タグ

東京とアジアに関するlaislanopiraのブックマーク (22)

  • 「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に
    laislanopira
    laislanopira 2024/05/26
    黒門市場の話かな?
  • これぞ「ディープ新小岩」 東京で指折りの“ガチ外国食堂”がすごすぎた | 文春オンライン

    海外旅行にだんだんと行けるようになりました。とはいえ円安だし燃油サーチャージが高いし、コロナ対策の手続きで日に予定通りに帰れないリスクもある。なかなか海外旅行への腰が上がりにくい状況にあります。 海外に行けない代わりに、僕は日の在住外国人をターゲットにした“ガチな異国飯屋”(=外国料理屋)に行っています。日人向けにアレンジされていないガチな異国飯をべ、客同士や店員との外国語会話を聞き、独特な内装を見て気を紛らわしています。日人がアウェーな異国飯屋に頻繁に行って海外旅行気分を疑似体験することで、ますます海外旅行に行く腰が上がらなくなるという、末転倒なことも起きています。なんてこったい。 新小岩駅の南口にはアツい店が集中 そんな日人アウェーな外国料理屋は、東京でも新大久保や池袋や高田馬場や上野など、いろんな地域で集中していますが、一番好きな街は東京の東の端にある総武線の小岩と新小

    これぞ「ディープ新小岩」 東京で指折りの“ガチ外国食堂”がすごすぎた | 文春オンライン
  • 日暮里から一駅目の着るネパール

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:伊東に移転した北京のガチ中華べる > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 外観から外国。近づいてネパール。 目指すはサリーを売る店、その名も「EKATA(エカタ)」。 三河島駅を出て大通りを右手に、その先をちょっと歩いて右手に曲がると、駅から5分も歩かないうちに、遠くの建物の上にネパール国旗がはためいているのが見えてくる。よく見るとチベットで見かける横断旗「タルチョ」もはためいている。一人で歩いていれば、どうやっても目に入りそうだ。 チベット圏で見かけるタルチョとネパール国旗が空高くはためく。 店の正面が見えるともう外観からなんだかキラキラして外国の景色という感じで、ワクワク

    日暮里から一駅目の着るネパール
  • 新宿区に「中央アジアの飛び地」ができていた

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:シベリア鉄道に揺られて寝正月 > 個人サイト つるんとしている あの大鍋が日で もったいぶらずに一番いい画からいきましょう。これがお店でいただいたプロフ。日人になじみのある料理で例えれば、これは一種の炊き込みご飯だ。たっぷりの油と、かたまり肉と、にんじんのやさしいうまみが混然一体となった炊き込みご飯。 みてみて、このお肉。繊維がほろほろにほどけて、これだけでなんかもう、いろいろ約束されてしまっているでしょう 肉のうまみもさることながら、ふわっと香るスパイスとにんじんの甘さも加わって、要素かけ合わせまくり。過剰で背徳的なうまさなのだ。最後に現地でプロフをべたのは3年も前になる。嬉しくて懐かしくてあやうく涙が出かけた。 おれは料理人でもないのにめっそ

    新宿区に「中央アジアの飛び地」ができていた
  • 新大久保のアジア食材店でバングラデシュ家庭料理を食べる

    バングラデシュ人は日にあまりいない 「ここのレストランは1ヶ月前。日のお客さん始まったのは最近ね。前は外国人のお客さん。バングラ人じゃなくてもパキスタン、色んな国ね。 (ここに作ったのは外国の店が多いから?)そう。バングラ人は日であんまりいないですけど、ネパール人が多いね。インド人も少ないよ、一番多いは中国人、二番目はブラジル、韓国人、4番めはネパールの人。 (バングラ人の街ってありますか?)日にない。みんなバラバラ。中華街韓国街みたいなそういうふうにはなってない。」 とバッキーさんは言うが東京都北区東十条にバングラデシュ人が多く住んでいるという記事を最近読んだので、もしかしたらバングラ街っぽくなってるかもしれない。 イスラム横丁と呼ばれるアジア材店が並ぶ通り 新大久保のここ20年 ──新大久保に外国料理のお店はいつくらいからあるんですか? 「もう15年(前)かな、その前は外国

