タグ

2011年2月6日のブックマーク (5件)

  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    kurokzhr
    kurokzhr 2011/02/06
    @yasyasにbookscanがいいよ、と言われてみてみたがたしかにいちばんよさそう。
  • 書籍スキャン・PDF化代行サービスの比較 - ネタフル

    書籍をスキャンしてPDF化を代行するサービスが増えてきたようなので、ググって見つけた7サイトの料金等を比較してみました。 比較したサービスは以下の通りです。特徴も併せて付記します。 ▼BOOKSCAN(進捗リアルタイム確認) ▼スキャポン(Amazon/楽天ブックスから送付可能) ▼リぼ〜ん(月5冊パックの場合) ▼@スキャン(Amazon/楽天ブックスから送付可能) ▼電私化.com(有料オプションなら24時間納品) ▼スキャナーズ77(DVD化0円) ▼スキャン5 価格に今のところ大きな開きはありませんが、近いうちに価格はそれなりでクオリティを維持する方向と、価格競争に突入する方向があると思いました。 というのも、基的には複雑な技術は必要ないようで、スキャンスナップを導入して個人レベルで低価格参入するケースが考えられるからです。 それだけに、ウェブサイトの見映え、作りも信頼感を得るた

    書籍スキャン・PDF化代行サービスの比較 - ネタフル
    kurokzhr
    kurokzhr 2011/02/06
    自炊サービス利用検討中。価格比較はありがたい。
  • TechCrunch

    Israeli biotech startup Mana.bio has been planning to launch its programmable drug treatment solution for months, and decided to forge ahead in spite of the attacks that happened this past weekend in

    TechCrunch
    kurokzhr
    kurokzhr 2011/02/06
    これまた素敵でかっこいい/このすてきなデザインの点字腕時計を製品化するために援助しよう
  • TechCrunch

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    TechCrunch
    kurokzhr
    kurokzhr 2011/02/06
    これは、なかなか驚きのアプリだな。しらんかった。無料なのかな?/iPhoneとAndroidで3G/4Gにも対応するビデオ通話Tangoが800万のダウンロードを達成 -
  • 経営者育休の準備(フローレンス駒崎くんのレクチャー) - K's Note

    経営者育休を取得したNPO法人フローレンス代表の 駒崎くんとランチ育休取得についてのイロハをレクチャーしてもらった。 経営者に限らず、育休を取得することの意味はもちろん また、経営者が率先して制度活用することで、 職員もまた取得が当然の流れになる、といった基的な ことはさておき。 ●捉え方 まず、経営者が育休を取得する際の捉え方を二点 ①業務の棚卸 ②部下の育成/組織の成長 そもそも、一定期間、職場にこない=業務に携われない わけだから、自分の業務をしっかり棚卸をしなければ ならない。 突然いなくなって、社員を混乱させてはいけない。 自らの業務を振り分け、任せていくことは、これまで 経営者が行っていた業務をそれぞれの社員が担うわけ だから、担当者の育成になると共に、育成=成長が 組織の成長につながる。 ふむ、なるほど。 ●棚卸すこと では、何を棚卸するか。それは個々の経営者が担う 業

    経営者育休の準備(フローレンス駒崎くんのレクチャー) - K's Note
    kurokzhr
    kurokzhr 2011/02/06
    読みたい!RT @Hiroki_Komazaki: 素敵なまとめ、ありがとう。 RT @sodateage_kudo: 尊敬・敬愛するフローレンス駒崎くんの経営者育休レクチャーのまとめ。捉え方は、自らの業務の棚卸、職員育成/組織成長ほか。