タグ

芸術と世代に関するlaislanopiraのブックマーク (63)

  • 八戸市新美術館のプロポーザル──相互に学び合う「ラーニング」構想

    チーム体制での参加 ──日は、「八戸市新美術館建設工事基設計業務委託」(以下、「八戸市新美術館」)の公募型プロポーザルで最優秀者に選ばれた西澤徹夫さん、浅子佳英さんから、案ができるまでの経緯とその内容、今後の計画についてお聞きします。また、この一例を通して、新しい建築をつくるために必要なプロポーザルのシステムについても伺いたいと考えています。 まずは、設計者として複数のプロポーザルに応募された経験から、お2人が国内のコンペに対して感じていらっしゃることをお聞かせください。 西澤徹夫──私自身は「滋賀県新生美術館の設計者の選定(プロポーザル)」(2015)、「京都市美術館再整備工事基設計業務に係る公募型プロポ-ザル」(2015)で青木淳さんとともに応募しました。この2つは私が初めて取り組んだプロポーザルでしたが、幸いなことに「滋賀県新生美術館」では次点、「京都市美術館再整備工事」は1等

    八戸市新美術館のプロポーザル──相互に学び合う「ラーニング」構想
  • 「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース

    2017/6/10(土)16:00   NEWSポストセブン バッハの『アヴェ・マリア』を演奏中の岸田一郎氏 NEWSポストセブン 「定年後は好きなように生きたい」「まだまだ女性にモテたい」──そんな“枯れたくない男性”のための雑誌が誕生する。その名も『GG(ジジ)』。創刊するのは「ちょいワルオヤジ」の流行語を生んだ伝説の編集長・岸田一郎氏(66)だ。新雑誌のコンセプト「ちょいワルジジ」の極意とは──。  岸田氏は若者向けファッション誌『Begin』を皮切りに、中年向け男性ファッション誌『LEON』、『MADURO』や女性ファッション誌『NIKITA』などを創刊し、「ちょいワルオヤジ」「艶男(アデオス)」「艶女(アデージョ)」といった流行語を次々と生み出した。  そんな岸田氏が6月24日、50~60代を対象にした月刊誌『GG』を創刊する。『GG』とは、「ゴールデン・ジェネレーションズ(Go

    「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース
    laislanopira
    laislanopira 2017/06/11
    これをもっとひどくしたのが、銀座の画廊とかで個展やってる若い女性作家にべたべたしたり長時間芸術講義を垂れたりする迷惑なギャラリー回り老人
  • 中国で「動画6億回再生の男」を仕掛ける日本人起業家 - Yahoo!ニュース

    経済が低迷し就職氷河期となった1993年から2005年ごろに社会に出た世代は「ロスジェネ」と呼ばれることがある。1980年生まれの鳥健太(36)もこの世代だ。中国・上海での起業。扱うのは現代アート。プロデュースする日人アーティストの一人はネット動画で人気になり、鳥の会社は中国最大手の動画サイトとタッグを組むまでになった。相当な戦略家か山っ気のある人物かと思いきや、飄々としてマイペース。リーマン・ショックも乗り越えて10年、上海でしっかりと足場を築いている。 (ノンフィクションライター・三宅玲子/Yahoo!ニュース編集部)

    中国で「動画6億回再生の男」を仕掛ける日本人起業家 - Yahoo!ニュース
  • 88歳の自撮り写真家や96歳ダダカンら4人、『遅咲きレボリューション!』展 | CINRA

    展覧会『遅咲きレボリューション!』が10月15日から広島・福山のクシノテラスで開催される。 年齢を重ねながら活動を続ける「遅咲き」の表現者に焦点を当てた同展。出展作家には、72歳で初めてカメラを手に取り、自らが転倒する姿を写したポートレート作品などが話題になった現在88歳の西喜美子、50歳から「人熟女自撮り写真家」としての活動を開始したマキエマキ、今年96歳を迎えるアーティストのダダカンこと糸井貫二、退職後にダンボールに宗教画を描き始めた1942年生まれの長恵の4人が名を連ねる。 会期中には会田誠によるトークイベントや、西喜美子の作品集『ひとりじゃなかよ』が特典として付属するトークショーなども予定されている。詳細はクシノテラスのオフィシャルサイトで確認しよう。

    88歳の自撮り写真家や96歳ダダカンら4人、『遅咲きレボリューション!』展 | CINRA
  • (けいざい+)アート販売、若者つかめ 百貨店、掘り起こす「将来の顧客」:朝日新聞デジタル

