タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (32)

  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    kyorecoba
    kyorecoba 2010/01/28
    別の新たな症状が出なければいいが…
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    kyorecoba
    kyorecoba 2010/01/28
    板東英二が当たり前のようにこれをやっていたのを思い出した。そんなに急がんでもいいような気もする。
  • エキサイトニュース

    大阪の串カツ屋には、ソース二度漬け禁止と書かれている。 そのマナーの悪さが、科学的にも証明されたということ? ダブルディッピングには気をつけましょう!? [米サウスカロライナ州コロンビア 1日 AP] スナック菓子をサルサソースなどにつけて一かじり、一口で...

    kyorecoba
    kyorecoba 2008/02/03
    串カツ屋の掟。実は最近ポテトチップが大きくなったのはソース屋と結託してるから…という陰謀論を思いついた。味の素。
  • 松阪牛は、いつから「まつさかうし」に? (2008年1月31日) - エキサイトニュース

    三重県や協議会の統一名、商標登録では「まつさかうし」。かといって通称の「まつざかぎゅう」も間違いではありません。 “まつさかうし”だって! 生きてる牛みたい」 確かに、以前は「まつざかぎゅう」が一般的な呼び方だと思っていたけど、最近、テレビで聞くのは、たいてい「まつさかうし」だ。 これはいつから? なぜなんでしょう? 三重県庁の農水商工部に聞くと……。 「『松阪牛』については来、いろいろな名前があったなかで、三重ブランドとして『まつさかうし』をメインで呼ぶことに決めました。ただし、通称の『まつざかぎゅう』と呼んでも間違いではありませんし、これはあくまで県と協議会の制度として決めただけのもので、読み方を制約したわけではありません」 とのこと。 そこで、松阪市役所に事務局がある「松阪牛協議会」に聞いてみると……。 「『松阪牛』についてはいろいろなとらえ方がありますが、生産地域ではもともと『ま

    松阪牛は、いつから「まつさかうし」に? (2008年1月31日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2008/02/01
    おばあさん系。
  • 名菓「ひよ子」がカラフルなグミに (2007年12月17日) - エキサイトニュース

    九州名菓の代表として、また、「かわいい」系名菓の代表としても、長年人気を保ち続けるお菓子、「名菓 ひよ子」。 おなじみの、ひよ子をかたどった、まんじゅう形態ですでに相当完成度の高いかわいさなのだが、さらにそれを推し進めたかのごとき、「ひよ子」があった。 「グミ化」していたのである、「ひよ子」が。 あの愛らしい形はそのまま、サイズは一口サイズでコンパクトに。アップル(赤)、レモン(黄)、マスカット(緑)の3つの味で、グミだけに、それが当然透明なわけで。 ひよ子がプニプニで、スケルトンで……。「カワイイじゃねえか、この野郎」と、こんなオッサンでも、そんなことを言ってみたくなってしまう。 さてこの「ひよ子」グミ、販売元は、あのグリコで、江崎グリコ株式会社と株式会社ひよ子のコラボ商品というわけだ。 大手菓子メーカーの手がける地域限定お菓子というのは、今では定番になっているが、既存の人気商品にその地

    名菓「ひよ子」がカラフルなグミに (2007年12月17日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/12/18
    『『グリコがひよ子を真似してる』と思われないように』…ちゃんと提携している
  • 「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース

    パソコンや携帯で「いっかげつ」を漢字に変換するとき、みなさんは次のどれを選びますか? 「1か月」「1カ月」「1ヵ月」「1ケ月」「1ヶ月」「1箇月」「1個月」 変換して出てきたのは7種類。周りに聞くと人それぞれで、「なんとなく1ヶ月にしてると思う」「あまり考えてない」「漢字は硬いからひらがなかカタカナ」などなど。 そんな中、多かったのが「そのときによる」っていう意見。今回の場合は「1カ月」だけど、場所のときは「1ヶ所」の方を使うとか、つまり「雰囲気でなんとなく使い分けている」というもの。確かに僕も、なんとなく変えてる気がする。 でも、何か正しい使い方があるんじゃないだろうか。国立国語研究所の“「ことば」の電話質問”に相談してみた。 「基的に何を使っても構いませんが、役所が出す公用文では、算用数字のあとはひらがなの“か”、漢数字のあとは漢字の“箇”を用いていますよ。これにならった形で作られて

