを退職した, 送別会を渋谷のなるとキッチンで開催してもらった - HsbtDiary(2022-10-31)

    GMO ペパボを退職した 10年と5ヶ月勤務した GMO ペパボの最終出社日(=退職日)でした。GMO ペパボでは執行役員としてエンジニアリングのトップマネジメントを担当していました。 せっかくなので、10年前にエンジニアとして入社してプロダクト開発を始めた時から今までにやってきたことを振り返ります。 ふつうの開発を根付かせた 「ふつう」とは何かという話はありますが、おおよそ同じくらいの規模の会社が当たり前のように行なっているプラクティスや技術を当たり前のように使えるようになる、というくらいの意味合いです。10年前の2012年にGMOペパボ(当時はpaperboy&co)に入社した時は、production のサーバーにログインしてコードを変更して、動いたらそこから svn に commit をする、というバックアップなのか...?という開発が行われてました。 当時一緒に入社した @k

    koyancya
    koyancya 2022/10/31
  • RubyGems に同梱しているルート証明書の期限が切れた - HsbtDiary(2020-12-07)

    RubyGems に同梱しているルート証明書の期限が切れた 昨日の朝からRuby CIが落ちまくっていて、なんじゃこりゃと調べていたら rubygems.org に接続するために同梱しているルート証明書の期限が切れたのが原因だった。とりあえず rubygems.org のインフラチームに確認してこれが正解という修正は出てきたので近々あれこれリリース予定。 https://github.com/rubygems/rubygems/pull/4100 これ、なんでいるのと調べてみたら Windows など証明書ストアをうまく使えないプラットフォームで gem install するためのものだった。で、新しくするのはいいけど、それじゃ今まで使ってたルート証明書はどっから出てきたの?と @mametter さんなどと調べてみると https://github.com/rubygems/ruby

    koyancya
    koyancya 2020/12/08
    凄そう -> “出どころはよくわからんがこれにするとつながるので入れる!バーン!という感じでめちゃくちゃやばかった。これいいの。”
  • 在宅勤務が 3 ヵ月くらい続いての感想 - HsbtDiary(2020-04-16)

    ■ 在宅勤務が 3 ヵ月くらい続いての感想 GMO インターネットグループでは 1 月下旬から在宅勤務体制になっているので、自分は今に至るまでずーっと家で仕事しているのだけど、だいぶ変わってきたことや感じていることを書こうと思う。 家族とのやりとり 仕事のスタイルの前提については、海外に行ったり、家でも家族の都合で半日家にいる必要があるというときは在宅で勤務していたのでそれほど変化はなかった。幸いにして、うちは夫婦ともどもワーカーホリックで集中して作業をするというスペースをマンションを買うときに作っていたのが効果的だった。なので、互いに仕事を始めるという時間になると互いのオフィスルームに移動して、昼の時だけ顔を合わせてまた散っていって、夕の時にお疲れさん、という暮らしを繰り返している。 は自分がいろいろ話していても気にしない性格なので、が休憩にリビングに来ているときに自分がデスク

    koyancya
    koyancya 2020/04/17
    “今の延長で働き方や暮らし方をアップデートしていく必要があるのだと思う。楽しくなってきたね。”
  • 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)

    ■ 人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について 去年 @pyama86 さんが読みやすくて面白かったと話していたので買ってシュッと読んだ。 確かに面白くて、コンピテンシーという考え方はなるほどなって感じだった。いろんな立場の人が組織にはいるけど、より管掌や責任の範囲が広い人は狭い人ができることは当たり前とした上で、立場にあった評価の基準が重なっていくという話で、自分も含めて「わかるー」という感じだった。 後、このでは評価を決めるのは影響力というくだりがあって、これは特に専門職に分類される人には読んでもらいたいところなんだけど、エンジニアの場合だとシニアエンジニアは「技術力が高い」から評価されるのはなく「技術力が高いので結果として生み出されるアウトプットの影響力が高い」から評価されると置き換えるとわかりやすいと思う。 「アウトプット」と言われると OSS であ