    百貨店の美術品販売が変わりつつある。画廊に並んだ名作を販売員が解説して売る伝統的な手法に加え、現代アートや若手作家の作品の紹介に力を入れる店が増えてきた。高齢者が中心の美術品の客層を若い世代に広げるとともに、富裕層向けの外商の得意客を掘り起こすねらいもある。 薄暗い100平方メートルの部屋に3体… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (けいざい+)アート販売、若者つかめ 百貨店、掘り起こす「将来の顧客」:朝日新聞デジタル
    laislanopira
    laislanopira 2016/05/15
    ギャラリーまでは来ない人のために
  • 【アートな女性たち】パトロンが続々集まる春の夜…現代美術家を育てるプロジェクトが進行中 どこかに将来のピカソがいるかも?(1/3ページ)

    【アートな女性たち】パトロンが続々集まる春の夜…現代美術家を育てるプロジェクトが進行中 どこかに将来のピカソがいるかも? 4月初旬の夜。東京・丸の内のカジュアルなレストランで、テーブルを囲んだ人たちからは「すてきですね」「どうやって描いているのですか」「どれくらいで完成するのですか」などと明るい声が響く。画家の男性が手に持った小さな絵を肴に話が弾んだ。 参加者は10人で男性は2人。年齢は20~50代で幅広い。巷では女子会が流行だが、ここでは世代を超えた男女の交流の場となっている。 いったい何の会なのか。実はアーティストとカジュアルに事を楽しみながら、将来にわたって親しくし、彼らを応援しながら作品を購入するという事の会だ。アートライターの顔を持つ東大卒の才色兼備の菊池麻衣子さん(42)が主宰する「パトロンプロジェクト」の活動の一環だ。同プロジェクトは「アーティストは実力があってもなかなか

    【アートな女性たち】パトロンが続々集まる春の夜…現代美術家を育てるプロジェクトが進行中 どこかに将来のピカソがいるかも?(1/3ページ)
  • 拝啓、見知らぬあなたへ 「仮想」郵便局、今月お別れ:朝日新聞デジタル

    拝啓、名前も知らないあなたへ――。手紙にしたためられた「水曜日の出来事」が集まる場所がある。熊県津奈木町の赤崎水曜日郵便局。ここへ出した手紙は見知らぬ誰かへ届けられ、自分の元にも手紙が届く。開始から3年。5千以上の思いをつなぎ、今月末に「閉局」を迎える。 郵便局は浅瀬に打った支柱の上に立つ廃校にある。潮が満ちると海に浮かぶように見える不思議な場所。水の上の小学校。大陸と大陸をつなぐもの。週の真ん中、忘れ去られてしまいそうな日常に思いを寄せてほしい――。そんな思いから「水」曜日と名付けた。 発案者で、同県八代市出身の映画監督、遠山昇司さん(31)は手紙を通じたつながりを「相手を思いやりながらの、刹那(せつな)的な出会いが生み出した美しさ」と表現する。 これまで全国から5400通を超える手紙が行き交った。2歳から94歳まで幅広く、手紙というアナログな手法ながら、SNSなどに親しむ若い世代も多

    拝啓、見知らぬあなたへ 「仮想」郵便局、今月お別れ:朝日新聞デジタル
  • 荒れるまま放置された800万軒の「空き家問題」が日本を蝕んでいく | 現代アートの力で再生しても、焼石に水…

    人に対して、「モノを無駄にせず使う」イメージを持つ外国人は多い。しかし今、そんな日で空き家が増加の一途をたどっている。日政府によれば、その数は800万軒以上。そのうち約半数は、売りにも貸しにも出されず、荒れるまま放置されている。 神奈川県横須賀市に住むハネダ・ヨリコ(77)はこの10年間、近隣の空き家の低木や雑草を定期的に刈ってきた。家はカビ臭く、以前は浴室だった別棟は崩れ落ち、浴槽がひっくり返った状態で庭に転がっている。 かつての住人は、今は介護施設暮らしだ。家族は少額の固定資産税を払い続けているが、空き家を放置したまま徒歩10分の場所で暮らしている。

    荒れるまま放置された800万軒の「空き家問題」が日本を蝕んでいく | 現代アートの力で再生しても、焼石に水…
  • 「日活ロマンポルノ」初Blu-ray化。「高齢者にも見やすい」字幕収録

    「日活ロマンポルノ」初Blu-ray化。「高齢者にも見やすい」字幕収録
    laislanopira
    laislanopira 2015/12/21
    こういう映画が世代を超えて伝わっていかないのが、文化が蓄積しないという日本の大きな問題。アニメもバラエティもCSにでも入らない限り再放送なんかされないしなあ
  • 著名人によるオマージュ作品が集う「赤塚不二夫のビチュツ展」12/3から “大人の”おそ松くんも - はてなニュース