    新大久保のアジア食材店でバングラデシュ家庭料理を食べる
  • アメ横はもう終わった。二木の菓子もダメかもしれない。(※年末だけ?) - こじんてきしゅかん

    毎年、忘年会後に寄るアメ横。 飛び交う四ヶ国語(以上) 酔っている最中、 ここはどこだか分からなくなる。 通い始めて二十年 アメ横は終わったー もくじ テレビで見る雰囲気そのままで 観光客向けのアメ横 二木の菓子だけでも 考え方が違うから テレビで見る雰囲気そのままで toyokeizai.net マグロ千円、マグロ千円 十数年前は多くの声が響いていた。 目利きのふりをして品定めする。 そんな楽しさがあった場所。 端から端まで何往復しただろう。 2時間以上歩いても飽きなかった。 アメ横の刺身は安いだけ スーパーで買うほうがマシ 周りにはそういう輩が多かったが 確かにその通り。反論はできない。 冷凍マグロは解凍するまで (素人では?)分からない。 骨・筋・血合いの処理が甘く それに加えて美味しくないと思えば 二度と行かないだろう。 当たり外れがあるのは分かる。 しかし買うところを決めておけば

    アメ横はもう終わった。二木の菓子もダメかもしれない。(※年末だけ?) - こじんてきしゅかん
  • 大久保の八百屋のお惣菜が本場ネパール料理でスーパーカーも出てきた

    大久保駅前にある八百屋のお惣菜がアジアっぽくなってた。話を聞きに行ったらスーパーカーが出てくる意外な展開に 新宿駅から一駅離れた大久保は今韓流ブームのおかげでちょっとした原宿みたいになっている。 そして韓国に限らずアジア系の人もたくさん住んでいて、アジアの材店や料理店がたくさんある。 ふらっと寄った八百屋にまでインド料理っぽい惣菜がある。しかも安い。おもしろいなあ大久保の八百屋。どういうことになってるんだろうと話を聞きに行ったらスーパーカーが出てきた。

    大久保の八百屋のお惣菜が本場ネパール料理でスーパーカーも出てきた
  • 「渋谷、新宿、池袋」に外国人がわざわざ来る理由 上海やバンコクより、東京が面白い

    アジアの都市を旅すると、どの国にいるのか分からなくなることがある。経営コンサルタントの鈴木貴博氏は「どの街にも似たようなモールと店しかないからだ。一方、東京には個性的な街が多く、それが訪日客を引きつけている。この点を意識せずに大型開発をしても、失敗するだけだろう」という――。 無個性化が進むアジアの都市 仕事柄、アジアの各都市に出かける機会が多々あります。そこで最近、ちょっと気になっていることがあります。それはアジアの都市の“無個性化”が進んでいることです。 朝、ホテルの部屋で目を覚まし、「あれ、今どこに来ているのだっけ?」とぼやけた頭で窓の外を見回してみても、すぐには思い出せないことが珍しくありません。「バンコクだっけ? 上海だっけ?」という具合です。歳のせいもあるのかもしれませんが、それだけではなく、都市の風景のせいなのではないかと感じてならないのです。 もちろん、街歩きをしながらディ

    「渋谷、新宿、池袋」に外国人がわざわざ来る理由 上海やバンコクより、東京が面白い
  • 米デルタ航空 成田から撤退へ 米路線はすべて羽田に | NHKニュース

    アメリカの大手航空会社、デルタ航空は来年、アメリカとアジアを結ぶ路線の拠点としてきた成田空港から撤退し、アメリカ各地を結ぶすべての路線を羽田空港発着に変更すると発表しました。 すでに運航しているロサンゼルスと中西部ミネアポリスを合わせると、羽田空港を発着するアメリカの航空会社のなかで最も多い7つの路線に就航することになるということです。 デルタ航空は「顧客が東京都心により迅速にアクセスをできるようになる」と説明しています。 一方、成田空港からの撤退に伴い、シンガポールとマニラなどアジアへの拠点を提携先の大韓航空との協力が期待できる、韓国のインチョン(仁川)空港に移すとしています。 アメリカの航空会社では、アメリカン航空やユナイテッド航空、それにハワイアン航空も来年の東京オリンピック・パラリンピックを前に、羽田空港を発着する路線の増便や新規就航を計画しています。

    米デルタ航空 成田から撤退へ 米路線はすべて羽田に | NHKニュース
  • 東京駅の「祈祷室」が好評 宗教や宗派を問わず利用可能

    JR東日が東京駅構内(東京都千代田区)に開設した、無料の礼拝施設「プレイヤー・ルーム(祈祷(きとう)室)」が好評だ。 祈祷室は、外国人旅行者の増加を受けて設置。2人程度が静かに過ごせるスペースで、係員が扉を開錠し、宗教や宗派を問わず利用できる。6月の開設以来、毎日10人前後の利用があるという。 主な利用者はイスラム教徒。1日に5回、暁、正午、午後、日没後、夜にお祈りする習慣があるが、移動中は難しかった。一方、日政府はイスラム教徒が多いマレーシアやインドネシアなど東南アジア5カ国のビザ発給要件を緩和し、訪日客が急増している。

