rubyに関するkurocatのブックマーク (96)

  • MVCとRailsの基本構成を学ぼう

    Web開発フレームワークとして人気の高いRuby on Railsの最新版、バージョン3を使ってWebアプリ開発の基を学びます。 人気のフレームワークでWeb開発を学ぶ Ruby on Railsは、いまやWebアプリケーションの開発フレームワークの有力な選択肢の1つとなっています。Ruby以外の言語のWebアプリケーションフレームワークも少なからずRailsの影響を受けているので、現在Rubyを使っていないエンジニアにとっても、Railsを知ることは大いに参考になるはずです。もうすぐRails3認定試験が格的に開始されるということもあり、この連載では、試験範囲の流れに沿って、Railsの基礎についてご紹介していきます(ただし、必ずしも試験対策というわけではありません)。 今回、連載第1回として記事では、Railsを理解する上で基となる考え方であるMVCについて説明した後、Rail

    MVCとRailsの基本構成を学ぼう
  • 要チェックのRails関連情報源はここ!

    Ruby on Rails英語なら情報が豊富にあります。ただ、そもそもどこを見ていいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。ここでは重要な情報源となり得るサイトを紹介します(この記事はRailsDevCon2010で西村が行った発表をベースにしています)。 家サイトは“ガイド”が要チェック まず当然、Ruby on Railsの公式サイトがあります。ここはRuby処理系や関連ライブラリのダウンロードページへのリンクやドキュメント、入門解説、ブログを始め、スクリーンキャストなどがあります。新バージョンのリリースやセキュリティ情報などは、やはり家ブログが第一の情報源です。 この後にも優良なスクリーンキャストサイトを紹介しますが、ここを起点にするのも良いでしょう。「15分でブログを作る」という、Rails一躍有名にしたプレゼンテーション動画も見られます。最初にDHH(Rails

    要チェックのRails関連情報源はここ!
  • Ruby/Pcap 拡張ライブラリを用いたパケットデータベースの実装例

    TCP/IP と UDP/IP のパケットデータ(libpcap形式)をリレーショナルデータベースに格納し,集約,条件検索,CSV ファイルへのエクスポートを行う試み 【この Web ページを理解する前提となる関連事項】 リレーショナルデータベース管理システムとして SQLite3 を使います. プログラミング言語としては SQLRubyを使います. Ruby でのデータベースプログラミングについては,別の Web ページで説明しています. libpcap 形式ファイルはWireshark を使いパケットをキャプチャすることで簡単に作ることができます. Wireshark のサイトからサンプルデータをダウンロードすることも簡単です. ソースコード libpcap 形式のパケットデータをパケットにインポートするプログラム (Ruby プログラム) #!/usr/bin/env ruby

  • WebサイトをePubファイル化·Repub MOONGIFT

    RepubはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。iPadKindleの登場によって電子書籍市場がにわかに慌ただしくなっている。既存の書籍、雑誌、単行などを電子書籍化するのが一般的になっているが、ネット上にも既に膨大な文書データが存在する。 データを取得しているところ 例えばニュースサイトやメディアサイトを電子書籍化すれば、オフラインでも閲覧できるようになる。Webサイトを印刷したりPDFにするように、電子書籍にできたとすればコンテンツは無限とも言えるだろう。それを可能にするのがRepubだ。 RepubはRubygemsを使ってインストールするソフトウェアで、repubコマンドにURLを引数として渡せばデータを取得し、ePubファイルとして出力する。XPathを使って取得部分を操作したり、執筆者情報などを付与することも可能だ。スタイルシートの設定もできる。 できあがった電子書籍

    WebサイトをePubファイル化·Repub MOONGIFT
    kurocat
    kurocat 2010/06/27
  • Railsで作ったひとりサービスをリリースするまでやっておくこと20個 - 僕は発展途上技術者

    以前書いた » つくるぶガイドブログ: ひとりサービスをリリースするまでやっておくこと10個 や つくるぶガイドブログ: ひとりサービスをリリースするまでやっておくこと10個 : 僕は発展途上技術者 を読んでいて、更新したくなった。 以下は更新部分しか重点的に書かないので、詳細知りたければ上記エントリーとあわせて読んでほしい。 アプリケーションエラーをメールで通知する。以前は Exception Notifier プラグインを使っていたが、今は Hoptoad が断然おススメ。 エラーページをカスタマイズする Javascript を無効にしているユーザー向け対策をおこなう フッターのコピーライト表示を常に最新にしておく slow query ログを送るようにしておく DBのバックアップを定期的におこなう仕組みを作っておく サイトのアクセス解析をおこなう。PCならGoogle Analyt

