タグ

2008年8月26日のブックマーク (12件)

  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    labocho
    labocho 2008/08/26
    web apiとしてpipesを使う
  • 5分で学ぶGoogle Gadget開発 - builder by ZDNet Japan

    膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の

  • 「アブサロム、アブサロム!」はスゴ本

    どろり濃厚なミステリとして読んだ、2008年のNo.1スゴ。 ただし、最近のエンターテインメントに甘やかされた読者には、ちと辛いかも。物語は複数の語り手の視線によってさらされ、吟味されているのだから。ストーリー消化率を向上させるための「何でも知ってる説明役」は一切ない。たとえ三人称であってもだまされるなかれ。聞き手の内省であったり対話(!)だったりするのだから。 書を「難解」呼ばわりする人は、「結局ナニがどうなったの?」を把握することこそが、小説を読むことだと思い込んでいる。傑作を「あらすじ」で読んだつもりにしたいのなら、p.439の「年譜」を見るといい。著者フォークナーによって、いつ、誰が、何したかが時系列になっているから(この3ページで読んだフリできるぜ)。ただし、これは完全なネタバレ。恐ろしい出来事、おぞましい運命が淡々と書かれているのがまた怖い。人物系譜も巻末にあるが、これも激

    「アブサロム、アブサロム!」はスゴ本
  • 逆に考えるんだ。「アサマシくらいあげちゃってもいいさ」と考えるんだ。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    騙されるな!「ソースを読めない人はgreasemonkeyを使ってはいけない」はインチキ記事だ! いただいたTBへの返信も兼ねて。 さて、僕は気でソース読めないならグリモン使うな!と思ってるわけではありません。そういうことを言い出すとWindowsなんて絶対使えないし、Linuxでもソース全部読んで把握しなきゃ怖くてつかえたもんじゃないです。*1。でも、Linuxのカーネルだけじゃなくディストリビューションに含まれる各プログラムの一つ一つについて一字一句把握してる人なんて多分地球上に存在しません。極論を言うと、究極にセキュリティを気にするならばインターネットに繋がなきゃいいわけですが、そんな結論は嫌です。 結局のところプログラマでさえ、使うものを全部自作したり中身を把握したりするのは非現実的なわけで、どこかで折り合いをつけなければ何もできなくなってしまいます。 でも、折り合いをつける前に

    逆に考えるんだ。「アサマシくらいあげちゃってもいいさ」と考えるんだ。 - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • オカルト特許申請 | 5号館を出て

    医学・生物学情報が豊富なので、流し読みしている「バイオの故里から」という、情報ブログがあります。 基的にどこからかの情報をリブログしているだけだと思うのですが、特許情報が多いのが特徴と言えば言えるのかもしれません。その特許情報のソースは、基的にいつも同じでJ-tokkyoという、一見特許庁のサイトかと思わせるような無機質に特許申請情報だけを載せているサイトです。ただし、このJ-tokkyoとはどういうところなのかということに関する記述がまったく発見できない、かなり怪しげなサイトではあります。 というわけで、公開された特許の申請情報が載っているようなのですが、それが当のものなのか、偽物なのかも確かめることはできていないので、それをここにまた再掲することがいいのかどうかは悩んだのですが、グーグルで検索するとヒットしてしまうので問題を感じました。まあ、特許を申請するだけならなんでもありなの

    オカルト特許申請 | 5号館を出て
  • 米の図書館員、図書館とITのテーマソングを製作、ミュージックビデオも

    ブログでの情報発信のほか、各種図書館イベントでも積極的に発言を行っている米国の図書館員キング(David Lee King)氏とポーター氏(Michael Porter)氏が、ALA傘下の図書館情報技術協会(LITA)の年次総会の場で活用することを目的に、図書館のテーマソング“Hi-fi Sci-fi Library”を製作しました。図書館ITの関係が歌詞には盛り込まれており、図書館の未来を展望する内容になっています。歌だけでなく、2人が歌う様子やレコーディング風景を撮影したミュージックビデオも公開されています。 Don’t Watch The Hi-fi Sci-fi Library Music Video – LISNews 2008/8/24付けの記事 http://lisnews.org/dont_watch_hi_fi_sci_fi_library_music_video Mi

