タグ

2011年4月25日のブックマーク (9件)

  • Ruby では明示的に return を書くほうがちょっと遅い、は 1.9 でも有効か - ruby trunk changes

    Ruby ではメソッドの最後の式の値がそのまま返り値になります。どこで読んだのか忘れてしまいましたが「明示的に return を書くとちょっとだけ遅いので、不要なら明示的な return を書かずに返り値の式だけ書くのが Ruby 流」という言説があって、その当時試してみると確かに明示的に return を書かないほうがちょっと速いという結果だったので「不要なら明示的な return は書かないのがジャスティス」というのを信条にしてきました。 しかし先日その話をしていて、ふと 1.9 ではもうこの"常識"は通用しなくなってるんじゃないかと思いついたので確認してみました。 benchmark に使ったスクリプトと実行結果は gist に置きました。 https://gist.github.com/935934 明示的な return の有無と、さらに block の中から return する

    Ruby では明示的に return を書くほうがちょっと遅い、は 1.9 でも有効か - ruby trunk changes
  • Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた

    4月13日にサインアップ申請をしておいた Cloud Foundry から「準備できたよー」のメールが届いたので、さっそく触ってみました。今なら、サインアップから10日くらいで使えるようになるってことでしょうかね。 The industry’s first open platform as a service. Run your Spring, Rails and Node.js applications. Deploy from your IDE or command line. Welcome to Cloud Foundry 今回は Rails アプリ、Sinatra アプリ、Node アプリのデプロイを試してみました。ソースコード一式を GitHub においてあります。 june29/cloudfoundry-samples – GitHub (写真は文と関係ありません。手に入っ

    Cloud FoundryにRails/Sinatra/Nodeアプリをデプロイしてみた
  • Sinatra 1.2.0 リリース | gihyo.jp

    2011年3月4日、Rubyで書かれた軽量Webアプリケーションフレームワーク「Sinatra 1.2.0」がリリースされました。Sinatraはその記述量の少なさにより人気を博し、PythonのFlaskやScalaScalatra、JavaScriptのExpressJsなど、多くの言語でSinatra風フレームワークが次々と登場するなど大きな影響を与えています。シンプルでありながらも、十数ものテンプレートエンジンに対応し、簡単に切り替えられるなど柔軟さも兼ね備えています。 今回の1.2.0のリリースにて行われた主なアップデートは次のとおりです。 テンプレートエンジン「Slim」「⁠Markaby」のサポート レイアウトに異なるテンプレートエンジンを使える:layout_engineオプションの導入 before/afterフィルタで条件指定のサポート 名前付きキャプチャのサポート(

    Sinatra 1.2.0 リリース | gihyo.jp
  • 第10回 Herokuコマンドを拡張しよう | gihyo.jp

    はじめに 前回は、Facebookアプリにいいね!ボタンを付ける方法をご紹介しました。Facebookの特徴の1つである、いいね!機能をアプリに取り込む方法を学んでいただけたかと思います。今回は、Herokuのコマンドシステムをご紹介します。Herokuを利用すると必ず利用する herokuコマンドですが、そのコマンドをより便利に拡張する方法が準備されています。 Herokuコマンドpluginの仕組み Herokuのアプリケーションの設定などを操作するのはWebの画面からでも可能ですが、基的にコマンドラインから実行します。開発者としてはコマンドラインをよく操作することもあり、コマンドラインから操作できることのほうが手軽と感じる人も多いのではないでしょうか? Herokuのコマンドも非常に良くできており、アカウント情報を保持してくれたり、現在いるディレクトリからどのアプリを操作しようとし

    第10回 Herokuコマンドを拡張しよう | gihyo.jp
  • 10分でできるPadrinoとMongoDBを使ったAPI作成 - Meltdown Countdown rev.

    どうも、逆流性道炎です。2月初めに胃痛で病院に行き、翌日の胃カメラで診断されました。ストレス社会に生きる皆様も、胃腸の健康には十二分にご留意ください。くれぐれも。くれぐれも。 薬物の効能によるものか症状はだいぶ緩和されているのですが、時には病める日もあります。そんな胃の状態を教えてくれるAPIをつくりました。 http://marutanm-stomach.heroku.com/condition 稚拙ですね。果たして、これから機能追加はなされるのでしょうか? ぶっちゃけ私の胃の状態なんて誰も知ったことじゃないでしょうが、PadrinoとMongoDBを使った簡単すぎるチュートリアルとして、手順を追ってみます。URLでお分かりのように、最終的にはHerokuにデプロイします。 基的には公式にあるチュートリアルの劣化版ですが、ActiveRecordではなくMongoDBORMにMon

    10分でできるPadrinoとMongoDBを使ったAPI作成 - Meltdown Countdown rev.
  • PowをSinatraアプリで使う - アインシュタインの電話番号

    先日37signalsが公開したMac OS X専用の開発環境用RackサーバーPowについて、この記事の導入解説がわかりやすかったので自分もインストールして使ってみた。自分の場合、主にSinatraを使うので、Sinatraでサンプルを作って複数のアプリを同時に動かしてみた。 nvmのインストール Powを使用するにはNode.jsが必要になるので、Rubyで言うところのrvmに相当するバージョン管理ツールnvmを使ってNode.jsをインストールする。nvmのインストール方法はこちらの記事を参考にした。 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.node $ . ~/.node/nvm.sh $ nvm install v0.4.5 $ nvm use v0.4.5 $ node -v .bashrcに以下の一行を追加して、b

    PowをSinatraアプリで使う - アインシュタインの電話番号
  • 統計的機械学習入門

    統計的機械学習入門(under construction) 機械学習歴史ppt pdf 歴史以前 人工知能の時代 実用化の時代 導入ppt pdf 情報の変換過程のモデル化 ベイズ統計の意義 識別モデルと生成モデル 次元の呪い 損失関数, bias, variance, noise データの性質 数学のおさらいppt pdf 線形代数学で役立つ公式 確率分布 情報理論の諸概念 (KL-divergenceなど) 線形回帰と識別ppt pdf 線形回帰 正規方程式 正規化項の導入 線形識別 パーセプトロン カーネル法ppt pdf 線形識別の一般化 カーネルの構築法 最大マージン分類器 ソフトマージンの分類器 SVMによる回帰モデル SVM実装上の工夫 クラスタリングppt pdf 距離の定義 階層型クラスタリング K-means モデル推定ppt pdf 潜在変数のあるモデル EMアル

  • 普通の業務系PGには意外と知られていないJavaとJavaScriptの相違点10選 - 達人プログラマーを目指して

    以前はJava EEの普通のWebアプリケーションで、JavaScriptはあくまでも利便性のために補助的に使うものという認識がありましたが、さすがに最近では普通の業務系のSI案件でもテーブル表示や入力補助などで高度なAjaxライブラリーの使用が当たり前のように求められるようになりつつあります。サーバーサイドのJavaScript技術といったものもありますが、そういった新しい技術を使わないまでも、ごく普通にある程度大きなJavaScriptの作成が必要になってきているということです。 もちろん、JavaJavaScriptはその名前にかかわらず、来全く別の言語です。しかし、意図的に似た構文でロジックが書ける*1ため、兄弟の言語として認識している人も意外に多いのではないかと思います。しかし、使用できるライブラリーに違いがあるという点が一見してわかる最も大きな違いですが、基的な言語の文法

    普通の業務系PGには意外と知られていないJavaとJavaScriptの相違点10選 - 達人プログラマーを目指して
  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1