タグ

2009年5月26日のブックマーク (3件)

  • 就活についてだらだら書くよ - |ω・)ノ <黒猫の気まぐれ日記

    そもそもこのブログを読んでいる人のうち,何人くらいが普通に就活するのか定かではないが,どっかで誰かの役に立つかもしれないので残しておく.自己分析とかOB訪問のようなものとか,就活前後で感じたギャップなどをだらだら書きます.就活とかやりたくない><そもそも私は就活というものに違和感や疑問を感じていて,それはここら辺の記事に書いた通り.http://d.hatena.ne.jp/blanc_et_noir/20081020/1224446318そんなわけで,相当やる気が無かったのは事実なのだけど,就活について文句言うなら実際にどういうものなのか経験してから文句言ってやろう!と思って,3月の学会に向けた論文を書き終わった1月中旬から就活みたいなことを始めた.(それと,もし働くならココかなーと思っていた会社は推薦が無かったので,働くなら就活する必要はあった) 自己分析の罠いざ就活といってもどうやる

  • 『論理的思考方法Logical Thinking:就職面接を勝ち抜くには!』

    グローバルリーダーシップセミナーの講師で米国大手コンサルで長年の経験を持つ萩原達夫(はぎわらたつお)が皆さんと意見交換をする場! UCLAのMBA主席卒業(1993-1995)、アメリカで大手コンサル会社14年の実績Georgetown大学外交学部留学(1988-1989) コンサル会社などでは、論理的思考方法というのを見ます。世の中にはHOW TO的なが沢山出ていて、最近の学生には頭でっかちになっている人も多いような気がします。そして実際に面接をしてみると、HOW TO的な人は、結構落としたくなります。景気後退で就職が厳しくなる中、「差別化」された優秀な人でないと自分のキャリアを築いてくるのが困難になる時代がくるでしょう。今回は、就職面接を勝ち抜く面接のコツについての私なりの考えを書きました。 論理的思考方法が何故就職面接で重要なのか 採用する側は、将来性を見抜こうとします。どんなエリ

  • 『このままでは仕事に殺される - 過労死・過労自殺を強制する経団連会長・副会長出身企業13社』

    (出所)株主オンブズマンによる情報公開請求により所轄労働局から公開された36協定。 (注1)同一企業でも事業や業務の種類が異なる場合は、それぞれの延長時間の長いほうを示した。 (注2)一般協定における延長時間より長い特別延長時間が明らかにされている場合は後者を示した。 (注3)第一生命の07年3月28日の協定の特別延長時間は月120時間、年600時間であった。 (注4)野村Hの1か月104時間は、週24時間を年間26回までを1か月4.35週で換算した。 労働基準法によれば、使用者は1週40時間、1日8時間を超えて労働者を働かせてはならない。これに違反した場合は、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる。「36協定」とは、労働基準法の第36条にもとづく、時間外・休日労働協定のことで、使用者は労働者の過半数を代表する労働組合ないし従業員組織と協定を結び、労働基準監督署に届け出れば、