    米の図書館員、図書館とITのテーマソングを製作、ミュージックビデオも
  • OCLC、本の著作権情報を発見・共有するためのサービスを試行

    書籍の著作権情報を把握するプロセスは時間がかかり、大きな労働力を必要とする作業ですが、協同で著作権情報のデータベースを作成・維持し、著作権情報を共有することにより、大幅な作業量の節約が期待できます。OCLCでは、WorldCat等の収録データを基に構築した著作権情報の総合データベース“WorldCat Copyright Evidence Registry”を試行しているということです。WorldCat Copyright Evidence Registryは6ヶ月の試行プロジェクトで、2008年7月1日に始動しました。利用者は、このデータベースを利用し、当該書籍の著作権について、他の人がどのような情報を寄せているのかを知り、情報を共有することができます。 OCLC pilots WorldCat Copyright Evidence Registry(OCLCのニュースリリース) htt

    OCLC、本の著作権情報を発見・共有するためのサービスを試行
  • 言語のデジタルアーカイブ構築を目指す“Rosetta Project”

    言語学者によると、22世紀までに、世界の多様な言語の90%が失われる可能性があるということですが、“Rosetta Project”は、将来に渡って言語という人類の文化遺産を維持していくため、言語に関する資料のデジタルアーカイブを構築しています。この取組みは、ロングナウ財団のプロジェクトで、世界中の言語の専門家、ネイティブスピーカーが協力しています。2004年に、全米科学財団(NSF)電子図書館プロジェクト(National Science Digital Library: NSDL)のコレクションとなって以降着実にコンテンツを増やし、現在では2,500を超える言語に関する10万ページ近い資料を提供しています。 ロングナウ財団は、人類の英知を1万年先の未来にまで伝えることを目指しており、人類の多様な言語を遠い将来まで伝えるため、現代版ロゼッタストーン“Rosetta Disc”の開発も行っ

    言語のデジタルアーカイブ構築を目指す“Rosetta Project”
  • [GC 2008#46]EA DICEの「Mirror’s Edge」は,エポックメイキングなゲームを目指して開発中

    [GC 2008#46]EA DICEの「Mirror’s Edge」は,エポックメイキングなゲームを目指して開発中 編集部:松隆一 7月のE3 Media and Business Summit,8月のシンガポールでのプレスイベント,そして今回のGCと,考えてみると,筆者はこの1か月に3回ほど「Mirror's Edge」(邦題 ミラーズエッジ)のデモンストレーションに出席している。まあ単なる偶然なので,なんとなく縁が深いような気がするのは気のせいだと思うが,作が個人的な注目株になりつつあるのは事実だ。 GCでは,ブースでの一般公開と,カンファレンスルームでのレクチャーの2立てで行われた。ブースの展示はシンガポールのときと同様,チュートリアルを兼ねた最初のマップがプレイできるもので,使用されていたデモ機はPLAYSTATION 3である。ビルの屋上からスタートし,赤く表示されたルー

    [GC 2008#46]EA DICEの「Mirror’s Edge」は,エポックメイキングなゲームを目指して開発中
  • [GC 2008#56]北欧生まれのコンテンポラリーアート(?)なゲーム「Youropa」

    [GC 2008#56]北欧生まれのコンテンポラリーアート(?)なゲーム「Youropa」 ライター:奥谷海人 Games Conventionでは,フランスに韓国,シンガポールやタイに至るまで,さまざまな国の開発会社がビジネスセンターにブースを構えているが,フィンランド,スウェーデン,ノルウェー,デンマークの北欧4国家によるソフトウェア販売促進組織Nordic Gamesもそのうちの一つだ。今年のGames Conventionの傾向として,最も期待できそうなゲーム開発新興地域であるが,そのNordic Gamesのブースにあって,ちょっと目を引いたのが「Youropa」である。 Youropaは,コンテンポラリーアート風な映像が冴えるプラットフォーム型の3Dアクションゲームで,現代的なグラフィックスと古典的なゲームプレイのミスマッチが,ちょっとユニークな作品だ。プレイヤーは,頭でっかち

    [GC 2008#56]北欧生まれのコンテンポラリーアート(?)なゲーム「Youropa」
  • ライブCDの部屋

    ライブCDといってもオーディオCDのことではなく、CDからブートするLinuxのことです. この部屋では数多くあるライブCDの中からこれというものを紹介しています. さまざまな用途に特化したライブCDの世界をお楽しみください. なお、ここで紹介しているライブCDは、日語が使えないものは日語化しましたが、 完璧を期したものではなく、ものによっては甚だ不完全なものもあります. それも技術力のなさとものぐさからくることなのでご了承ください. なお、ここはリンクフリーです. ダウンロードの制限事項(重要) 1人当たり最大5接続とします. →詳しくはこちら... ニュース 2008.10.2 サーバーが復旧 ルーターを交換してサーバーが使用できるようになりしました. 長い間不便をおかけしました.m(__)m ニュース 2008.9.28 Eee PC用ディストリビュ