    人事の超プロが明かす評価基準 を読んだ & エンジニアの評価基準について - HsbtDiary(2019-02-27)
    koyancya
    koyancya 2019/02/28
    “「お前の技術力は3000だ! シニアエンジニアな!」というものではなくて、技術力はどれくらい影響を与えるかという複数の軸によって形成される面や体積によって表現されるものだと思う。”
  • clang_plugins を使って開発中の clang を常用する, 誕生日 - HsbtDiary(2018-06-12)

    ■ clang_plugins を使って開発中の clang を常用する @niw さんが https://github.com/niw/clang_plugins という開発途中の swift や clang を Xcode で使えるようにするというソフトウェアを開発しているのを見かけたので、これを使えば Ruby のビルドエラーなどの検証のために Xcode-beta.app を毎回ダウンロードなどしなくていいのでは?と閃いたので試してみた。 clang_plugins を git clone して README に書いてある通り cmake をぶん回す ~/Library/Developer/Toolchains/Custom.xctoolchain が爆誕する Xcode だと Preferences の Component から Custom を toolchain として選択、

    clang_plugins を使って開発中の clang を常用する, 誕生日 - HsbtDiary(2018-06-12)
    koyancya
    koyancya 2018/06/14
    "37 歳になった。36 歳だとまだ 35 歳だなあという気分だけど、37歳だと40歳だなこれは...という気持ちになるのでよくない。"
  • Ruby の新しいバージョンのリリースでやったことまとめ - HsbtDiary(2018-03-29)

    Ruby の新しいバージョンのリリースでやったことまとめ Ruby 2.2.10, 2.3.7, 2.4.4, 2.5.1 がリリースされました。 http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/86370 ブランチメンテナではないけど、HackerOne や security at ruby-lang.org に報告がきた脆弱性リポートの一次トリアージをやったりしてるので今回やったことをまとめときます。 CVE 番号を発行した http://cve.mitre.org/ からこういう脆弱性見つかったんで CVE 番号発行しておくれというリクエストを何軒かやりました。 PGP キーと雑な英語がかければ誰でも取れるので、CVE に過大な権威みたいなもの、例としては「CVE が発行されている!重要な脆弱性だ!」みたいな

    Ruby の新しいバージョンのリリースでやったことまとめ - HsbtDiary(2018-03-29)
    koyancya
    koyancya 2018/03/29
    “もっと頑張って頑張らないようにしないと”
  • Ruby 開発者会議 12 月に参加した, Ruby 2.5 リリースパーティーに参加した - HsbtDiary(2017-12-26)

    Ruby 開発者会議 12 月に参加した リリース直後だしなんかやることあんの?というムードだったけど Matz が Ruby 3 に向けた話をしたいという、いつになくノリノリな感じだったのでみんなで集まって割と大きめの話をするなどしていた。 この日は Ruby 3 で新しく追加する機能、つまり Concurrency は今どうなってんのという具体的な話を聞いたり、現在出ているものについてどうするか(マージするかしないか)を話したり、k0kubun 君が徹夜で作って持ってきた MJIT のコードについていいんじゃないとか言ったりしていた。 一方で次のメジャーバージョンアップで deprecate もしくは廃止にしたいというものについて具体的にどうするかを話すなどしていた。例えば $SAFE とか $ や % で始まる変数またはリテラルの皆さんなどは warn 出していこうとかそういう感

    Ruby 開発者会議 12 月に参加した, Ruby 2.5 リリースパーティーに参加した - HsbtDiary(2017-12-26)
    koyancya
    koyancya 2017/12/28
    "k0kubun 君が徹夜で作って持ってきた MJIT のコードについていいんじゃないとか言ったりしていた。"
  • 東京 Ruby 忘年会 2017 に参加してきた。 - HsbtDiary(2017-12-16)

