タグ

blogとpythonに関するkura-2のブックマーク (5)

  • Shibu's Diary

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 転職エントリーと退職エントリーは見かけるけど、途中の感想エントリーをみかけないので、つらつらと書き連ねたいと思います。だいたい1年4ヶ月ぐらい経って、一通り会社の雰囲気はわかって来たかなと。写真は五反田の西安飯荘の坦々刀削麺です。 http://blog.shibu.jp/article/181834465.html#more 仕事はFutureVulsの開発をちょびっとお手伝いしたのと、あとは客先常駐です。うちの会社では客先常駐は基的に少なくて、打ち合わせはお客様のところにいくけど開発は自社に持ち帰って行う、ということが多いので、レアケースのようですね。自社の方が席が広かったりもろもろ快適ではありますが・・・今のお客様のレベルは高くて、他のベンダーさんからきている人たちのレ

  • 傀儡師の館 - 楽天ブログ(Blog)

    janome を使った Python プログラムを pyinstaller で EXE 化するとき Tkinter でも、見た目のよい GUI を作れる のあと、CustomTkinter を使って WordCloud を書き出すアプリを作ってみた。Janome ではじめるテキストマイニング など参考にした。出力結果Python をインストールしていない環境でも実行できるように、pyinstallerを使って EXE 化したのだが、"pyinstaller --onefile app.py" で EXE 化すると、実行時にエラーが出てしまう。FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory:'C:\\Users\\kugutsu\\AppData\\Local\\Temp\\_MEI255482\\janome\\sysdic\\

    傀儡師の館 - 楽天ブログ(Blog)
  • kinneko@転職先募集中の日記

    反省をこめて、記録に残しておく。 Azure DataLake Storageから、Azure Storage Explorer経由でダウンロードしたJSONファイル。 レコードはファイルごとに複数入っている。 シンプルにcatで連結して処理したのだけど、末尾ににだけ改行がない状態だったので、次のファイルの先頭行が処理されないことになってしまった。 オリジナルのデータを加工するのは、今後のためにも気が引けるし、ワンライナーで済まなくなるのもダサい。 こうしたらうまくいくのではないかな。 $ find ./* -type f -exec grep '^{' {} \; 一応うまくいった感じ。 Ubuntu 18.04でAOSPをビルドするときには、LC_ALL=Cでやろうな。 flexでコケるよ。 (いまさらそんなことしてる奴いないだろうけどなw) SmartInstallerMac_v29

    kinneko@転職先募集中の日記
  • モジログ

    最近のエントリ(10件) 2014.09.16雑誌『Spectator』31号の「禅(ZEN)」特集にブックガイド記事を書きました 2014.05.01雑誌『Spectator』最新号(30号)に「ホール・アース・カタログを通読する」という記事を書きました 2013.06.21ティム・バーナーズ=リー 「ウェブアプリこそ未来」 2013.06.20「有能なのに無名」という人はたくさんいるが、「有名なのに無能」という人は少ない 2013.06.19知識とスキルの違い 2013.06.18米国家安全保障局(NSA)による通信情報の収集体制が判明 「PRISM」は監視プログラム4種のひとつ 2013.06.17Pythonで「メモ化(Memoization)」の効いたプロパティがかんたんに作れる「memoize(メモワイズ)」 2013.06.16Pythonの軽量Webフレームワーク「Flas

  • Blog on Plone ! — Blog on Plone ! : coreblog.org

    初学者にとってプログラミングを難しくしている理由の一つは,プログラムが動いている様子を想像しづらい,という点です。プログラムに,変数,ループや条件分岐があるので,状態によって実行結果が変わります。同じプログラムでも,与えられる条件や内部状態によって違った動きをします。 熟練したプログラマであれば,条件による挙動の変化や内部状態の境界値を巧みに脳内で想像しながら,すいすいとプログラムを作ってゆくことができます。しかし,初心者にはそのようなことが難しい。そのため,とりあえずプログラムを書いてみて動かしてみるのですが,内部状態の遷移による挙動の変化をうまくイメージできないので,間違えるし,また間違いの原因がどこにあるか理解できなかったり,結果として正しく動くプログラムを作ることができないのです。 4月19日(水)に開催される勉強会にお呼ばれして,お話をすることになった。10年間多くの方に読んで頂

    kura-2
    kura-2 2007/03/22
    コンテンツ管理。pythonにて書かれている
  • 1