タグ

辞書に関するkzakzaのブックマーク (15)

  • 『白水社中国語辞典』編集記

    伊地智先生がすべてを注がれだ中国語辞典がもう間もなく完成しようとしている。私は白水社の担当編集者として、入社以来、2001年4月13日に先生が亡くなられるまでの十年間、香里園のお宅へほぼ毎月一回通っていた。最後に訪れたのは先生が入院後の3月9日で、場所こそ病室ではあったが、先生との話題はいつもと変わらないものであった。その時点では確かに、退院されても辞典の仕事を続けるのはもう難しいかも知れない、という気持ちを抱いたが、それでも暖かくなる頃には元気になられて退院されるだろうと漠然と考えていた。そのため、4月に入り先生の様態が予断を許さない状態であると聞くまでは、極めて楽観的に日を過ごしていた。 これほど長い年月をかけた辞典の編纂とはどのようなものか、実際に関わっていた人でないとわかりづらいところもあるかと思うので、具体的に伊地智先生が何をされてきたのかを少し紹介したい。 上にも述べたよう

  • 中文大辭典:::THE ENCYCLOPEDIA DICTIONARY OF THE CHINESE LANGUAGE:::

    《中文大辭典》全數共10冊,收單字49,880字,辭彙371,231條,總數約八千萬餘言。所收各字先列字形,次列字音,再次列字義,並附例句,末附解字。各書附有部首及筆畫檢字表。

    kzakza
    kzakza 2011/09/26
    え、あの辞典が!!
  • 本気で使える中国製オンライン日中辞典「滬江小D」 - 中国リアルIT事情

    日中、中日オンライン辞典、何使ってますか?Yahoo!翻訳、エキサイト辞書、それとも楽訳中国語? ヤマヤが使っているのは、中国のサイト「滬江小D」。「中国語が出来るヤツが利用できるサイトだろ?」--いやいや、中国語の知識ゼロでも非常に使えるサイトなのだ。 持ち運べる程度のサイズの辞書に載ってそうな単語をカバーしているのはもちろん、日発のサイトでは載っていない、「愛国」と双璧をなす現代中国の代名詞「パクリ(抄襲)」や、「ガンダム」「クレヨンしんちゃん」「山手線」など、日人の誰もが聞いたことがある固有名詞についても載っている。 意外にもこの程度の単語をカバーしていない日の日中辞典サイトは多い この滬江小Dがソフトも出しているというので、PC版を利用してみることにした。ダウンロードサイトはこちらの日語詞典から。たぶん緑色版がダウンロードの手間がかからない。ファイル形式がrarなのは中国

    kzakza
    kzakza 2010/12/09
    ほう~
  • iPhone,iPod touchで使える中国語アプリ 「金山词霸」(Kingsoft Powerword) - China Expert

    kzakza
    kzakza 2010/08/09
    金山词霸のアプリがでていたのか。
  • BitEx中国語

    Youya 「池袋校」 P63 ☆とってもよい表現です! 1.这是 什么 ☆とってもよい表現です! 2.她是 谁啊 ☆とってもよい表現です! 3.你去哪儿 ☆とってもよい表現です! 4.你叫 什么 名字/你 姓 什么 ☆とってもよい表現です! 5.他是 哪国人 ☆とってもよい表現です! 6.她在干吗/他在干吗 ☆とってもよい表現です! 7.这儿 离 天安门 远不远? 你说什么? ※“这儿离天安门远不远?”この文の語順、文法は正しいですが、答え文の意味に合わないです。正解は「你说什么?」 P65 ☆とってもよい表現です! 2 ☆とってもよい表現です! 1.个 ☆とってもよい表現です! 2. ☆とってもよい表現です! 3.个 ☆とってもよい表現です! 4. ☆とってもよい表現です! 5.位 ☆とってもよい表現です! 6.瓶 ☆とってもよい表現です! 7.杯 ☆とってもよい表現です! 8.个

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 中日大辞典 第3版

    kzakza
    kzakza 2010/02/08
    おお、ようやく。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 安田敏朗 『辞書の政治学』

    ちょっと意表をつかれる書名だが、これまでの辞書が常に要求されてきた「規範性」「権威性」の拠ってきたるところを究明、その質を明らかにするという内容である。辞書史に関心のある人ならば、「政治」と聞いてまず連想するのは、近代辞書の成立がナショナリズムと密接に結びついていた事実であろう。書はまず、日近代の国語辞書成立にあたって、欧米に比肩する「文明国」辞書をつくるという愛国的な編纂動機が存在したことを丹念に立証する。 このことは大槻文彦の『言海』編纂(高田宏『ことばの海へ』など)によって知られているが、ここではさらに近代的方式による自国語の整備(語彙を網羅し、語釈を歴史的に記述する)をもって文明国の標準ないし条件であるとする観念が、幕末から明治初期にかけての洋学系の知識人から発したこと、およびその淵源が先進国の辞書観念、たとえばジェームズ・マリーらの『オクスフォード英語辞典』やグリム兄弟の『