    ■ 東京 Ruby 忘年会 2017 に参加してきた。 湯島というか絵馬亭で開催された東京 Ruby 忘年会 2017 に参加してきた。去年は引っ越しの後でバタついていて、その前もなんか予定がかぶって参加できなかったけど、今年は満を持して参加してきた。 @yancya さんの BTC の保有状況を聞いたり、やっぱ Java というような話ばかりしていた気がする。それにしても永和が神田に引っ越ししてから絵馬亭に行くのも何年振りか忘れたというくらい前だったのでちょっと新鮮だった。

    東京 Ruby 忘年会 2017 に参加してきた。 - HsbtDiary(2017-12-16)
    koyancya
    koyancya 2017/12/17
    聴取された -> “yancya さんの BTC の保有状況を聞いた”
  • GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました 日開催された株主総会にて専任された取締役による取締役会にて、執行役員 CPO(Chief Productivity Officer)に専任されました。日語に訳すのが難しいのですが、生産性担当執行役員、と呼ぶのが今のところ一番しっくりくるので当面はこう呼ぼうと思います。 なお、GMO ペパボは指名委員会等設置会社ではないので、執行役員は「執行役」とは異なります。もちろん「取締役」ではないので、一般的に使用される「役員」とも異なります。執行役員は、取締役会または経営会議での議決事項の業務執行を行う経営幹部という位置付けになります。 思い起こせば、1 月中旬に k8s の構築と検証を何気なくやっていた昼時に突如 CEO である佐藤社長に呼び出されて、何の用事だろうと社長室に行

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)
    koyancya
    koyancya 2017/03/19
    ぐおー、すごい。おめでとうございます
  • Ruby 2.4 でもビルドできる json-1.8.5 がリリースされた - HsbtDiary(2017-01-12)

    Ruby 2.4 でもビルドできる json-1.8.5 がリリースされた https://github.com/flori/json/issues/303 でリリースされたよ、という通知を受けて気が付いた。 https://rubygems.org/gems/json/versions/1.8.5 2.4 リリースされてから、延々と json-1.8.3 のビルドエラーで死んでいた問題は、Integer Unification に対応した 1.8.5 で解決されるはず。ただ Rails 4.2 については、ActiveSupport の修正も必要なんでこれだけで全てがうまくいくわけではないけど、Rails に関係ないところで発生している多くは解決するはず。 それはともかく、stdlib なライブラリを dependency に追加するのは多くの場合で意味がありません。json 2.x

    Ruby 2.4 でもビルドできる json-1.8.5 がリリースされた - HsbtDiary(2017-01-12)
    koyancya
    koyancya 2017/01/13
    "json 2.x の変更をちゃんと理解した上で、受け入れられないというのが明らかになった時点でバージョンをロックする、それ以外は基本追加しないというようにするのが正解です。"
  • h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)

    ■ h2o で tDiary を fcgi spawn する 先週くらいからぼちぼち進めていた h2o で遊んでみるのやつがひと段落して、これまで nginx + apache2 + mod_fcgid という構成で動かしていた tDiary を h2o のみで動かすことができるようになった。 動かすにあたっては mruby_handler でいくつか補う必要があって、以下の 2 つのコードを利用しました。 nginx の rewrite ルールっぽく h2o の mruby でリクエストの rewrite を行う | tech - 氾濫原 Using Basic Authentication - Configure - H2O - the optimized HTTP/2 server 今のところ h2o で何かやろうとした時に uzulla さんと cho45 さんのブログが最大の情報

    h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)
    koyancya
    koyancya 2016/12/19
  • Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ Ruby 2.4.0 で導入が予定されている Integer Unification が与えるであろう Ruby アプリケーションへの影響をまとめておく。 率直には rb_cFixnum や rb_cBignum が 2.4 からは見えなくなるので、それらを参照しているような native gem が対応していなければビルドできないためアプリケーションが動かなくなる。じゃあ、対応したバージョンに全てバージョンアップすればいいじゃん、という話なのだけど bundler が解決してくれる dependency 沼と絡み合って、単純には解決できずに 8 月現在は厳しい状態になっている。 json は Rubybundle している�バージョンですでに Integer Unification 対応がなされ