  • RVMで複数のRubyを管理

    複数のRailsプロジェクトなんかを経験していると、ベースとなるRubyのバージョンが1.8.6だったり1.8.7だったりします。1.9.1の環境を試してみたいと思うかもしれません。 複数のバージョンのRubyを管理するのはちょっと面倒です(Windowsとかだとパス切り替えだけで良さそうだからまだしも…)。./configure時に別々のパスを指定してあげてもいいですが、GEMの管理はそれはそれで気をつかわないといけないですし。 そういった時には  Ruby Version Managerの利用をお勧めします。このツールを使うと、色んなRubyをスマートに管理できるようになります。 ■ 導入方法 ここではgitを使った導入方法を紹介します。検証は Mac OS X 10.6 で試しました。 まずは専用のディレクトリを作成して、rvm 体をダウンロード、インストールします。 % mkdi

    kurocat
    kurocat 2010/04/13
  • 複数のRubyを切り替えて使う·pik MOONGIFT

    pikはWindowsRuby製のオープンソース・ソフトウェア。一言でRubyといっても実装方式は幾つか存在する。1.8系と1.9系の違いは大きいし、CRubyの他にJavaベースのJRubyや.NETベースのIronRubyもある。大抵使うのは一つだが、場合に応じて使い分けたい時もあるだろう。 インストールできるRubyは多岐にわたる そんな時に複数のバージョンのRubyをインストールして手元で切り替えられると便利だ。LinuxMac OSXであればrvmが利用できる。そしてWindowsであればpikというソフトウェアが存在する。これを使えば多数のRubyを自在に切り替えられるようになる。 pik自体はRubyGemsを使ってインストールできる。初回にpikを配置する場所を決めたらすぐに利用できる。lsコマンドを使えばインストールできるRubyがリストアップされるので、addコマン

    複数のRubyを切り替えて使う·pik MOONGIFT
    kurocat
    kurocat 2010/02/27
  • 日本の企業にぴったりなグループウェア·eNote for Community MOONGIFT

    eNote for CommunityRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Webベースのグループウェアと言えばサイボウズが最も有名だ。長い歴史に培われたノウハウが詰まっており、システムも安定している。ライセンスコストさえ負担にならなければ最適な選択肢になるだろう。[slu]eNote for Community[/slug] Rails製のグループウェア だが中小企業では利用度と管理コスト、そしてライセンスコストのバランスで選択できない場合もある。そのような企業ではオープンソースのグループウェアが選択されることも多い。そこで試してみたいのがeNote for Communityだ。 eNote for CommunityRuby on Railsを使って開発されているグループウェアで、日製とあって日企業のニーズにマッチした機能が詰まっている。主な機能はスケジ

    日本の企業にぴったりなグループウェア·eNote for Community MOONGIFT
  • Ruby製グループウエア兼日報管理システム「eNote for Community」、OSSとして公開

    ライトハウスは2010年2月15日、Ruby on Railsで開発したグループウエア兼日報管理システム「eNote for Community」をオープンソース・ソフトウエアとして公開したと発表した。Amazon EC2上での動作も確認済みという。 「eNote for Community」は、スケジュール管理、アドレス帳、共有キャビネット、お知らせ、掲示板、回覧板、社内ブログなどグループウエアとしての機能を備える。また営業支援機能として、得意先管理や日報作成、日報への上司によるコメント入力など日報管理システムとしての機能も備える。 配布ライセンスはGNU GPLv3。GPLでは改変したソースコードを別の組織に提供する際にソースコードを開示する義務が生じる。ソースコードを開示せずに配布したいユーザーに対しては、有償ライセンスで提供する。またライトハウスでは、今後eNoteをASP(App

    Ruby製グループウエア兼日報管理システム「eNote for Community」、OSSとして公開
  • Rubyでいろんなかたちと矢印のグラフを書こう! ーGraphViz Shape&Arrow見本 - hp12c

    GraphVizを使ったグラフ作りは楽しい でも以外と時間が掛かる 特に時間を取られるのはノードのかたちと エッジの矢印選びだ GraphVizで使えるかたちと矢印は豊富だけれども 豊富過ぎて名前を見ただけではそれがわからない だから前々回作ったGraphAzで見を作ってみた これでかたちと矢印選びもばっちり!