  • 『中国21 Vol.32』~刊行目前!『中日辞典 第三版』編者の座談を収録

    ► 2016 (1) ► 2月 (1) ► 2015 (234) ► 8月 (4) ► 7月 (24) ► 6月 (31) ► 5月 (32) ► 4月 (38) ► 3月 (33) ► 2月 (44) ► 1月 (28) ► 2014 (404) ► 12月 (38) ► 11月 (34) ► 10月 (39) ► 9月 (21) ► 8月 (25) ► 7月 (37) ► 6月 (34) ► 5月 (36) ► 4月 (45) ► 3月 (37) ► 2月 (25) ► 1月 (33) ► 2013 (482) ► 12月 (36) ► 11月 (42) ► 10月 (48) ► 9月 (35) ► 8月 (35) ► 7月 (51) ► 6月 (43) ► 5月 (38) ► 4月 (40) ► 3月 (43) ► 2月 (32) ► 1月 (39) ► 2012 (512) ► 1

    kzakza
    kzakza 2010/01/04
    ついに『中日大辞典』 第三版の編集が終わったらしい。この号は買わないと。
  • 英語の学習情報の特徴メモ - かちびと.net

    話題が集まりやすい英語の 学習法などのブログ記事ですが、 結局勉強するかどうかは、その 方法が自分自身に合うかどうか。 これまで何度か出てきた英語学習の方法を書いた記事をまとめて概要のみ引用して一目である程度相性いいかどうか分かるように、比較出来る様にしておきます。これから冬休みの方はこの機会にいかがでしょうか。 気になった学習方法があったらリンク先で詳細を確認すると手間が省けそうな気がします。主観込みなので参考程度に。。 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 リンク先のおおまかな内容 TOEIC730~860を4ヶ月で出した方法 まずは基礎を中心に リスニングの先読みの練習も サードパーティの模試を必ず時間を計って とにかく、速読と先読みの練習 教材:4冊 > 書籍中心。学ぶ順番も書いてある 特徴:英語が完全にダメな人向け 方法:回り道せずとにかくやり込む

  • 台湾人による初めてのマトモに使える台湾語辞典「TJ台語白話小詞典」 - むじな@金沢よろず批評ブログ

    台湾人が作る台湾語・華語辞典は、これまで六なものがなかった。比較的まともだった陳修の大辞典にしても、日常語を排除しているなど、辞典としての基がなっていないものだった。台湾人はこと歴史書や辞典の編纂能力については、中国人に劣っている。(もっとも、皮肉なことに、この理由から、台湾人と中国人は民族文化的に異なっていることが証明されるのだが) その中で、今年秋、台湾人が編纂したものとしては、初めてマトモな台湾語-華語辞典が登場した。 それは TiuN ju7-hong5(ティう・ズーホん、張裕宏)台湾大学言語学科名誉教授 TJ Tai5-gi2 Peh8-oe7 Sio2 Su5-tian2(TJ台語白話小詞典、TJ's Dictionary of Non-Literary Taiwanese) 台南市:亞西亞國際傳播、2009年9月初版、480元。ISBN 978-986-85418-8 58

    台湾人による初めてのマトモに使える台湾語辞典「TJ台語白話小詞典」 - むじな@金沢よろず批評ブログ
  • iAppFun - リーダーズ英和辞典第2版【研究社】(ONESWING)

    kzakza
    kzakza 2009/12/13
    ついに出た!
  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 紙の辞書 vs 電子辞書~英和活用大辞典とトンネル・デザイン

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 英和活用大辞典     カシオ電子辞書 XD-H9100 今回は紙と電子辞書の利点、欠点に関する考察です。IT化は便利ですが、「トンネル・デザイン」という、怖い弊害があります。さて、これはいったいどういうことでしょう。身近にある、紙の辞書と電子辞書の違いから考えてみます。 私は学卒以来、実は圧倒的な電子辞書派で、ソニーの初代電子ブックを10数年前にアメリカの研修に持っていって、「いったいそれは何だ?」とアメリカ人にむちゃくちゃ聞かれたものでした。それから、電子辞書はEBも含めて、何台買い換えたか数知れません。 最近のお気に入りはカシオ電子辞書 XD-H9100で、英和活用大辞典が入っているためです。 英和活用大辞典は、主要な単語について、コロケーションと呼ばれる、よくある用語同士の組み

    kzakza
    kzakza 2009/12/12
    電子辞書は「文字処理」、紙の辞書は「画像処理」の点では優れているという点は納得。
  • 国語系辞書アプリを比べてみる 〜広辞苑・大辞林・大辞泉・漢字源〜

    ※1 ... 文章中の単語を選択してジャンプする機能 ※2 ...ごにょなので 6月17日以降に書きます。 結構重要な要素だけど今日はごにょな感じでお許しを。 ※3 ...辞書を見ながら拡大できない。事前に大・中・小から設定する必要がある。 エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ) Thanks! ↑目次へ 特徴 まずは各辞書の特徴をご紹介します。 なんでもかんでも広辞苑 国語辞典・漢和辞典・百科辞典に加えて分野別辞典まで...この広辞苑第六版があれば、後はいらないと思わせちゃうアプリです。 しかし、なんと言っても難点は値段が高いこと。なんと8,500円もします。 紙(普通版)やDVD版よりも高価です.... しかし、辞書はつかってなんぼ。持ち歩けない紙や、PC起動に時間が掛かるDVD版よりも、どこでも一緒なiPhone版なら利用頻度を上げることがきっと可能です... (

    国語系辞書アプリを比べてみる 〜広辞苑・大辞林・大辞泉・漢字源〜
  • 1