    マンガ家・赤塚不二夫さんの生誕80周年を記念した展覧会「赤塚不二夫のビチュツ展」が、12月3日(木)から12月16日(水)までBANK GALLERY(東京都渋谷区)で開催されます。荒木経惟さんや村上隆さんなど約20組のクリエイターが、赤塚作品のパロディー・オマージュ作品を一堂に展示。話題を呼んでいるアニメ「おそ松さん」の原作「おそ松くん」をモチーフにしたイラストも登場します。 ▽ 赤塚不二夫生誕80周年 80th ANNIVERSARY! |赤塚不二夫公認サイトこれでいいのだ!! ▽ 「赤塚不二夫のビチュツ展」 開催のお知らせ|赤塚不二夫生誕80年製作実行委員会のプレスリリース 赤塚不二夫生誕80年製作実行委員会が開催する同展では、約50点のパロディー・オマージュ作品を“ビチュツ作品”として展示します。参加クリエイターは、赤塚さんの娘である現代美術家・赤塚りえ子さん、写真家・荒木経惟さん

    著名人によるオマージュ作品が集う「赤塚不二夫のビチュツ展」12/3から “大人の”おそ松くんも - はてなニュース
  • アフター90年代のアートプレイヤー特集 Vol. 1 飯岡陸 / キュレーター

    2015年は10年代を前後にわける節目の年。政治の上では大きな嵐が吹き荒れ、世間では炎上問題がたびたび取りあげられた。1990年代生まれ(アフター90年代)は、現在15~25歳。国会前で街頭行動を牽引する学生達がいる一方、若い作家達について個人性やゲーム性が強まってきているとする指摘もある。かくいう筆者も91年生まれ。冷戦体制とバブル崩壊後の世界に生まれ、ネットの進化とともに育った我々とは一体”何者”か?同世代のキュレーター、ディレクター、アーティストからそれぞれアフター90年代の作家について印象を伺った。 ――今年6月16日より東雲にあるG/P galleryでの『THE EXPOSED#9 passing pictures』にて90年生まれ前後のアーティストを集めて飯岡さんはキュレーションしましたが、このメンバーになった理由を教えていただけますか? 飯岡: まずTHE EXPOSEDと

    アフター90年代のアートプレイヤー特集 Vol. 1 飯岡陸 / キュレーター
  • 世界最年長ストリートアーティスト!104歳のおばあちゃんの編み物で飾られた街

    電話ボックスや電柱など46カ所を編み物でデコレーションしたグレース・ブレット氏。 1910年生まれで現在(2015年10月)104歳という驚異的なご長寿。 こんなにもほっこりするストリートアートが今まであったでしょうか。 スコットランドで一躍話題となったこれらの作品はアートフェスティバルの一部として作られました。 "Souter Stormers"という編み物集団の一人として作品作りに参加したようです。 20人以上の子や孫やひ孫を持つ彼女は、常に手や頭を動かすために編み物を続けているのだとか。 いつまでもお元気で編み物を続けていただきたいですね。 via: 104-Year-Old Grandma Yarn-Bombs Her Town

    世界最年長ストリートアーティスト!104歳のおばあちゃんの編み物で飾られた街
  • 釜ヶ崎のおじさんたちとヨコハマトリエンナーレへ! 「ココルーム」上田假奈代さんに聞く、”自分のことばで美を語る”ということ

    釜ヶ崎のおじさんたちとヨコハマトリエンナーレへ! 「ココルーム」上田假奈代さんに聞く、”自分のことばで美を語る”ということ 2015.08.25 クラウドファンディングのその後 クラウドファンディングのその後 杉 恭子 杉 恭子 ヨコハマトリエンナーレ2014に参加した釜ヶ崎芸術大学のみなさん 大阪・西成区の釜ヶ崎は、“寄せ場”と呼ばれる日雇い労働者のまち。東京・山谷、横浜・寿町とともに“日三大寄せ場”といわれるなかでも、釜ヶ崎は日最大の寄せ場として知られています。 寄せ場は、日の高度経済成長を支える労働者を供給するまちでした。しかし、経済成長の停滞とともに求人は減少の一途をたどり、今では、高齢化した労働者の“おじさんたち”が仕事もなくホームレス状態になる事例も多くなっていきます。 この釜ヶ崎で、アートのNPO法人「こえとことばの部屋(以下、ココルーム)」を運営し、「インフォショ