    Rubyでいろんなかたちと矢印のグラフを書こう! ーGraphViz Shape&Arrow見本 - hp12c
    kurocat
    kurocat 2010/02/06
  • ダミーWebサーバを作るライブラリ、wwをリリースしました - moroの日記

    近頃はWebAPIを使ったアプリケーションを作ることが増えていると思いますが、自動化テストからのWebAPIへのアクセスはどうやってますか? 私は、自分でstubしたりFakeWeb(レシピ先輩に教わった!!)を使ったりしてたんですが、イマイチしっくりこない部分がありました。で、Sinatraなぞで作ってたんですが、それをgemにまとめましたので、よろしければご利用ください。 http://github.com/moro/ww http://gemcutter.org/gems/ww 概要 ww(Double Web)はいわゆるDouble(mock, stub, spyなど)の機能を備えたダミーWebサーバを簡単に作るためのフレームワーク(笑)です。現状では、以下のようなことが出来ます。 他のAPIサーバを使う場合などに、簡単にダミーサーバを作る そのダミーサーバは自動化テストないから起

    ダミーWebサーバを作るライブラリ、wwをリリースしました - moroの日記
    kurocat
    kurocat 2010/01/17
  • [windows]RubyスクリプトからWidowsAPIを呼び出す方法 - 今日もスミマセン。

    ちょっと曖昧なところもあるけど、取り合えず呼び出すことができたのでメモっとく。 今回、WindowsAPIのSHChangeNotifyを呼び出す必要があって、その方法を調べた。 irbでためしたところ以下のような感じで呼び出すことに成功した。 irb(main):001:0> require 'Win32API' => true irb(main):002:0> SHChangeNotify = Win32API.new("shell32.dll", "SHChangeNotify", "LILL", nil) => #<Win32API:0x7ff9f6e4> irb(main):003:0> ASSOCCHANGED = 0x08000000 => 134217728 irb(main):004:0> SHChangeNotify.call(ASSOCCHANGED, 0, 0, 0

    [windows]RubyスクリプトからWidowsAPIを呼び出す方法 - 今日もスミマセン。
  • Rails3の新機能、主な変更点 - t.taira blog

    rails | 13:32 | 2009/12現在、いよいよRails3のリリース目処が立ってきたようです。今のところ分かっている新機能、主な変更点はこんな感じです。Merbとの統合機能単位で使いたい部品の取捨選択が可能 定められているインターフェースに基づいた部品であれば交換もできるActionController2レイヤ間のインターフェースが整理されて、容易に機能拡張できる構造になった コントローラ自体の挙動は従来のRailsから引き継いでいるArelRubyで関係演算を表現するための内部DSL DB層側の永続化インターフェースを抽象化する (あくまで内部の作りに関する変更で、ユーザが直接意識して触ることはない)ActiveSupport3モジュールのMixinで実装されていたものをオーブンクラスに変更して、メモリの消費量や実行速度の性能向上ActiveModelActiveRecor

  • バッチ処理の実行結果を自分宛にメールするスクリプト - 今日もスミマセン。

    みんなやってると思うけど、自分のためにエントリにしとく。 使い方 以下のような感じで使う $ echo "メール文" | ruby sendmail.rb smtp.yourdomain.com you@yourdomain.comパラメータは順番に SMTPサーバ あて先(送信元)メールアドレス 基的に自分で書いたスクリプトの実行結果を自分あてに送りたいので、メールアドレスは1個だけに限定。 参考 Rubyでメール送信 net/smtp - Rubyリファレンスマニュアル 追記 というか、*nix系だと、mailコマンド一発でできるのかな?よくわからん。 追記:2010.1.19 cronのman及びソース読んだ。 sendmailが動いていれば、MAILTO変数にメールアドレスを指定しておくことでコマンドの出力をメールしてくれるっぽい。 けど、そのためにsendmail立ち上げるの

