タグ

windowsと読み物に関するks1234_1234のブックマーク (5)

  • 中2娘のWindowsデビュー

    娘がWindowsデビューしてそこそこの日数が経った 構成はHDDへHOME以下をバックアップした後にUbuntuを削除、Windowsをクリーンインストールさせた 当然UbuntuとWindowsの共存も考えたが、共存状態だと使い慣れたUbuntuへ逃げる可能性があったので、少々可哀想だったがUbuntuは削除した 良い機会だったので隣で図解をまじえて教えながら娘自身にインストール作業をさせた 「えっじゃあ他のプライマリパーティションにUbuntuも一緒にインストールできるってこと?」 「その認識で間違いないけど今回はWindowsの練習のためにしない」 Windowsを起動してデスクトップを表示し、娘がまずやったことはWindowsキー(Superキー)を押下だった 「その辺は学校でやってるから判るだろ?」 「判るけど学校のパソコンには無いパネルがかなりある」 「学生は遊ぶだろうしね余

    中2娘のWindowsデビュー
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/06/25
    まっさきにWindowsにUbuntu入れるのかと思ったが。まあクリスタ楽しいようでなにより。使いたいのはアプリだからなあ。それに1人1OSとは決まってないしね。
  • いま量販店の店員のいいなりになると買うことになるリターンズ!Windows 10ノートPC編 - 週刊アスキー

    店員さんのいいなりになるとどの製品をオススメされるのかな?を覆面取材するシリーズ。なぜ続いているのか不思議だが、その最新版をお届けしよう。テーマはWindows 10リリース後、オススメされるノートPCだ。Windows 8が動作すれば、まずだいたいアップグレード可能なのもあり、さらに「Windows 10無料アップグレード」のパワーソウルめいたコトダマもあって、量販店のPC売場はかなり力を入れている状態だ。実際店員さんやヘルプで入っている外部派遣社員さんも多い。 今回、訪れたのは東京都外の某量販店。駅直結で足を運びやすいところだ。また過去2回の経験から、おっさんがぼっちだと店員さんが寄ってこないのは分かっていたので、知人の女性に同行をお願いした。熟成肉べたいと連呼しているので、しめやかに原稿料が吹っ飛びそうである。なお写真NGの人物で浴衣姿をお見せできなく残念だが、諦めてほしい。 さて

    いま量販店の店員のいいなりになると買うことになるリターンズ!Windows 10ノートPC編 - 週刊アスキー
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/08/11
    よい読み物
  • Microsoft R Server now available for Academics and Students via DreamSpark - big data statistics, predictive modeling and machine learning capabilities - Microsoft UK Faculty Connection - Site Home - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Microsoft R Server now available for Academics and Students via DreamSpark - big data statistics, predictive modeling and machine learning capabilities - Microsoft UK Faculty Connection - Site Home - MSDN Blogs
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/06/20
    長い。が、面白い。
  • 2012年4月10日...VISTAがそっとその役目を終える日

    2012年4月10日...VISTAがそっとその役目を終える日 来年の春。ひとつのOSが終焉を迎えます。 その名はWindows VISTA。 おそらく功名より悪名の方が多く...そして人々の記憶に残ったWindowsのバージョンのひとつとなったことでしょう。 今回はそのVISTAと一足お先に別れを告げて...OSの延命のためにXPへと戻した話。そしてそもそもVISTAとはどうやって生まれたものだったのか。そんな話になります。 (2012/03/21 追記 VISTAのサポートが延長されています。この記事のタイトルは過去のものとなりました! 記事の最後に新しいサポート期間を書いておきました) マイクロソフトのすべての商品には「サポートライフサイクル」が設定されています。 これは何かとわかりやすくいうと「いついつまではサポートしますよ」という約束の期日が定められていて、これを過ぎると「すいま

    2012年4月10日...VISTAがそっとその役目を終える日
  • モバイル専用からインテルの救世主になったPentium M (1/3)

    モバイルにはもともと向かなかった Netburst Microarchitecture 前回取り上げたPentium 4世代の「Netburst Microarchitecture」は、90nmプロセス以降でリーク電流と発熱量の増大に直面し、動作周波数を上げられず性能が頭打ちになっていた。その苦境を救ったのが「Pentium M」である。 開発を開始したのは1999年前後だったそうだから、Pentium 4の投入直前あたりからスタートしたことになる。元々の発想は、まだ実際に製品ができる前から、「Netburst Microarchitectureはモバイル向けにはまるで向かないことがほぼわっていたため」ということらしい。 実際、Northwood世代では何とかPentium 4をモバイル向けに提供できないかといろいろ苦労していた。Mobile Pentium 4-MとかMobile Pen

    モバイル専用からインテルの救世主になったPentium M (1/3)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/02
    ああ、Pentium Mね。たしかに凄い勢いで普及したのを覚えてる。いろいろ事情があったんだな。▼アスキーさんはネットでも月アスクラスの記事を出してくれるときがあるから、偉いなと思う。流用も含め。
  • 1