タグ

2023年7月13日のブックマーク (6件)

  • デジタルゲーム研究 - 東京大学出版会

    電子回路をもつゲームであるデジタルゲームを知覚や認知、ゲームプレイ、メディア、音、eスポーツ、文化資源などの視点から多面的に論じつつ、さらには大塚英志と東浩紀による「ゲーム的リアリズム」論争をも詳細に跡付ける、日ゲーム研究を牽引する著者によるゲームを考えるための必読文献。 序――ゲーム研究とはどういうものか 1 ゲーム研究の誕生 2 ゲーム研究前史 3 「それ自体のため」のゲーム研究 4 ルドロジー 5 ルドロジーとナラトロジーの調停? 6 イェスパー・ユールと「ハーフリアル」 7 アンソロジーから入門書、基礎文献へ 8 コンピュータメディアのもつ意義 9 デジタルとアナログ 10 デジタルゲーム――名称と歴史 I 知覚と認知――プレイヤーはゲームをどう感じるのか 第1章 スクロール 1 デジタルゲームの感性学に向けて 2 スクロール登場以前のビデオゲーム 3 スクロールの基的パター

    デジタルゲーム研究 - 東京大学出版会
    kozai
    kozai 2023/07/13
    “デジタルゲーム研究”
  • 大人になってからわかった? 『風の谷のナウシカ』の謎シーン3選 | マグミクス

    「『風の谷のナウシカ』は名作。でも、ちょっと難しいかも……」と感じたことはありますか? 子どもの頃に映画を観てわからなかったあの場面の意味が、大人になってから理解できた、という方もいることでしょう。そんな『ナウシカ』の謎だったシーンの真相について解説します。 ラステルに巨神兵……謎が満載のアニメ映画『風の谷のナウシカ』 子どもの頃「ナウシカはむずかしい!」と思っていませんでしたか? (C)1984 Studio Ghibli・H 1984年に公開されたアニメ映画『風の谷のナウシカ』には、劇中で詳しい説明がされていない謎めいたシーンや描写がいくつか存在します。そのため、子どもの頃に観たときによく意味がわからなかった場面も、大人になってから見返すと「なんとなくわかる」というケースもあることでしょう。 そこで、今回は子どもの頃はわからなかったアニメ『風の谷のナウシカ』の「不思議な場面の意味」につ

    大人になってからわかった? 『風の谷のナウシカ』の謎シーン3選 | マグミクス
    kozai
    kozai 2023/07/13
  • 首都圏のデータセンター稼働率9割に 新規募集停止も - 日本経済新聞

    東京など1都3県のデータセンターの平均稼働率が9割に迫り、新規ユーザーの募集停止のリスクが出てきた。加えて足元では、電力費などの上昇による利用料値上げもユーザー企業を直撃しそうだ。デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めたい企業が、システム基盤の確保という出だしで足をすくわれかねない。巨大クラウド事業者に「1棟貸し」「社のサーバールームから社近くのデータセンターへの移設を検討してい

    首都圏のデータセンター稼働率9割に 新規募集停止も - 日本経済新聞
    kozai
    kozai 2023/07/13
  • エンジニアのための自己管理入門 - Qiita

    はじめに 社内でTodo管理の勉強会を実施した際に作成した資料があったのですが、今回自分の中の考えをまとめるせっかくの機会だと思い、字面で書き起こすことにしました。 意外と世の中では語られることのなく、『あたりまえ』として扱われてしまう『自己管理』について自分が半年間運用し、週ごとにカイゼンを続けたどり着いた、現時点でのHowを多くの人に伝えられればなと思っています。 もちろん最適解がこの形とは言いませんし、自己管理は人の数分だけ最適解はあると思っています。「みんな正しい、ただし部分的に」ということを念頭に、楽しんで読んでいただければ幸いです。 タイトルを付けた理由としては、かなりシステマチックな内容になってしまっていると感じてしまったため、「運用レベルが高い」人物を想定した結果、このタイトルになりました。 概念篇 『自己管理』を行っていく上で、確実に「ここは飛ばしてはいけない」と思ったた

    エンジニアのための自己管理入門 - Qiita
    kozai
    kozai 2023/07/13
  • 情報セキュリティ白書2023 | 書籍・刊行物 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    編集・発行元 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 発行日 2023年7月25日 サイズ ソフトカバーA4判 ページ数 256ページ ISBN ISBN 978-4-905318-79-8 定価 定価:2,200円(体価格2,000 円+税10%) 書籍概要 概要 情報セキュリティ白書2023 進む技術と未知の世界:新時代の脅威に備えよ IPAでは、「情報セキュリティ白書」を2008年から毎年発行しています。白書は、情報セキュリティに関する国内外の政策や脅威の動向、インシデントの発生状況、被害実態など定番トピックの他、その年ならではの象徴的なトピックを取り上げています。 国内外の官民の各種データ、資料を数多く引用しトピックを解説しており、情報の網羅性と参照性の高さが特長で、情報セキュリティ分野の全体把握が容易です。 情報セキュリティ分野の動向を反映した最新刊「情報セキュリティ白書20

    情報セキュリティ白書2023 | 書籍・刊行物 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    kozai
    kozai 2023/07/13
  • 先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara

    子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。 自分が子どもの頃、大好きだった図鑑があって、「これ、お父さんが大好きでよく読んでいたんだ」というと、一つも読もうとしなかった。 ところが知人がくれた図鑑は擦り切れるほどに何度も読んで、私にその知識を披露してくれた。 私の勧めた図鑑を手にとろうとしなかったのは、私がその図鑑の内容について詳しいからだろう。ということは、その図鑑から知識を仕入れて親に披露しても、親は「ああ、知ってる知ってる」という反応しかしないだろう、それどころか追加の知識も披露して自慢するだろう、と嫌気がさしたのかも。 「名探偵コナン」が大好きな息子。そこにたびたび三国志エピソードが挟まるのに興味をもち、「三国志読んでみたい」と言い出した。三国志好きな私はそれで嬉しくなってしまい、熱く語ってしまった。そこから息子はマンガ三国志を読まなくなってしまった。私が詳しいこと

    先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara
    kozai
    kozai 2023/07/13