    バッチ処理の実行結果を自分宛にメールするスクリプト - 今日もスミマセン。
    kurocat
    kurocat 2010/01/09
  • Rails検証報告書 - プログラマの思索

    OSS推進フォーラムという団体がRailsに関する調査結果を公開していたのでメモ。 【元ネタ】 日OSS推進フォーラム 「RubyTF_Ruby_on_Rails検証報告書」 (PDF:975KB) おそらくIPOの外郭団体のような立場で、日の大手SIの技術者がRailsを調査したらしい。 その報告書を読むと、Railsは企業向けにそこそこ使えるが、スケールアップやセキュリティ技術蓄積にやや難がある、とのこと。 報告書で興味を引いたのは、セキュリティに関する所。 リダイレクト、Web アプリケーション内リンクをSSLにする対応は特に問題なく非常に簡単。 Railsで特徴的なのは、CookieでHTTP セッションを管理できることだろう。 ここの仕組みが非常に分かりやすい。 Railsでは、HTTPセッションをシリアライズ化してCookieに書き込む。 この時、サーバーにもハッシュ

    Rails検証報告書 - プログラマの思索
  • Windowsでスクリプト言語“Ruby”を導入するための和製インストーラー「Rumix」NOT SUPPORTED

    kurocat
    kurocat 2010/01/09
  • 僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Rubyでは、簡単にデーモンが記述できる。その方法は簡単!Ruby 1.9だと Process.daemon と書くだけだ。その行の後は制御端末が切離され、デーモンとして実行される。Ctrl+Cで終了できないので、永遠に実行を続けるスクリプトは「pkill -f」などで殺す。 既存のスクリプトをデーモン化するには、この一行を加えればいいだけなのだが、常にデーモンにしてしまうとデバッグが困難になってしまう。そこで、テスト時はふつうに実行して、普段はデーモンにしてしまえばいい。その方法もまた簡単!上の一行を daemonize.rb というファイルに保存すればいい。だけどこれだけだとつまらないので、ついでにRuby 1.8にも対応させてみる。 if Process.respond_to? :daemon # Ruby 1.9 Process.daemon else # Ruby 1.8 req

    僕たちが待ち望んでいたRubyスクリプトをデーモン化する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    kurocat
    kurocat 2010/01/09
  • RubyでパワーポイントのスライドをPNGにする。 - それマグで!

    WindowsでPPTをJPGやPNGの画像にしたいなと思った。DrawToBitMapがよく解らなかったから PowerPointAPIを叩くことにした。 PowerPointの画像化 SlideSaveAsPNG.rb #!/usr/bin/env ruby require 'win32ole' #PPTアプリを起動し接続 pp = WIN32OLE.new 'PowerPoint.Application' #PPTのメインWindowを描画 pp.Visible = true if pp.Visible == 0 #イベントを扱えるようにする。 ev = WIN32OLE_EVENT.new pp ,'EApplication' #PP定義済み変数をRuby変数にマッピングする。 class PowerPointConst end WIN32OLE.const_load pp, P

    RubyでパワーポイントのスライドをPNGにする。 - それマグで!
    kurocat
    kurocat 2009/12/27
  • 日本製、携帯電話対応のEコマースシステム·エレコマ MOONGIFT

    エレコマはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Eコマースのオープンソース・ソフトウェアは幾つも存在している。日製、海外製のどちらもあるが、日市場をターゲットにするならば日製を採用するのが良いだろう。特に携帯電話への対応を重視する必要がある。 デモサイトより。ユーザ画面 新しくリリースされたEコマースシステムがエレコマだ。エレファントコマースの略で、Ruby on Railsで開発されているのが特徴だ。管理画面、ユーザ画面とが提供されており設定が細かくできるのが特徴だ。データベースはPostgreSQLを想定している。 主な機能は商品管理および注文管理になる。さらにSEO対策が施されており、レコメンドエンジンによる関連商品の提案、特集ページ、メールマガジン発行、アンケート、3キャリア対応とEコマースを運営するにあたって必要であろう機能はほぼ網羅されている。 管理

    日本製、携帯電話対応のEコマースシステム·エレコマ MOONGIFT
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    kurocat
    kurocat 2009/12/07