    「いっかげつ」の“か”は、どの“か”が正しい? | エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/11/30
    『「2007年も残り1个月」とかってメールを打つと、今さらギャル文字を使い始めたか』
  • いまの子が女性を「オバちゃん」と呼ばない理由 (2007年11月22日) - エキサイトニュース

    いつも「オバちゃん」が多い、巣鴨の商店街。ちなみに、私は小学生の姪・甥に「おば」と呼ばれてますが、小さな頃、彼らは私の名を「おば・おばばん」だと思っていたことがあります。 事実、りっぱなオバちゃんである。でも、いまどきの子は決して「オバちゃん」と言わない。 これは自分に限った話でなく、周囲の友人や、田舎友達、姉などに聞いても、みんな「オバちゃん」とは呼ばれたことがないと言う。 個人的には、子どもの頃、自分の母親を「たこちゃんのオバちゃん」と呼ばれるのがイヤで、自分では友達のお母さんのことをあえて「○○ちゃんのお母さん」と呼ぶようにしていたが、それでも周囲の「○○ちゃんのオバちゃん」呼ばわりは変わらなかった。 それで、「○○ちゃんのオバちゃんっていうと、お母さんじゃなくて、その子の親せきのおばさんのこと指してるみたいだよね?」などと、ささやかな抵抗を示したものだが、結果的には、努力むなし

    いまの子が女性を「オバちゃん」と呼ばない理由 (2007年11月22日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/11/23
    母が子に自分の本当の年齢をあまり伝えないケースが多いことを思い出しました。
  • 眼鏡、きちんと洗っていますか | エキサイトニュース

    昔は「眼鏡は値段が高いモノ」と思われていたが最近の眼鏡は数千円から購入可能で、アクセ代わりに揃える人もいるくらいだ。 しかし眼鏡人口が増えるほど「正しい扱い方や洗い方を知らない人も多いですね」とは眼鏡ショップの店員さんの言葉。 安いから、どうせすぐ買い換えるから、と乱雑に眼鏡を扱っている人も多いと聞く。知らない間に汗や皮脂、化粧が付着するなど眼鏡とは案外汚れやすいアイテムだ。 「眼鏡は一日に最低一回は洗うのが基です。見た目が汚れていなくても洗ってください。それを怠ると劣化が早くなるのはもちろんのこと、視界が曇り、視力が低化することも……」 と怖い話も。 しかしシャツの裾やタオルなどで眼鏡をゴシゴシするのは、細かい傷が付いてしまうため厳禁。どうやって洗おうか迷ってしまうなら、株式会社ソフト99コーポレーションさんから昨年10月に販売開始されたこんなアイテムはどうだろう。 その名も「メガネの

    眼鏡、きちんと洗っていますか | エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/09/14
    『眼鏡は一日に最低一回は洗うのが基本です。』
  • - エキサイトニュース

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/25
    生物。
  • - エキサイトニュース

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/07/05
    もうそんな年齢なのか…。
  • 見た目もカワイイ「棒つきのどアメ」 (2007年5月3日) - エキサイトニュース

    写真はミックスベリー味。「ハーボンキッズのどあめ」には、棒つきじゃない、“ピロータイプ”の、「ハーボンオリジナル」もあります。 かつては機能面最優先的で、ハーブミント系や、薬効ありそうな漢方風な味わいのものが多かったのどアメ界。 近年は、フルーツフレーバーに、そんなに甘くないものなど、味わいも好みに合わせて選べるような時代ではあるが、ある調剤薬局で、こんなのどアメを発見した。 あのバボちゃん系というか、エムアンドエムズのキャラというか、とにかく顔からいきなり手足が生えてる系のキャラな感じ、イチゴやバナナをモチーフにした、それ系のキャラクターが描かれたパッケージ。これもいい。 なによりイイのは、コレ、「棒つき」の、ポップキャンディタイプの、のどアメだということだ。 いちおう、のどアメって、お菓子ではあるものの、“薬”としての顔を、ちょっとは持ったものである。「授業中または仕事中だけど、のどア

