タグ

設計に関するkuyのブックマーク (7)

  • 鉄道指向プログラミング(翻訳)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    鉄道指向プログラミング(翻訳)
  • Micro frontends | Technology Radar | Thoughtworks

    This blip is not on the current edition of the Radar. If it was on one of the last few editions, it is likely that it is still relevant. If the blip is older, it might no longer be relevant and our assessment might be different today. Unfortunately, we simply don't have the bandwidth to continuously review blips from previous editions of the Radar. Understand more Adopt ? We feel strongly that the

    Micro frontends | Technology Radar | Thoughtworks
    kuy
    kuy 2017/03/31
    マイクロサービスアーキテクチャでを導入してもフロントエンドがモノリシックだとスケールしなくね?という問題提起。ページや機能にアプリを分ける。補助としてBFFを使う。自然な流れっぽい。
  • クライアント主権時代にJSのモデルはどう共有すればいいのか - Qiita

    SPA、スマートフォンアプリの隆盛。時代はクライアントサイドに主権が移ってきている。 これからの時代はクライアントサイドにロジックを持たねばならぬだろう。 一方サーバーは、「ユーザー1人でも完結するサービス」に限れば、 DOA(Data Oriented Architecture)的な立ち位置のもの(≒mBaaSとか)と、BFF(Backend for Frontend)的な立ち位置のものがあればよくなる。 モデル定義がダブる いままでモデルはサーバーのものだった。 クライアントでは「JSON」というデータになってやってきて、 それをなんとなく成形して表示してた。 でも来るべきクライアント主権時代においては、 やっぱりクライアントでもJSONじゃなくてドメインモデルを扱いたい。 そうするとサーバー/クライアントの2つの環境でモデル定義を書かなくてはならないではないか。 多くのサービスは実は

    クライアント主権時代にJSのモデルはどう共有すればいいのか - Qiita
    kuy
    kuy 2016/12/25
    CureAppさんの設計の話だ。あとでちゃんと読む。
  • 「MVCの勘違い」について、もう一度考えてみる - 圧倒亭グランパのブログ

    お久しぶりです。@at_grandpa です。 今回、Model View Controller について再考する機会があったので、自分なりに整理してみました。 勘違い MVCの勘違いに関しては、以下のSlideShareが有名かと思います。 やはりお前らのMVCは間違っている @mugeso これにはドキッとしたことを覚えています。 このスライドで「間違っている!」と指摘されている形式を、そういうものだと理解していたからです。 上記で指摘されている勘違い形式を、自分なりにわかりやすく噛み砕き、図にしてみました。 Userからの入力をControllerが受け取る Controllerはデータ置き場であるModelからデータを取得する 取得したデータをControllerが加工する 加工したデータをViewに転送する Viewは、受け取ったデータを視覚表現しディスプレイに表示する 自分の中

    「MVCの勘違い」について、もう一度考えてみる - 圧倒亭グランパのブログ
    kuy
    kuy 2016/09/09
  • Almin.js | JavaScriptアーキテクチャ

    autoscale: true Almin.js | JavaScriptアーキテクチャ 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info 中規模以上のJavaScript 設計が必要になる 正しい設計はない Bikeshed.js :bike: 人、目的、何を作るかによってアーキテクチャは異なる 前回の続き? How to work as a Team Read/Write Stack | JavaScriptアーキテクチャ 用語 設計の目的 中規模以上のウェブアプリ SPAというよりは、画面が複雑なElectronアプリのようなイメージ スケーラブル 人、機能追加、柔軟性、独立性 見た目が複雑ではないアーキテクチャ 書き方が特殊ではなく見て分かるもの 設計の目的 テストが自然に書ける パーツごとに無理なく

  • CQRSの小さな演習(1) 現実の問題 - 考える場所

    2016 - 02 - 20 CQRSの小さな演習(1) 現実の問題 作ったもの 考えたこと システム開発とエンジニアリング ドメイン駆動設計 CQRSの小さな演習 仕事で業務向けのWebアプリケーション開発をしています。その中でもいろいろな問題がやはりあるのですが、特に大きな問題だなと思えることがあります。エンハンスや保守改修が続くと、もうなにがなんだったか分からなくなってしまうことです。私はもう20代でもなくて、記憶力が衰えてきているということもあるのですが、問題はそこではないでしょう。むしろ、個人の記憶力が頼りになってしまうというのはおかしいことです。しかし、それが現実だということです。 仕事ではどうしてもこの現実から脱却できないということがあります。正直なところ、モダンな開発スタイルを取り入れている現場の雰囲気は分かりません。私が長いこと携わっている現場がそうではないからです。優先

    CQRSの小さな演習(1) 現実の問題 - 考える場所
    kuy
    kuy 2016/03/28
    小さなTODOアプリケーションを題材にCQRSを学ぶシリーズ。理想を押し付けるのではなく、現実のプロジェクトで実践しやすいよう配慮されている。
  • 混乱しがちなサービスという概念について - かとじゅんの技術日誌

    社内でサービスがよくわからないという話になったので、考察を少しまとめておきます。 過去のエントリでも以下のように触れましたが、もう少しかみ砕いてみよう。 サービスという言葉はあいまい まず、簡単に前提の整理から。単に"サービス"って言葉が何を指すのか結構曖昧です。 サービスは簡単にいうと手続きとか振る舞いのことですが、細かくいうと、PofEAAでいうサービスと、DDDいうサービスは、目的が異なります。前者はアプリケーションのためにドメインモデルを再利用可能にするためのものです。後者はドメインの知識を表している振る舞いです。これはのちほど詳しく説明します。 まぁこのあたりは具体例がないと理解しがたいですが、レイヤーの違いによって責務が異なるという感じです。DDDのサービスの章では、サービスには、アプリケーション層、ドメイン層、インフラストラクチャ層と、複数のレイヤーに存在すると言及されていま

    混乱しがちなサービスという概念について - かとじゅんの技術日誌
    kuy
    kuy 2016/03/21
  • 1