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)
    koyancya
    koyancya 2016/09/27
    にょわにょわにょわ〜 -> "つまり、 Gemfile や gemspec などで '~> 1.8' というような指定をしている場合は Integer Unification に対応した 2.0 以降の gem を参照できないため、これもまた Ruby 2.4.0 では使うことができない"
  • 新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)

    ■ 新卒エンジニア向けに品質の話をした slideshare だと keynote から書き出した日語が消えてしまうので speakerdeck で。 https://speakerdeck.com/hsbt/yatutemiyou-tqc ペパボでは新卒エンジニアの研修の一環で座学という形で60min何かを講義するという取り組みをここ数年続けているので、自分も品質というキーワードにまつわるあれこれを講義してきた。こういう話、社内では自分くらいしかしないだろうから丁度いいだろうというレベルで若干ふわっとした話をしてきた。 資料だけだと、「ちょっとこれは雑すぎない?」というのがあるとは思うんで、この辺もう少し詳しくということがあったら、是非ディスカッションしましょう → https://pepabo.com/recruit/pepaluncheon/ ■ Asakusa.rb 第368回

    新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)
    koyancya
    koyancya 2016/07/27
  • google/codesearch が便利 - HsbtDiary(2016-02-04)

    google/codesearch が便利 Ruby でコアの機能を変更する時に gem-codesearch を用いて、 rubygems の全ての gem を調べて、傾向を見るということをよくやるのだけど google が作った codesearch というのもあるというのを akr さんがつぶやいていたので試してみた。 https://twitter.com/tanaka_akr/status/695195509351264256 go で書かれているようなので何も考えずに go get github.com/google/codesearch/cmd/... してから、gem-codesearch のディレクトリで cindex latest-gem を実行したところ、驚くことに 40 分程度でインデックスが完成してしまった。gem-codesearch の groonga だ

    google/codesearch が便利 - HsbtDiary(2016-02-04)
    koyancya
    koyancya 2016/02/08
    "groonga だと 数時間-1日かかるというのに何なんだこれは。"
  • 大江戸 Ruby 会議 05 を開催してきた - HsbtDiary(2015-11-08)

    ■ 大江戸 Ruby 会議 05 を開催してきた 毎年 Asakusa.rb の生活発表会として開催している大江戸 Ruby 会議の5回目を開催してきた。今回は笹田さんが実行委員長で丸の内近辺で場所探しやスポンサーの方との調整をしてもらった。お疲れ様でした。 今回は石を投げれば当たるという Ruby コミッタを並べて喋らせるという大丈夫かこれ、という企画を催したのだけど、全員 Ruby の話をせずに C とか golang とか超絶技巧の話をして結果としては大変良かった。 @zzak も日語が凄く上手になっていてびっくりした。すごい。 自分は mruby-redis で sidekiq の enqueued job をカウントするプラグインを作ろうとしたら、 Set に関するコマンドが実装されてなかったから、コード読んで実装したよって話をしたつもり。mruby で C を使って、mrub

    大江戸 Ruby 会議 05 を開催してきた - HsbtDiary(2015-11-08)
    koyancya
    koyancya 2015/11/10
  • 消火器買った, minne のバックグラウンドジョブを delayed_job から sidekiq にした - HsbtDiary(2015-10-28)

    ■ 消火器買った rebuildfm でニコ生の火事動画の話をしていて、そういえば見てなかったなあと見てみたら、これは我が家でも消火器位は用意して備えなければという気持ちになったので早速買ってしまった。 軽く調べたら A, B, C という普通火災、油火災、電気火災という3つの区分があるらしく、いずれにも対応していてそこそこ軽く、耐久年数も割と長めなやつを選んだ。使う機会は来ないほうがいいんだろうけど、事故・災害対策というのはそういうものということで備えておく。 消火器 次世代型 アルミ製 アルテシモ 【とにかく安全 蓄圧式】 10型 SA10EAL リサイクルシール付 - モリタ宮田工業株式会社 (no price) ■ minne のバックグラウンドジョブを delayed_job から sidekiq にした しました。というのもやりたいことに対して、delayed_job の DB

