タグ

2018年12月25日のブックマーク (5件)

  • インフラ未経験者がSREチーム立ち上げのために1年間やってきたこと - shirasud dev

    ざっくりいうとフロントエンド開発歴2年、サーバーサイド開発歴2年 インフラ未経験の私がいきなりSREチームを立ち上げることになり奮闘した記録です。 会社によってSREチームの定義や役割は変わると思いますので、あくまで一例として捉えてもらえると幸いです。 はじめに 課題感 役割の整理 何をやったのか Terraform, Ansibleによるコード化 アプリケーション監視のためのPrometheus導入 横断的なデータ可視化のためにGrafanaを導入 脆弱性スキャナVulsの導入 マイクロサービスアーキテクチャの構築 まとめ はじめに サイト信頼性エンジニア(SREエンジニア)とは、それはもうレベルの高いロックスターなシステムエンジニアのことなので 私はSREエンジニアと名乗れるほどの者じゃありませんし、どちらかというとソフトウェアエンジニアです。 ただ、誤解を恐れずに言うとSREはエンジ

    インフラ未経験者がSREチーム立ち上げのために1年間やってきたこと - shirasud dev
    kzm1760
    kzm1760 2018/12/25
  • Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる

    Linuxカーネル4.18から、userns mountに対して暗黙にSB_I_NODEVを設定するようになったために、既存のsystemdのnspawn実装が壊れた。 以下が問題のパッチだ。 https://github.com/torvalds/linux/commit/55956b59df336f6738da916dbb520b6e37df9fbd Linuxカーネルにおいては、ユーザースペースの挙動は変えないという強い下位互換保障がある。以前のバージョンのカーネルで動いていたユーザースペースのコードが新しいバージョンのカーネルで動かなくなった場合、それは理由が何であれ新しいバージョンのカーネルのバグであるとみなされる。たとえそれが、ドキュメント化していない明示的に保証されているわけではない昔のカーネルの暗黙の挙動であれ、その挙動に依存している既存のユーザースペースのコードがあるので

    kzm1760
    kzm1760 2018/12/25
  • prilmit についての調べ物 - hibomaの日記

    社内 slack で prlimit の話題があがったので、どういうもんだったかと調べた prlimit(2) システムコール 任意の pid のリソースリミットを変更するシステムコールである。 ulimit, setrlimit, getrlimit, /proc/$pid/limits, /etc/security/limits.conf, pam_imits.so ... と関連キーワードを並べると「ああ、リソースリミットって あれ のことですね」と分かるよね #include <sys/time.h> #include <sys/resource.h> int prlimit(pid_t pid, int resource, const struct rlimit *new_limit, struct rlimit *old_limit); 一見、複雑そうなインタフェースに見えるが

    prilmit についての調べ物 - hibomaの日記
    kzm1760
    kzm1760 2018/12/25
    prlimitを覚えた。
  • 複雑な仕組みと向き合い、会計システムをリプレイスした話 - Qiita

    この記事は、「ランサーズ Advent Calendar 2018」の24日目の記事になります。 前日の記事は、@godgarden の「ランサーズに出戻って1年。担当した開発プロジェクトを振り返る。」でした。 はじめに この記事の目的 今年、ランサーズの会計システムのリプレイスを行ったので、リプレイスに至った背景、どのようなシステムにしたのかを書いていきます。 世の中に技術的なトピックはいろいろ上がってますが、ウェブサービスにおける会計システムの記事はあまりなかったので、こう言った課題に向き合っている方の参考になればと思います。 なぜ会計が必要か どんな事業・サービスにも継続していくには、運営するための利益が必要であり、その売上を管理するためには正しい売上の集計が必要です。このあたりは、どんなスタートアップのサービスでも気にして運営されていると思います。 そして、会社がパブリックになるに

    複雑な仕組みと向き合い、会計システムをリプレイスした話 - Qiita
    kzm1760
    kzm1760 2018/12/25
  • ファーウェイ排除が加速させる日系工場の中国撤退 部品も“オール中国”になっていく中国製スマホ(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国のスマートフォンでも日の部品がたくさん使われているんです」──新宿駅西口の家電量販店で、中国人の店員がファーウェイやオッポ(OPPO)の端末を手にして、こう売り込んできた。 中国・上海などの大都市で中国人サラリーマンが使うのはファーウェイやオッポといった中国メーカーの端末だ。有機ELディスプレーや指紋識別機能の搭載など中国製端末の機能は日進月歩で進化している。使い勝手も、筆者が使っているアップルよりずっといい。 IT専門調査会社IDCによれば、2018第2四半期の出荷台数でみた中国市場のスマホのシェアは、ファーウェイ(27.2%)を筆頭に、オッポ(20.2%)、ヴィーヴォ(19.0%)、シャオミ(13.8%)と国産スマホが続く。かつてシェアトップだったアップルはもはや太刀打ちできない状況だ。 スマホの中身も“オール中国”に? 家電量販手の店員が言うように、中国産スマホの中身は、日

    ファーウェイ排除が加速させる日系工場の中国撤退 部品も“オール中国”になっていく中国製スマホ(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    kzm1760
    kzm1760 2018/12/25