    見た目もカワイイ「棒つきのどアメ」 (2007年5月3日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/05/03
    「のど突き棒アメ」と読んでしまってびっくり…。
  • エキサイトニュース

    「ネパールを見たことがある?」……そこはペルーですよ | Excite エキサイト というニュース。 つまり航空会社が、自分の国の観光をアピールするポスターを作ったところ、全然遠い違う国のチョー有名な世界遺産の写真を使っちゃった。 それも、それがそのままその航空会社の各...more

    kyorecoba
    kyorecoba 2007/01/13
    外国の広告制作会社に発注したとかでしょうか。それにしても…。
  • 魅惑の「プチプチ祭り」に行ってきました! (2006年8月10日) - エキサイトニュース

    (写真上から)<br>川上産業(株)の川上肇社長。<br>エアピロクラッカー(左)とプッチンスカット(右)。<br>「プチプチなのなの」を歌うプチメタル(<a href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/putiputi/radio/putiradio_index.htm" target="_blank">コチラのページ</a>から「プチプチなのなの」を聞くことができます)。<br>明和電機の土佐信道社長とプチプチ文化研究所の杉山彩香所長。<br>1年分のプチプチに大喜びのウエチンさん 先日のコネタでもご紹介した川上産業株式会社の包装用緩衝材「プチプチ(R)」の公式、『プチプチ OFFICIAL BOOK』(株式会社エンターブレイン)の出版記念と8月8日の「プチプチの日(日記念日協会認定)」のイブイブ祭として「プチプチ祭」が8月6日に東京・渋谷で開催された。

    魅惑の「プチプチ祭り」に行ってきました! (2006年8月10日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/08/10
    『約1000個に1個がハート型の粒になっている』
  • 海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース

    土木工事の現場や水害などの自然災害の被災地の時に欠かせないのが、土をいれた袋の「土のう」。 先日、その「土のう」を作る道具があるというのを初めて知った。 しかも、「土のう製作器」が作られたのは1997年とつい最近のことなのである。21世紀になろうというのに今まで人力だけで作っていたというから驚きだ。これは、話を聞かねばなるまいとさっそく製造元のビー・ビー・ダブリュー(社:島根県)に話を聞いてみることにした。 「『土のう』は普通二人一組になって一人が袋の口を開いて持って、もう一人がスコップで土を入れて作るんですけど、結構キツイ作業です。国交省の資料でも土のう作りの単価は一日二人で100個とかでと計算されていて、そんなに一度にたくさん作れるものではないんです。でも、当社の製作器、「ビー・ビー・ワーカー」を使えば一人で一日7時間の作業で640個作れます。私が実際に作業をして出した数字なのでこれ

    海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/07/26
    これこれ
  • 「郡」とはいったい何だろう (2006年6月25日) - エキサイトニュース

    某サービスの申込書。筆者宅の住所は非常に長いので「○○郡」の記入を省略したいのだが、省略させてもらえない…… 筆者は東北地方の郡部に住む。田舎と言われる東北地方でも、最近の市町村合併で「市民」が増え、今では東北6県1,000万人のうち、町、村に住む「郡民」は200万人に過ぎない。 田舎でも少数派になってしまった。ところで、「郡」とはいったい何だろう。町長や県知事はいても郡長はいない。町税や県税はあっても郡税はない。ニュースや新聞を見ても、「福島県○○町では……」と「○○郡」はいつも省略。とっても影が薄い。朝日新聞広報部に聞いたところ、活字を大きくした関係で字数を減らすため、紛れることがなければ省略しているそうだ。例えば、群馬県にはかつて3つの「東村」があった。こうなると「○○郡」がないと区別できないが、最近の合併で3つとも姿を消してしまったので紛れることがなくなった。 「郡」とは何か、まず

  • エキサイトニュース

    超長のフレンチポテトで200ドルも稼いだしっかり者=米アイオワ州 2000年度のデータでちょっと古いけど、手元の資料 を見てみるとアメリカのフレンチフライ市場はすごい。 消費量: 420万トン 生産量: 360万トン 輸出量: &nb...more

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/05/23
    収穫する人も危ないはずだが…。
  • 今やぞうきんは買うもの? (2006年4月14日) - エキサイトニュース