    消火器買った, minne のバックグラウンドジョブを delayed_job から sidekiq にした - HsbtDiary(2015-10-28)
    koyancya
    koyancya 2015/10/29
  • 誕生日 - HsbtDiary(2015-06-12)

    ■ 誕生日 34歳になりました。 まだまだ勉強しないとダメなことが多くて、あんちぽ君がオススメするや、上の世代の人たちがこれくらいは読んでないとね〜というのを一生懸命読んでいるという状態です。あと「自称エンジニア」だといかんなーって思ったので、技術士試験(まずは一次から)を受ける予定。がんばるぞ! http://amzn.to/hsbt_wl 試験だけではなく、Ruby や周辺ツールのメンテナンスなど、応援してくれる人は上記のリンクをご活用ください。

    誕生日 - HsbtDiary(2015-06-12)
    koyancya
    koyancya 2015/06/12
    "技術士試験"
  • Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった - HsbtDiary(2015-05-18)

    ■ Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった emacs をずっと使っていたけど、Atom どうなんということで Atom を 1 ヶ月くらい使ってまあまあ使えるようになってきた。プロジェクト単位ということで複数のディレクトリ(rails/rails とか ruby/ruby とか)をまたがって何かをする、という開発にはとても弱いのでこの辺は慣れでなんとかすることにした。 やったこと atomic-emacs 入れて emacs キーバインドにした autosave を有効にしてフォーカスが変わる度にセーブ tab キーを indent に変更 linter, language を色々入れた これくらいで他は特にいじってないけど、Atom が emacs に見えてきたので大丈夫だと思う。後は起動速度さえなんとかなればなあ。

    Atom を使うようにしてから 1 ヶ月位たった - HsbtDiary(2015-05-18)
    koyancya
    koyancya 2015/05/19
    "Atom が emacs に見えてきたので大丈夫だと思う"
  • 1password の 2FA がとても便利, slide:ology を読んだ - HsbtDiary(2015-05-11)

    ■ 1password の 2FA がとても便利 今まで Google Authenticator を使っていたのだけど、そういや 1password pro にも 2FA の登録機能がついたよなあというのを思い出して使ってみたら想像以上にライフチェンジだった。2FA でサイトにログインする場合 サイトを開く iPhone 取り出して開く アプリ起動して入力する という操作が必要なところが、1password のアプリで TOTP のコード(バーコード)を記録しておくと、なんとブラウザ拡張から 2FA の認証コードを表示できるようになるので、iPhone を取り出さなくてもログインできるようになる。セキュリティ的にどうなん?というのがあるけど、そこは 1password 自体がパスワードでロックされているので大丈夫という判断。 これでデスクで何か作業をしている時に iPhone を取り出す

    1password の 2FA がとても便利, slide:ology を読んだ - HsbtDiary(2015-05-11)
    koyancya
    koyancya 2015/05/12
  • Ruby 開発者会議 4 月に参加してきた - HsbtDiary(2015-04-08)

    Ruby 開発者会議 4 月に参加してきた Ruby 2.3 のざっくりとした feature ないのとかそういう話をしてきた。 個人的にやろうと思ってる feature request としては、先日の rake のような ruby の core リポジトリの外に置いたほうが継続的にメンテナンスが期待できるようなもの、具体的には もともと github に upstream があって、ruby はそれらを同梱しているだけのもの(rake, minitest など) メンテナがもう不在だけどそこそこ bugfix や feature リクエストが来るもの(net-telnet など) メンテナが不在でなおかつほとんど使われてないもの(English? など) というあたりを bundled gem にして ruby 体のメンテナンス対象からは除外していってはどうかって話をして、概ねい

    Ruby 開発者会議 4 月に参加してきた - HsbtDiary(2015-04-08)
    koyancya
    koyancya 2015/04/10
    "メンテナいないライブラリは github において、ソーシャルコーディングした方が未来がある"