    釜ヶ崎のおじさんたちとヨコハマトリエンナーレへ! 「ココルーム」上田假奈代さんに聞く、”自分のことばで美を語る”ということ
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
  • 北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」 | CINRA

    北野武監督の最新作『龍三と七人の子分たち』が、4月25日から全国公開される。その内容は、元ヤクザのジジイたちがオレオレ詐欺集団の若者と対決を繰り広げるという筋書きのエンターテイメント作品。近年の『アウトレイジ』シリーズでは強烈な暴力描写が話題となったが、今作はこれまでの北野映画の中でも最も笑いの要素を前面に押し出した、コミカルな一作だ。「金無し、先無し、怖いモノ無し!」というキャッチコピー通り、登場するジジイたちの行動原理は、「ノーフューチャー」なパンク魂に満ちたもの。それが痛快な物語の原動力になっている。 一方で、近年の日においては、昭和時代など過去を賛美しノスタルジーをかき立てるような作品が娯楽映画の王道となっているのも事実。そんな中、なぜ北野武は「ノーフューチャー」なジジイたちをモチーフにした映画を撮ろうと考えたのか? 高齢化社会が格化する中、人は老いとどう向き合っていくべきなの

    北野武インタビュー「老人を大切にしようなんて、大きなお世話」 | CINRA
  • 子供の頃に書いた落書きを、大人になって再現したらすごいのができた

    想像力豊かな大人のアーティストでさえ、子供が自由に描いた絵には敵わない時がある。若い頃の生き生きとした想像力やあふれるまでの自信は、どんなに芸術の訓練を受けようとも得難いものだ。しかし、子供時代の落書き帳を満たしていた魔法の生物や、野生の動物、非論理的な図形の数々は、残念なことに時とともに失われたり、実家のガレージに積み上げられたガラクタの奥深くに埋もれてしまうことがほとんどだ。

    子供の頃に書いた落書きを、大人になって再現したらすごいのができた
  • 変革迫られる世界の美術館、背景にマスツーリズム

    【4月1日 Relaxnews】航空券の低価格化や経済力を強める新興国の台頭によってマスツーリズムの促進に拍車がかかるなか、世界各地の美術館や博物館はこれまでの来館者サービスの見直しを迫られている。 世界の主な美術館の年間来館者数は仏パリ(Paris)のルーブル美術館(Louvre Museum)が約1000万人、英ロンドン(London)の大英博物館(British Museum)が700万人、米ニューヨーク(New York)のメトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)が600万人などとなっている。 来館者サービスの改善策として、例えばルーブルは2016年半ばをめどに入館からチケット売り場やクロークへと進む来館者の動線改善を目指す「ピラミッドプロジェクト」を開始した。ほかに営業時間を延長する方法もある。 2013年以降、ニューヨーク近代美術館(Muse

    変革迫られる世界の美術館、背景にマスツーリズム
  • 岡崎京子の描いた”ガールズ”はどこへ消えたのか? - チェコ好きの日記

    どこで読んだだれの文章なのか忘れましたが、「岡崎京子の漫画に出てくる女の子っていうのは、男と恋愛するのが好きなんじゃなくて、男と恋愛した話を女同士でするのが好きなんだよね」ということをいっていた人がいて、なんて的確な岡崎京子評なんだ! と思わず感動したことがあります。 というわけで今回は、3月31日まで世田谷文学館でやっている(やっていた)岡崎京子展『戦場のガールズ・ライフ』について感想を書いていくのですが、こんな展覧会をやるくらいなので、もう岡崎京子という人の漫画家としての地位は、揺るぎないわけです。ポジティブな岡崎京子評は探せば、いくらでもどこにでもあるでしょう。なので私は今回”あえて”、ネガティブな岡崎京子評というのを書いてみるつもりです。 岡崎京子の描いた”ガールズ”はどこへ消えたのか? さて、岡崎京子の漫画に登場する女の子たちは、だれもかれもが強力なまでの”ガール”です。ここでい

    岡崎京子の描いた”ガールズ”はどこへ消えたのか? - チェコ好きの日記
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • 天才! 切りおりがみ師小学生

    「みてみて、この折り紙すごいでしょ」と、同僚に見せてもらったのが2年前。 その精巧さもさることながら、それが小学生の手によるものだということに驚いた。同僚の友人の息子さん、りゅうせい君。当時は小学4年生だった。 小さい頃から昆虫・ハ虫類図鑑を見ては参考にして絵を書いたり、粘土や折り紙を作りつづけることを日課としているらしい。 「会ってみたい!」 ……というわけで会いに行ってきましたよっと。

    天才! 切りおりがみ師小学生