タグ

2021年2月25日のブックマーク (7件)

  • なぜリクルートは組織再編日にプライバシーポリシーを改定するのか | クラウドサイン

    リクルートが、2021年4月1日のグループ組織再編日に合わせてプライバシーポリシーを改定。個人情報保護法改正にも影響を与えた「リクナビDMPフォロー」問題の反省も踏まえて公表された、リクルートのプライバシーポリシー変更案の内容を分析します。 リクルートグループが、リクナビDMPフォロー問題を受けてプライバシーポリシーを変更 リクルートグループが、2021年4月1日付でプライバシーポリシーを変更することを公表 しました。加えて、プライバシー保護策の全体像をイラストを交えて示す「プライバシーセンター」も公開しています。 ▼ プライバシーポリシー改定とプライバシーセンター公開のお知らせ 株式会社リクルート(以下、リクルート)およびその連結子会社8社*2は、2021年4月1日より、プライバシーポリシーを改定いたします。また当社グループにおけるデータ活用の考え方や管理方法、プライバシー保護体制強化の

    なぜリクルートは組織再編日にプライバシーポリシーを改定するのか | クラウドサイン
  • 総務省令改正で可能になった匿名Twitterによる誹謗中傷の電話番号開示請求とは? | モノリス法律事務所

    Twitterなど匿名利用が可能なSNSで誹謗中傷行為が行われた場合、投稿者特定をするには下記の手順が一般的でした。 まずTwitter等のサービス提供者を相手方として、当該投稿に関するIPアドレスの開示を請求する 開示されたIPアドレスからプロバイダを特定し、当該プロバイダを相手方として、ログの削除禁止を請求する 当該プロバイダを相手方として、投稿者に関する住所氏名の開示を請求するまた、この手続きが基的に唯一の手段でもありました。 しかし2020年の総務省令改正により、Twitterを相手方とした、つまり、上記フローの1部分に対する“もう一つの方法”として「電話番号の開示」を請求することができるようになりました。 先に結論を述べれば、上記の総務省令改正の後である現在も、IPアドレス開示請求が必要なケースはあります。 一方で、電話番号開示請求が有効なケースもあります。電話番号開示請求の仕

    総務省令改正で可能になった匿名Twitterによる誹謗中傷の電話番号開示請求とは? | モノリス法律事務所
  • 面接から内定まで“約3日”──年間で約1000人を採用するテック企業の正体

    英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 年間で1000人もの従業員を採用し、IT未経験人材も正社

    面接から内定まで“約3日”──年間で約1000人を採用するテック企業の正体
  • 完全マネージドな k8s ! GKE Autopilot を解説する

    Kubernetes / GKE ファンの皆様こんにちわ。Google Cloud の Kazuu (かずー) です。GKE Autopilot が GA になりました。弊社公式ブログに続きまして、GKE Autopilot を日語で解説していきたいと思います。 記事は以下、3 部構成となります。 GKE Autopilot 概要GKE Autopilot を試してみるGKE Autopilot がハマりそうなユースケースは? 1. GKE Autopilot 概要GKE Autopilot は GKE の新しいモードです。Control Plane に加えて、Node が完全マネージドになります。これまでの GKE では Node はユーザー自身が必要台数分作成し、以後の Day 2 オペレーション (e.g. アップグレード) 等も気に掛ける必要がありました。GKE Autopil

    完全マネージドな k8s ! GKE Autopilot を解説する
  • JavaScriptからNative APIを”直接”さわるNativeScript for Capacitorとプラグインがβ版リリース!

    JavaScriptからNative APIを”直接”さわるNativeScript for Capacitorとプラグインがβ版リリース! This article as English is here: Description NativeScript for Capacitorを使えば、JavaScriptからデバイス Native APIに直接アクセスできる 今まではSwiftJavaで書く必要があったところが、JavaScriptだけで完結するようになった @nativescript-community/capacitor-plugins を使えば、NativeScript for Capacitorのプラグインを利用できる Web技術ができればストアアプリからアプリを配信できる時代はきてる 1. NativeScript for Capacitorとは すごい世の中がやってき

    JavaScriptからNative APIを”直接”さわるNativeScript for Capacitorとプラグインがβ版リリース!
    kyo_ago
    kyo_ago 2021/02/25
  • エンジニアに男性、CSに女性が多いのはなぜ? | Q by Livesense

    次の文章を、状況を想像しながら読んでみてほしい。 「路上で交通事故がありました。大型トラックが、父親とその息子をひき、父親は即死しました。息子が意識不明の重体で病院に運ばれると、手術に当たろうとした外科医が『これは私の息子!』と叫んだのです」 さて、どういうことか、すんなり理解できただろうか。父親は亡くなったはずなのに、どうして? これは、ジェンダーステレオタイプを試すアクティビティ。外科医と聞くと、直感的に男性を思い浮かべる人が多数だろう。しかし「外科医が母親だった」と分かると意味が通る。 厚生労働省の二〇一八年の調査によると、病院勤務の外科の女性割合は七・一%と実際に少ない。そのため「外科医=男性」と考えることは合理的とも言える。しかし、そうではないケースに気付かなかった人は、ステレオタイプから抜け出しづらい思考をしているかもしれない。 (筋から逸れるが、この例文はもう一つのステレオ

    エンジニアに男性、CSに女性が多いのはなぜ? | Q by Livesense
  • グロースハックと倫理の均衡点 | Q by Livesense

    仕事が終わって一息つき、ふと「あのドラマを見よう」と思い立つ。とりあえず、一話だけ。 ――そのはずが、気づけば平気で日付をまたいでいる。ひとたび動画配信サービスを起動させると、予告に心を掴まれたり、自動再生機能に背中を押されたりして、やめ時を見失う。 そして「おや、この俳優は誰だろう」とスマホに手を伸ばせば、数日前に検討したインテリアが広告としてカムバックし、今度はネットショッピングが始まる。俳優を調べようとしていたことなんてすっかり忘れて、いそいそとレコメンドの波をサーフィンする。 ビジネスは今や、可処分時間の奪い合い。自社サービスに時間を割いてもらうために仕掛けを施すことは、事業者としては当然ともいえる。最近は「ナッジ」という、特定の行動を促すための行動経済学の理論も注目されている。 しかしユーザーとしては、何かひっかかりを覚える。リターゲティング広告をクリックするのも、レコメンドに乗

    グロースハックと倫理の均衡点 | Q by Livesense
    kyo_ago
    kyo_ago 2021/02/25