mrubyに関するksss9のブックマーク (7)

  • CRubyのGVLとビジーループ - kyabの日記

    mrubyのVMのマルチスレッド対応がgithubにて議論されています。 multi-thread support on the RiteVM #1657 自分もthread-safeなVMが欲しいなぁと思っています。STM32F4DiscoveryにFreeRTOS載せて使ってみたい。 並行・並列処理の戦国時代? さて、マルチコアが普通になったし、WebアプリのC10K問題があるので並行・並列処理は昨今のトピックです(多分)。 ただマルチスレッドプログラミングは難しすぎ!というは昔から言われていたことです。 で、もうちょい並行・並列処理を書きやすく出来ないのかよ?ということでErlang,go,Scala(Actor),EventMachine,Thread pool ,node.js,deferred,future,java.util.concurrent色々出てきました (言語とライ

    CRubyのGVLとビジーループ - kyabの日記
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    ksss9
    ksss9 2014/09/01
    エムルビースト
  • mod_mrubyを作ってみようか

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 ついにmrubyがリリースされましたね。 で、この動画を見ていると、Luaが人気が出てきていて、とあるランキングではRubyが12位でLuaが11位になったようです。 むむむ、なんだかまつもとゆきひろさんが非常に悔しそうに見えますね・・・ ここで僕にも火がついてしまって、どうにか国産のプログラミング言語をもっと盛り上げていきたいと強く思いました。で、自分に今なにができるか、と考えてみた所、これしかない、と。mod_luaというApacheにLuaを組み込んでLuaのスクリプト内のfunctionをApacheからフックすることができるモジュールがありましたね。あれは、結構僕のお気に入りだったんですが、mRubyの動画を見てなにか熱くなったのと

    mod_mrubyを作ってみようか
  • mruby命令セット [きむしゅノウハウ帳]

    3130292827262524232221201918171615141312111009080706050403020100

    ksss9
    ksss9 2014/04/29
    いい
  • mrubyのVMざっくり解説 - mirichiの日記

    なんとなく、mrubyのVMの基的なところを書いておこうと思ったので。誰かの参考になれば。 大きな仕様的なところは、 ・32bit固定長のバイトコードを解釈して動作する。 ・レジスタをスタックに確保するタイプのレジスタマシンである。従って、スタックの任意の位置をレジスタ番号で指定して直接読み書き可能。 ・メソッドやブロックなどの単位でバイトコードがirep構造体にまとめられている。 みたいな感じ。 スタックの使い方 スタックトップがレジスタのR0となり、以下、R1、R2・・・と名前が付けられる。スタックの型はmrb_valueの配列であり、つまりmrubyオブジェクトが詰まっている。irepのコードを呼び出すとき、スタックの上から順に以下のような情報を積んでから呼ばれる。 (引数が2個あった場合の例) R0 |self | R1 |argument1| R2 |argument2| R3

    mrubyのVMざっくり解説 - mirichiの日記
    ksss9
    ksss9 2014/04/29
    モヤモヤがはれる
  • mrubyのTri-color incremental mark & sweep GC 解説 その1

    Please select the category that most closely reflects your concern about the presentation, so that we can review it and determine whether it violates our Terms of Use or isn't appropriate for all viewers.

    ksss9
    ksss9 2014/04/02
  • mrubyでHTTP/2のサーバとクライアントを書く

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 以前のエントリ「mrubyでSPDYやHTTP2通信」で、mrubyを使ってHTTP/2通信を行うクライアントを作りましたが、機能が最低限でした。 そこで、今回はmrubyで簡単なHTTP/2のサーバを動かせるようにしてみました。 mruby-http2の導入 mrubyでHTTP/2を動かすには、mrubybuild_config.rbにmruby-http2の行を追加してrakeするだけで簡単に導入できます。 [program lang=’ruby’ escaped=’true’] MRuby::Build.new do ¦conf¦ # ... (snip) ... conf.gem :github => 'matsumoto-r/m

    mrubyでHTTP/2のサーバとクライアントを書く
    ksss9
    ksss9 2014/03/27
  • 1