タグ

マーケティングに関するkzakzaのブックマーク (7)

  • レコメンドサービスを「気持ち悪い」と感じるユーザー心理 KDDI研究所らがはじめて定量的解析に成功

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    レコメンドサービスを「気持ち悪い」と感じるユーザー心理 KDDI研究所らがはじめて定量的解析に成功
    kzakza
    kzakza 2010/04/14
    サービスを提供する側がユーザーからよほど高い信頼を得てないと難しいということか。
  • 企業がTwitterアカウントを開設する際に、冷静に考えるべき5つの選択:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    前回のコラムでは、会社のTwitterアカウントを開設する前に、まずは個人で使い始めるべきだという話を紹介しました。 とはいえ、いつまでも個人で使っているだけで、なかなか会社での活用に踏み切れないのももったいないですので、今回は実際に企業がTwitterアカウントを開設する際の心構えをまとめたいと思います。 まず、Twitterアカウントを開設する際に、避けて通れない選択となるのが「アカウント名」と、アイコンと表示される「画像」、そして「プロフィール」をどのように設定するのかという点です。 企業アカウントで特に重要になるのが、「個人としての属性をどのように出すのか」ということです。 企業の公式アカウントは大きく分けて下記の5つのパターンがあります。

  • モノもらったら明示を--口コミマーケティングのガイドラインを業界団体が策定

    口コミ(Word of Mouth:WOM)マーケティング業界の健全な発展を目指すWOM マーケティング協議会は3月12日、口コミマーケティングを実施する際のガイドラインを策定した。協議会に加盟している団体、個人に適用される。 このガイドラインは口コミマーケティングにおける依頼者と被依頼者の関係を消費者に明示することを推奨するもの。具体的には以下の2つの原則がある。 関係性明示の原則 WOMマーケティング事業者は、どのような関係性において、WOMマーケティングが成立しているかについて、消費者が理解できるようにしなければならない。関係性とは、原則として金銭、物品、サービスの提供とする。 社会啓発の原則 WOMマーケティング事業者は1.が実現するように必要な啓発活動を行うとする。 口コミマーケティングの代表的な事例に、ブログ事業者がブロガーに物品を提供し、任意で物品を紹介するように依頼するとい

    モノもらったら明示を--口コミマーケティングのガイドラインを業界団体が策定
  • 『2ちゃんねる』や『mixi』『アマゾン』のレビューまで調査し削除するサービスが開始! 管理人の特定まで|ガジェット通信 GetNews

    2ちゃんねる』や『mixi』『アマゾン』のレビューまで調査し削除するサービスが開始! 管理人の特定まで 過去に『2ちゃんねる』のスレッドを12~40万円で削除してくれるサービスを紹介したが(現在はそのサービスは休止中)今回は更に幅を広げ『2ちゃんねる』だけではなく『mixi』『アマゾン』のレビュー、さらには掲示板管理人運営者の特定まで行うというサービスが開始された。 そのサービスはパフォーマンス・マーケティング株式会社が行っているもので、風評被害となるネットの検索結果や掲示板の書き込み、そのほかの情報を調査し削除を行うという。個人のブログからアマゾンのブログにまで多岐にわたるまでを調査してくれるという企業にとってはありがたいサービス。しかし『2ちゃんねる』の掲示板をどのように削除するのだろうか? 1月にお伝えした『2ちゃんねる』のスレッド削除代行サービスは削除依頼代行であり削除までは行っ

    『2ちゃんねる』や『mixi』『アマゾン』のレビューまで調査し削除するサービスが開始! 管理人の特定まで|ガジェット通信 GetNews
    kzakza
    kzakza 2010/02/18
    2chに大量投稿して倉庫に送るとかサーバーに対する「攻撃」に等しいような気がするのだが・・・。
  • 「国境なき医師団」のマーケティングが卓越な件:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    僕は寄付請求のたぐいはいっさい信用しないというか、どう使われるか分からないお金を支払うのがイヤなので、これまでは基的に無視してきた。 しかし、2年ほど前から実は「国境なき医師団」に寄付をしている。金額は微々たるものだ。一日50円、つまり月間で1500円に過ぎないので、特に誇れるようなものでもない。 とはいえゼロから50円/日の寄付に至ったのには理由がある。それは「国境なき医師団」が行っているメソッド(少なくとも一般に公開したマーケッティングメッセージ)が素晴らしかったからだ。 彼らの主張はこうだった。 ・世界には貧困と迫害に苦しむ小国や民族がまだまだ多い。 ・その多くは先進国にとっての市場性もないし資源もないから、欧米諸国のメディアにも載らないことが多い。 だから自分たちの力で支援を続けているし、ボランティアのバックアップが欲しい、というわけだ。 そして、多くの同様の支援団体と異なり、彼

    「国境なき医師団」のマーケティングが卓越な件:Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
  • ドリームキャストってなんで失敗したの? ぶる速-VIP

    ドリームキャストってなんで失敗したの? ドリームキャストってなんで失敗したの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:03:53.98 ID:Sm+VxlZE0 性能もいいしソフトもあったし安かったし、失敗の要因がないぞ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:05:04.14 ID:dOt6XZDX0 日のネット環境がしょぼすぎた 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:05:51.40 ID:L/EAaq/x0 セガに余力がなかった。セガサターンがプレステに負けた時点で終わっていた。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/01/08(金) 04:07:24.7

  • 記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、プレスリリース(ニュースリリース)の書き方について。編集部には日々いろいろなリリースが届くのですが、なかには、かなりの破壊力をもって「リリースをチェックする気力」を失わせる、強烈なダメリリースがあるのです。そのいくつかを紹介しましょう。 ※2009-11-16 当初「仏の顔」などの「聖☆おにいさん」関連のネタを埋め込んでいましたが、元ネタを知らない人にはわかりづらいうえにネタとしても意味が薄かったので書き換えました。 Web担編集部では、インターネットマガジン時代からのリリース宛先を含めて、日々届くリリースをチェックしているのですが、IT/ウェブ/マーケ系なので、届くリリースの数は1週間に1000~2000件ほど。そんななかから、救いようのないリリースを、メールソフトの「ダメリリース」フォルダに保存しておくのが密かな趣味だったりします。 リリースのチェックにはあまり時間をかけられな

    記者を強烈に萎えさせるダメリリースの破壊力 | 初代編集長ブログ―安田英久
    kzakza
    kzakza 2009/11/10
    これはなるほど。
  • 1