タグ

仕事とTIPSに関するkutekenのブックマーク (7)

  • 研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ

    会議やミーティング、研修などで作成する議事録。概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略すると、せっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。効率的に仕事ができる議事録作成のポイントを紹介しましょう。 会議やミーティング、研修などで作成する議事録。議事録の作成も慣れてくると、概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略してしまうことがあります。しかし、これではせっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。 今回は、議事録の役割を再確認するとともに、たった1分で見直せて、仕事を効率化する議事録作成のポイントをお伝えします。 議事録の用途とは? 改めて“議事録”とは何かを考えてみましょう。 大辞泉で調べてみると、次のように表現されています。 議事の内容・審議経過・議決事項などを記録したもの。会議録。 ビジネスの場面に置き換えて考えると、「あるテーマをもとに、調査、検討

    研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ
  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

  • Shibu's Diary: 「ソースコードをきれいに書く唯一の方法」は4つある

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 taken by Manuel_Marin なんとなく書いたら、アクセス数が10000件超えたソースコードをきれいに書くための方法の記事。r-westさんの「きれいなソースコードを書くために必要な、たったひとつの単純な事」と、uwiさんの「誰がためのきれいさ?」と、フォローのトラックバックまで頂きました。僕のも含めてそれぞれスタンスが違いますが、どれが正しいとか、どれが一番いいかというのはないと思っています。人によってどっちがいいかは別れるはずです。人によっていちばん苦労がなくて、モチベーションがあがる方法がそれぞれの人にとっての正解である、というのが僕の考えです。 モチベーションマネージメントというのがよく言われるけど、「モチベーションを上げろ」と言われて上がる人なんていませ

    kuteken
    kuteken 2009/07/21
    学者・職人・王様・軍人に分けて、それぞれのタイプごとにモチベーションが上がるきっかけが違うと考える。そこから、それぞれに合った方法を提案する。
  • 「新発想の業務フローチャート作成術」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    情報資産管理とバックアップポリシー(6): 企業のデータ保護におけるさまざまな技術トレンド いま、ストレージ分野で最も注目を集めているのは、法令遵守(コンプライアンス)と災害対策といっても過言ではないだろう。最終回となる今回は、企業がこれらに対応するのに必要な最新の技術トレンドを解説する。(2006/3/11) 情報資産管理とバックアップポリシー(5): SAN管理ソフトウェアによる生産性向上を目指す 急激なデータの増加に対応するために計画的なストレージ環境の構築が間に合わず、さまざまなベンダのストレージ環境が混合してしまうケースも多いだろう。今回は、そのような、マルチベンダのストレージ環境を効率的・自動的に管理できるSAN管理ソフトウェアを紹介する。(2006/2/7) 情報資産管理とバックアップポリシー(4): データ管理ポリシー策定と運用の仕方は? 2005年4月にe-文書法が施行さ

  • ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース

    ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some

    ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース
  • Windows TIPS 全インデックス ― @IT

    ――――― Tech TIPS(旧Windows TIPS)全インデックス ――――― (ページはただいま更新を停止しております。→新着TIPSインデックス) Microsoft Azureで過去に発生した障害の履歴を確認する Microsoft Azureで過去に発生した障害の履歴を確認する方法を紹介する。発生する障害内容などを把握しておけば、事前に自社サービスへの対策も行えるだろう。

    kuteken
    kuteken 2009/05/13
    ”システムへのログオン時間を調べる”とか、”「メモ帳」の印刷用ヘッダとフッタを活用する”とか
  • 仕事がヤバイことを知らせる5つの危険信号 | ライフハッカー・ジャパン

    IT系ブログメディア「Web Worker Daily」では、仕事がなんとなくヤバイ方向に進んでいることを知るためのポイントを紹介しています。 コピーライターでもある筆者Georgina Laidlawさんは、あるクライアントからコピーライティングを受注した際、通常ならあるはずの先方からの修正依頼が全くなく、「とりあえず、請求書送って」と言われたきり...ということがあったそう。 変だなと思いながらもそのまま放置していたら、実際は、クライアントの期待値と合わないコピーを納品したことになっていて、トラブルになったことがあるそうです。 そのときの経験から、仕事がよからぬ方向に進んでいる危険信号として、以下の5つを挙げています。 その1: バックれられる/連絡が途切れる いつもはクライアントからの修正依頼が必ずあるはずなのに、そのときに限って何のリクエストもなし。実は、クライアントはコピーを気に

    仕事がヤバイことを知らせる5つの危険信号 | ライフハッカー・ジャパン
    kuteken
    kuteken 2009/04/28
    心にとめておこう…。
  • 1