タグ

2016年3月18日のブックマーク (6件)

  • 【歩きスマホ】遮断機の内側で立ち尽くしていた女性、その理由とは…

    寒ぶり@回遊魚 @Stnless167 牛田から東武線乗ろうと思って待ってたら、対向の特急が駅の手前で停車してて、直後に駅員が事務室から飛び出してきて何事って思ったら、牛田の北千住方の踏切内部に女の人が立ってたの。しかも遮断機の内側、遮断機の目の前で 寒ぶり@回遊魚 @Stnless167 なんだなんだと思ってよくよく見てみたら、その女の人、スマートフォン見ながら遮断機が開くのを待ってるの。 駅員「はーあれなにやってんの??」 駅員「わーっかんね?なにやってんだべ」 スマートフォン弄ってましたよ?

    【歩きスマホ】遮断機の内側で立ち尽くしていた女性、その理由とは…
  • 404応答にマルウェアへの命令を隠す攻撃手法を確認、ネットワーク監視で注意を

    警察庁は3月17日、サイバー攻撃者がHTTPステータスコードを偽装してマルウェアに指令する手口を確認したとして、特徴や対策情報を公開した。ネットワーク監視などの際に注意するよう呼び掛けている。 それによると、見つかった手口ではマルウェアが感染先の端末から攻撃者のC2(コマンド&コントロール)サーバへ接続した際に、サーバがHTTPステータスコード「404」を返す中に、別のC2サーバへ接続する命令を埋め込む。「404」は端末がリクエストしたファイルなどが接続先サーバに見つからない場合にサーバが返すコードであるため、ネットワーク監視時に接続が失敗したと誤認して、攻撃者の命令を見逃してしまう可能性がある。 警察庁は、ファイアウォールやプロキシサーバのログからマルウェアによる外部への通信を検出しようとする場合に、HTTPステータスコードが404などあっても接続の失敗と決め付けず、慎重に調べる必要があ

    404応答にマルウェアへの命令を隠す攻撃手法を確認、ネットワーク監視で注意を
  • 「3.11帰宅ログ」からわかったこと

    ちょうど一週間前の2016年3月11日は震災から5年目の日。奇しくもあの日と同じ同じ金曜日だった。 思い出すなあ、あの日のこと。 あの2週間後にぼくは「首都圏帰宅ログ」という記事を書いた。東京・首都圏のみなさんがあの夜どうやって家に帰ったかをきいてまとめたもの。いわゆる帰宅難民のレポートだ。 あらためてみなさんの「帰宅ログ」を見てみると色々興味深いことが分かったので、それについてお伝えしたい。

    「3.11帰宅ログ」からわかったこと
  • <体罰教諭>テスト間違え→校庭60周 日常的に児童「バカ」 松戸市立小学校 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県松戸市の市立小学校で、児童への体罰や暴言があったとして、5年生の学級を担任する50代の女性教諭が、同市教委から厳重注意を受けていたことが17日、学校や市教委への取材で分かった。校長と教諭は保護者や児童に謝罪、年度内はクラス担任を続けている。 学校が児童に行った調査によると、教諭が昨年4月に担任に就いて以降▽組み体操の練習中、男子児童のサッカーのすね当てを顔に投げつけてけがを負わせる▽口答えをした児童の頭を後頭部が壁にぶつかるほどたたく▽テストで間違えると校庭を最大60周走らせる-などの体罰を繰り返した。また、日常的に児童に「バカ」と言うなどしたという。 ことし1月、保護者から是正を求める訴えが市教委にあり、学校に調査を命じて発覚した。学校は調査結果を受けて同月25日に学級の臨時保護者会を開き、不適切指導を認め校長と教諭が謝罪。今月14日付で市教委が教諭を厳重注意し、処分結果は校

    <体罰教諭>テスト間違え→校庭60周 日常的に児童「バカ」 松戸市立小学校 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ネット上の人権侵害 去年は過去最多に NHKニュース

    法務省が、去年1年間に人権侵害の疑いがあるとして調査した事案のうち、インターネットへの投稿を巡るものが1700件余りで、このうち法務省が直接管理者に削除を要請した例も200件を超え、いずれも過去最高になりました。 このうち、インターネットのサイトに他人を中傷する内容の動画を投稿するなど、インターネットを巡る事案は1736件で、おととしより21.5%増え、統計を取り始めた平成13年以降で最も多くなりました。 プライバシーの侵害などの違法性が認められる場合、法務省は、被害者に対してプロバイダーの管理者へ削除を依頼する方法を教える対応を取っているほか、悪質なケースなどは、直接管理者に情報の削除を要請しており、法務省が削除を要請した例は214件で、これまでで最も多くなりました。 法務省では、去年12月には、ヘイトスピーチと呼ばれる民族差別的な言動を映した映像について、初めて削除を要請し、複数のサイ

    ネット上の人権侵害 去年は過去最多に NHKニュース
  • ツタヤ図書館、市の基本計画に盗用疑惑浮上…市長、突然のツタヤ委託宣言の不可解

    「市の公文書で、コピー&ペーストを疑われるような文章を掲載していること自体が法律以前の問題で、常識的にアウトですね」 ある自治体関係者が、そう感想を漏らす。視線の先にあるのは、「第二次多賀城市立図書館計画」と題された、れっきとした公文書である。 次々に問題が湧き上がる“ツタヤ図書館”の不祥事体質をご存じの人は、「またか」と思われるかもしれない。2月15日付当サイト記事『ツタヤ図書館、市から「天下り入社」疑惑の新館長を直撃!「市長から声かけられた」』でも取り上げた宮城県多賀城市立図書館をめぐり、続けて新たな疑惑が持ち上がってきた。 それは、同図書館がツタヤ図書館となるスタートラインともいえる文書に、あるからの盗用が疑われるような酷似箇所が多数見つかったのだ。 どこの自治体でも数年に一度、公共図書館の基的な方向性や在り方についての基計画をまとめて発表するのが通例だ。それが「図書館

    ツタヤ図書館、市の基本計画に盗用疑惑浮上…市長、突然のツタヤ委託宣言の不可解