    東京駅の「祈祷室」が好評 宗教や宗派を問わず利用可能
  • 東南アジア発の現代美術に注目。 国立新美術館と森美術館で史上最大規模の展覧会開催

    東南アジア発の現代美術に注目。 国立新美術館と森美術館で史上最大規模の展覧会開催東南アジアの現代美術を紹介する「サンシャワー:東南アジアの現代美術展」が、国立新美術館と森美術館で2館同時開催される。 イー・イラン 《うつろう世界》(「偉人」シリーズより) 2010年 ミマキデジタル・インクジェット・プリント、酸性染料、ろうけつ・藍染め、絹 140.5 x 298 cm Courtesy: Silverlens Galleries, Makati, The Philippines ASEAN(東南アジア諸国連合)設立50周年にあたる今年、東南アジアの現代美術を紹介する史上最大規模の展覧会が開かれる。会場となるのは、ともに六木エリアに位置する国立新美術館と森美術館で、この2館が展覧会を同時開催するのは今回が初。 多民族、多言語、多宗教の東南アジア地域ではダイナミックで多様な文化が育まれてきた

    東南アジア発の現代美術に注目。 国立新美術館と森美術館で史上最大規模の展覧会開催
  • 戦後70年談話 空襲被害者たちは NHKニュース

    14日、東京・台東区で、全国各地の空襲被害者や遺族たちによる民間人の被害者を支援する法律の制定を求めた集会が開かれています。 安倍総理大臣の談話について、昭和20年の東京大空襲で父親と姉を亡くし、自身も空襲の中を逃げ惑った91歳の女性は「歴代の立場を継承したということでほっとしています。いつまでも世界の国々と協力して平和への道を歩んでほしい」と話していました。 また、東京大空襲で両親を亡くし孤児となった80歳の女性は「どんな内容になるのか不安でしたが、これまでとかわらず平和を願う日だということを、世界にアピールできたのならよかったと思います。子や孫の世代には二度と同じ思いをさせないようにしてほしい」と話していました。

  • NHK NEWS WEB 路線価 大都市圏で上昇の背景は

    路線価 大都市圏で上昇の背景は 7月2日 17時20分 相続税などの計算の基準となる「路線価」が7月1日に公表されました。全国平均では7年連続の下落となりましたが、下げ止まりの傾向が強まり、東京・大阪・愛知などの大都市圏では去年よりも上昇しました。路線価を押し上げた背景には何があるのか。社会部の都築孝明記者が解説します。 全国で下げ止まり傾向 大都市、被災地では上昇 路線価は、主な道路に面した土地の1平方メートル当たりの評価額を国税庁が1月1日の時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する基準になります。 ことしは全国の平均で去年を0.4%下回り、リーマンショック以降7年連続の下落となりましたが、下げ幅はこの7年で最も小さくなり、下げ止まりの傾向が強まりました。 一方、東京・大阪・愛知の大都市圏では去年より上昇しました。個別の地点では、東京の銀座5丁目の銀座中央通りが去年より14.2

    NHK NEWS WEB 路線価 大都市圏で上昇の背景は
  • 湾岸タワーマンションの高騰がまだ続く理由

    「ゴールデンウイークに入るまでに(1住戸あたり)200万~300万円は価格を上げる予定です。需要はありますから」 4月中旬、東京・湾岸エリアで売り出し中のタワーマンション「ドゥ・トゥール」(東京都中央区晴海、総戸数1450戸)の販売担当者は、こう言い放った。取材時点で南西角、2LDK、70.70平方メートルの部屋が8180万円だったが、さらに上積みされる可能性があるということだった。 東京オリンピックを目前に、湾岸エリアでタワーマンションの価格がぐんぐん上がっている。湾岸はタワーマンションの建設ラッシュ。勝どきから晴海、豊洲にかけてのエリアには、これから5年以内に、総戸数500戸以上のタワーマンションがざっと10棟以上建つ予定になっている。 湾岸エリアは建設ラッシュ 分譲中の主な物件は、住友不動産の「ドゥ・トゥール」のほか、三菱地所の「ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス」(8

