タグ

2009年8月2日のブックマーク (10件)

  • 日本の核武装は可能か? - 内田樹の研究室

    オープンキャンパス初日は大雨の中で始まった。 それでもずいぶんたくさんの高校生や保護者たちが来てくれた。 10時半ごろに雨が上がり、昼過ぎには晴れ上がる。 やれやれ。 あちこちのブースを訪ねて、「ごくろうさま」と声をかけて歩く。 私の仕事はそれだけ。 水戸黄門の諸国漫遊みたいな仕事である。 部屋に戻ると、毎日新聞の広岩さんが来て、現代政治のイデオロギー的動向についての取材。 取材されるというより、私の方がいろいろお訊ねする。 言論の右傾化は想像よりもずいぶん進行しているようである。 Will系論客たちの講演会では、九条の廃棄と核武装を求めるタイプの言説に高齢者から若者までが拍手喝采するのだそうである。 困ったものである。 九条についてはもうずいぶん書いたから、今さら書き足すこともない。 核武装について、もう一度基的なことを確認しておきたい。 私は日の核武装というオプションは政策的選択肢

  • 日産ゼロ・エミッションサイト|日産リーフ|コンセプト

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    お!
  • 時事ドットコム:車掌、駅に置いてきぼり=1キロ走って追いつく−JR青梅線

    車掌、駅に置いてきぼり=1キロ走って追いつく−JR青梅線 車掌、駅に置いてきぼり=1キロ走って追いつく−JR青梅線 2日午前8時20分ごろ、JR青梅線の青梅発東京行き上り快速電車(10両編成)が、車掌を駅に残したまま発車する「珍事」があった。運転士が次の駅で気付いて9分間停車。車掌は一般道を約1キロ走って、停車中の電車に乗り込んだという。後続の電車を含め、約2200人の乗客に影響が出た。  JR東日八王子支社よると、車掌は中神−東中神間を走行中、座席で寝転んでいた乗客を起こすため車掌室を出たところ、鍵が掛かってしまい、同室に戻れなくなった。  車掌は東中神駅でホームから車掌室に入ろうと、非常用コックを使って車両ドアを開け、コックを戻してドアを閉めた。しかし、事情を知らない運転士はドアが閉まったため、乗客の乗り降りが終わったと勘違いし、車掌をホームに残したまま発車させた。  運転士は、次の

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    笑いごとみたいな記事だけど、もし自分だったら一キロ走れるだろうか?
  • 独自調査で分かった「政界再編予想図」 [第1回政策アンケート 議員編]経済政策を軸に議員の本音を徹底分析:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    追い風を受け政権奪取に向け勢いを増す民主党。一方、洞爺湖サミットを成功させ巻き返しを狙いたい自民党。来るべき衆院選挙を見据えて攻防が激しさを増している。だが、依然として十分な政策論争が展開されているとは言いがたい。 そこで誌は、「第1回 日経ビジネス 経済政策アンケート~日再浮上への挑戦~」と題した緊急アンケートを実施。自民党、民主党の全衆院議員に対して、どのような政策を実現すべきと考えているのかを調査した。 調査結果からは、自民党と民主党では経済政策についての立ち位置が大きく異なっている姿が浮かび上がった。さらに、各議員の回答を個別に見ていくと、所属政党の違いを超えて、目指す政策の方向性が一致する議員が少なからずいることが明らかになった。そこからは、政策を軸にした政界再編の青写真が透けて見える。 政策アンケートは、有権者である読者、そして日の成長を牽引する有力企業のトップにも実施。

    独自調査で分かった「政界再編予想図」 [第1回政策アンケート 議員編]経済政策を軸に議員の本音を徹底分析:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 太阳成集团61999_歡迎您!

    系统提示 您访问的页面未找到, 5秒后自动跳转到首页 XML 地图 | Sitemap 地图

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    ↓むしろ逆では?土地代が1kmあたり一兆円とか1000億円の道路と10億円の道路で同じ料金体系は無理。田舎の人から搾取する気?都市間交通で採算が合わないのは主に都市区間。この人の走った区間はほぼ建設費償還済み。
  • 「ミクロ経済政策」という倒錯 - すなふきんの雑感日記