    「学校に持っていくぞうきんは買うもの」というのを知ったのは今から10年ほど前。100円ショップで4月に売れる商品は何か? ということで取材した時に「ぞうきん」という話を聞いてびっくりした記憶がある。 4月は新学期がスタートということもあって子供が学校に持っていくぞうきんを買う人が多いということだった。この頃、私はぞうきんは使い古しのタオルや手ぬぐい、シーツで代用という頭があったので「ぞうきんって売っているんですか?」と今思えば間抜けな質問をして先方に怪訝な顔をされたのだ。 自分の無知を改めて思い知らされたこともあって4月になると「ぞうきん」のことを思い出してしまう。 そこで、10年目にして改めてぞうきんについて調べてみることにした。 当に、みんな学校に持っていくぞうきんを買っているのだろうか? 小・中学生を持つ知人数人に聞いてみると、「ぞうきんは買う」という意見が圧倒的だった。「タオルを

    今やぞうきんは買うもの? (2006年4月14日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/04/14
    『床も机も分けずにミソもクソも一緒という私の子供時代』時代のせいにするな。それは担当教師や文化背景の問題ぢゃ。
  • アキバ名物? 「オタク丼」を喰らう (2006年4月12日) - エキサイトニュース

    これが、「オタク丼」。丼手前から、炙りトロ、マグロ、玉子、アナゴ、とびっこ。この下にさらに、めくるめく魅惑の顔ぶれが……。 ふと目にとまった看板に、こんな文字がおどっていた。 「オタク丼」。すぐ下には「アキバ名物」とも書いてある。そして、いかにもな「アニメ絵」の美少女イラスト。 パッと見、また新しいメイド喫茶のフードメニューかなあ、と思う。もしくは、「牛丼パソコン」の類の激安パソコンやパーツの名称か。 しかし、見るとそれはちゃんと海鮮丼であり、看板を出しているのはれっきとした寿司店である。しかも、わざわざ「アキバ名物」とうたったり、「萌え」なイラストを添えている店にもかかわらず、店構えはむしろ渋めの江戸前の寿司店である。 気になる。べてみた。 のれんをくぐると、ちょうどお昼どきということもあって、店内はかなりにぎわっている。しかも、「オタク丼」的イメージからはほど遠い、いかにもランチタイ

    アキバ名物? 「オタク丼」を喰らう (2006年4月12日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/04/12
    がんばれ、高脂血症…。
  • エキサイトニュース

    順調にメダルゼロ記録を更新中の我がニッポン。 ちなみに、私の在住国は現時点でのメダル獲得数トップで、なんとも複雑な心境です(・・・ちょっと大袈裟ですか)。 オリンピック開催前から感じていたことは、“最近、日のスポーツ選手達はいささかチヤホヤされ過ぎではないだろうか”ということです。人...more

    kyorecoba
    kyorecoba 2006/02/21
    「クオレ」によると…北イタリアの西側って食材はむしろ質素なんじゃないのか?
  • 見慣れたあの穴にどんな理由があるのか (2006年1月6日) - エキサイトニュース

    初詣のお賽銭で人気なのは「ご縁がありますように」の5円玉。5円で頼むのも図々しいかなと思いつつ、今年もやっぱり5円で願掛け。 そんな5円玉の特徴と言えば、まんなかにポッカリあいた「穴」。実は穴のある硬貨って世界的にもめずらしい。どうして日の硬貨はわざわざ穴をあけているのか気になった。 お金のことなら造幣局。ということで造幣局のサイトを調べたところ理由として以下の3つがあった。 (1) 他の貨種と区別するため (2) 偽造防止対策のため (3) 原材料を節約するため (2)の理由はなんとなく予想していたとおり。(3)はちょっと意外。それなら全部の硬貨に穴をあけたほうがより節約効果があるはず。 (1)と関係するのかもしれないが、そもそもなぜ穴は5円玉と50円玉に限定されているのか。いまいちハッキリしない。 そこで造幣局に聞いてみた。すると発行当時の事情が大きく関係していることが判明。 「穴あ

    見慣れたあの穴にどんな理由があるのか (2006年1月6日) - エキサイトニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2006/01/07
    『へぇ。穴のない50円玉があったなんて知らなかった。』…orz←オッサン