    湾岸タワーマンションの高騰がまだ続く理由
  • 新大久保にある「イスラム横丁」に行ってみた

    グーグルマップで検索すると、一発で表示される「イスラム横丁」。カレーやスパイス好きの間ではよく知られた、半径30メートルほどの半円にほぼすっぽり収まる街の一角がこう呼ばれている。 JR新大久保駅の改札を出て、右に曲がるとコリアタウン、左に曲がると中国系のお店が多いというのは有名だ。だが、改札を出て、左前方に見えるマツモトキヨシの店を右手に曲がり、百人町文化通りを50メートルほど進むと、道の左側にハラル品などを扱う店が点在している。 「ハラル」とはイスラム教の教えに従った戒律で、「合法の」「許された」との意味を持つ。これに対し、非合法なものを「ハラム」という。なかでも豚肉とアルコール、血液は禁忌の最たるものとなる。ポークエキス、豚由来のゼラチン、豚脂などを原材料に含む加工品や化粧品などもべられないし、使うことができない。さらに、羊や牛、鶏といった肉類は、イスラム教の儀式にのっとってお祈り

    新大久保にある「イスラム横丁」に行ってみた
    laislanopira
    laislanopira 2015/05/05
    「ハラルで注意しなければならないのは、肉とアルコール関連だけ。本当はシンプル」「日本の新聞で、水にハラル認証マークを付けたという記事を読んだが、冗談かと思った」
  • 「羽田深夜割」で問われる空の自由競争:日経ビジネスオンライン

    国土交通省は11月から、深夜早朝に羽田空港を新たに発着する国際線の着陸料を引き下げる。1年目は50%、2年目は30%、3年目は20%を割り引き、航空会社の負担を軽くする。発着枠に比較的余裕のある深夜に路線就航を促し、日を訪れる外国人観光客、ビジネスパーソンの増加に弾みをつける。 訪日外国人を増やす政策は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けたアベノミクスの目玉でもある。折しも足元で日経平均株価が一時1万5000円を割り込むなど、景気には停滞の兆しが見え始めている。航空・旅行業界に限らず、企業の間では羽田の着陸料引き下げが「新たな内需の掘り起しになる」との期待感は高い。 深夜帯の発着枠は1日40便あるが、現在は23便しか使われていない。アジアの主要空港より着陸料が割高なことから海外航空会社の中には羽田を敬遠する動きもあった。中型旅客機の場合、旅客1人あたりの負担額は韓国・仁川

    「羽田深夜割」で問われる空の自由競争:日経ビジネスオンライン
  • 東大、国内最大級の留学生向け学生寮 1200人入居 - 日本経済新聞

    東京大学は外国人留学生向けに約1200人が入居できる国内最大級の学生寮を東京都文京区に建設する。世界の大学は優秀な学生の獲得を競っており、住居費の高い東京で暮らす学生の負担を減らす狙い。政府は2020年に日への留学生を現在の2倍超の30万人に増やす目標を掲げている。大学の競争力向上にもつながるため、学生の生活を支援する動きが相次ぎそうだ。国際学生寮は東京メトロ護国寺駅近くの東大医学部付属病院

    東大、国内最大級の留学生向け学生寮 1200人入居 - 日本経済新聞
  • 「ゲストハウス」が訪日個人旅行者のインフラとなる:日経ビジネスオンライン

    村山 慶輔 やまとごころ代表取締役 兵庫県生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校出身。アクセンチュア勤務を経て独立。インバウンド観光情報サイト「やまとごころ.JP」を立ち上げ、情報発信、教育・研修、コンサル等を実施。 この著者の記事を見る

    「ゲストハウス」が訪日個人旅行者のインフラとなる:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2014/04/29
    カオサンという名前だけでバックパッカーにはどういう宿かよくわかる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 東京モーターショーを「観光名所」へ:日経ビジネスオンライン

    「4泊5日、東京観光のついでにモーターショー見学はいかが」――。こんな訪日ツアーが、アジアの一部の地域で販売されている。仕掛けたのは、東京モーターショーを主催する日自動車工業会。11月22日から開催される「第43回東京モーターショー2013」。その新たな集客手段として、増加するアジアからの観光客を狙ったのだ かつては200万人以上の来場者(1989年)を数え、国内最大級の賑わいを見せていた東京モーターショー。しかしこの10年近くは来場客の減少と、中国などアジアのモーターショーの台頭による相対的な地盤沈下が続いていた。 その意味で、今年は復権に向け重要な年になる。既に前回で、浮上の兆しは見えた。2011年の東京モーターショーの来場者数は、84万2600人を記録。開催日数を13日から10日に減らしたにもかかわらず、その前の61万4400人から大幅に伸ばした。出展社数も109社から174社へと

    東京モーターショーを「観光名所」へ:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2013/09/07
    "東京モーターショーは各メーカーの製品や技術、デザインを披露する「自動車メーカー視点」が中心" "日本国内では製品としての自動車への関心は相対的に薄れ、来場者の減少に"