    を変える「知」 (SYNODOS READINGS)作者: 芹沢一也, 荻上チキ, 飯田泰之, 鈴木謙介, 橋努, 田由紀, 吉田徹出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/05/22メディア: 新書相変わらず明快でわかりやすい飯田先生の解説が光る。この中で「ミクロ経済政策」なんてありえない、という話をされていた。つまり産業政策のことだ。今の日で有効な経済政策は何かと聞かれたら、成長産業とみなされる分野への投資とか人材育成とか答える人が多い。しかしそもそも将来の成長分野など当のところ誰にもわからないし、特定産業の業界のことはその業界の人間が一番良く知っている。そんなことを政府(あるいは地方政府)が的確に決められるはずはない。ところが「改革派」とされる人ほどなぜかこの手の発想への抵抗が少ないようで、逆にマクロ経済政策という来政府が行うべき政策に対する拒否反応が強かったりする

  • 『めんどくせーよ! - 不動産屋のラノベ読み』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『めんどくせーよ! - 不動産屋のラノベ読み』へのコメント
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    貸金業なら「更新手数料をさっ引いた金利」を提示した時点で「違法」な規制になってるよね。でも不動産屋さんは「貸金業なら違法な条件」を借り手にどう説明すればトラブルにならないかを考えてると思う。
  • 道州制よりも中山間部の直轄制を - おかくじら

    陰暦 六月十一日 選挙の行方も気になるんですが、もっと心配なのが今年のお米の作柄です。米所の北陸・東北・北海道の日照不足と多雨そして冷害が深刻らしいです。これで大型の台風でもこの地域を襲った日には平成五年のタイ米騒動の再現です。 しかも発展途上国の人口拡大によって、十五年前ほどは世界の穀物市場に余裕がない状態です。日が金にあかせて米を輸入したら、今度は当に発展途上国でそのせいで飢餓が起きかねない状況にありますので、米の輸入拡大は難しいと思います。 米の不足が備蓄米でなんとかなる程度に収まってくれればいいのですが・・・ 日人が栄養摂取で米に頼るようになったのは、都市化と軍隊の影響で、従来はそれほどお米には頼っていなかったはずです。一人あたりのお米の消費量のピークは昭和三十年代ですが、おそらく現在くらいの割合が昔からの日人のお米の消費量だろうと思います。 パンでべるのか、麦飯にする

    道州制よりも中山間部の直轄制を - おかくじら
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    今の県は戦前の直轄制度のなごりだしね。都/府は半自治体だった。道州制ってのは全部直轄にしますって事だと思うけどね。
  • べ-シックインカムの世界で、便所掃除は誰がやるの?

    現状、清掃員みたいなキツくて賃金が低い仕事はそれしか仕事の無い人が生活のために やっているわけだけど、ベーシックインカムの世界だと、誰が清掃員みたいな仕事するの? それとも清掃員の時給が2000円とかになるの? 追記 ブクマでエントリ主は差別心があるって言われたけど違うよ。現状だって清掃や 介護の時給はもっとあげるべきと思ってます。 ベーシックインカムについてはコピペレベルの知識しか無いおれが、素朴に疑問に思ったから 書いただけ。

    べ-シックインカムの世界で、便所掃除は誰がやるの?
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    便所掃除は知らないが、バブルの頃、汲取の時給は高かったと思う。追記:飲食店の日当に対して土木の人足は倍くらい、汲取は3倍超で募集してたように思う。
  • 世帯所得の低下が意味するもの - himaginary’s diary

    ちきりん氏の7/30エントリが多くのはてブを集めている。そのエントリでちきりん氏は、厚生労働省の国民生活基礎調査を元に、日の各年齢層の世帯所得が1994年から2007年の13年間に低下していることを指摘している。ちきりん氏はまた、中でも50歳代の所得の低下が大きいことを取り上げて、この傾向を外挿すると、現在の30〜40歳代の人たちの所得は将来かなり下がっていくことになる、という悲観的な見通しを示している。 はてブの多くは指摘内容に賛同しているが、ちきりん氏の統計の扱い方に批判的なコメントも見られる。そこで、ちきりん氏の分析をもう少し深堀りしてみて、何か新たな考察が得られるかどうか見てみよう。 はてブの統計的な面の指摘で多かったのが、名目値ではなく実質値ではどうなるか見てみたい、という点である。そこで、国民所得統計の国内家計最終消費支出デフレータを用いて、2007年のデータを1994年ベー

    世帯所得の低下が意味するもの - himaginary’s diary
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/02
    出産世代が子供作ってない、団塊後世代とその子の年齢差が大きい?