タグ

webサービスとこころに関するlaislanopiraのブックマーク (204)

  • 何が売れるかを悩む前に、自分たちの考え方に人びとは共感してくれるかを確かめるおしゃべりをすることが先決: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ほとほとマーケティングがむずかしい時代だと感じます。 昨日書いた「猛スピードで積み重ねられる過去と不確定な未来に板挟みにされてすでに虫の息である現在において、新しさも懐かしさも感じられなくなった社会で僕らはどうしていくべきか?」のとおり、新しいものが売れる時代ではまったくなくなりつつあります。新しいものより愛されるものをつくることが必要になってきています。 一方で、そもそも、ものが売れにくくなってきているという傾向は相変わらず続いていますし、これからも続くでしょう。 買う人の母数が減ってきているのに対して、いろんな市場の参入障壁が軒並み下がる傾向にあってプレイヤーは増えている。また、一部ではこれまでプロダクトとして提供してきたものがソフトウェア化したり、パッケージ販売してい

  • ソーシャルメディアという寄合空間: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 今日、会社のほうのブログの「逆パノプティコンから寄合方式へ」という記事にも書きましたが、現在、そして、これからのソーシャルな時代における企業と顧客あるいは企業と従業員の関係は、かつての村の寄合方式で見られたような「互角な立場での話し合い」ができる「同じ共同体の成員」という意味合いを色濃くしていかないと互いにうまくいかないだろうなということを強く感じています。 顧客がすでにどの企業と付き合うかをカンタンに選べ、かつ不満をもつ企業にこれまたカンタンに物申すことができるようになっているのと同様に、そのうち、企業と従業員、企業とその取引先の関係性においても間違いなくこれまでのような企業優位の形は崩れて、従業員も取引先も企業に対して対等に物申せる状況が訪れる流れになっています。 つま

  • Google+ プロジェクト

    人間の基的な欲求の 1 つに他者とのコミュニケーションがあります。笑顔、ささやき声、歓声、そうしたもので私たちは日々他の人たちとつながっています。 最近では、人と人とのコミュニケーションは、オンライン上で行われることが多くなってきました。しかし、現在のオンライン ツールにはまだ融通のきかない面もあり、リアルな人間関係の微妙なニュアンスの多くが失われてしまいます。 この人としての基的な欲求を満たすためには、現在のオンラインでの情報はまだぎこちなく、十分に機能していないとさえ言えるかもしれません。Google ではこの状況を改善することを目指します。 現実世界でのコミュニケーションの細やかさと豊かさをソフトウェアで再現したい。あなた自身のこと、その人間関係、そして興味のあることを取り込むことによって、Google の使い勝手をよりよいものにしたい。Google+ プロジェクトはこうしたこと

  • 「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ

    昔はおいしいお店を探す時によく利用していたべログですが、 最近はあまり利用しなくなりました。 なぜかというと、個室や地ビールなど特定の文字で検索してもいろいろな物が 検索されるようになったこと。 そして一番の理由は、評価がほとんど3~3.5ばかりになってしまったからです。 それはそのはずで、 多くの人が利用するようになり、多くの人が評価をつけるようになった ので、良い点をつける人もいれば、悪い点を付ける人もいる。 その結果、多くの店が平均点3~3.5に近い点数になってしまったからです。 最近では4に近ければかなり良い店になっています。 僕だけの意見かと周りの人たちに聞いてみたら同じ意見で、最近は お店を探すときは人に聞いたり、ツイッターで聞いたりすることが 多くなっているようです。 ではべログのような口コミサイトはもう駄目なのでしょうか? もちろんそんな事はなく、口コミ自体は破綻はして

    「いい店は探せない」食べログはもう破綻?!:ネットバー:オルタナティブ・ブログ
    laislanopira
    laislanopira 2011/06/15
    各地で破綻する星五つ評価システム
  • デマに耐え切れずまた自殺が…:日経ビジネスオンライン

    韓国でまたもや、ネット上のデマを苦にして有名人が自殺した。故ソン・チソン アナウンサーは「野球の女神」と呼ばれ、美貌と実力を備えた女子アナとして大活躍していた。野球選手をインタビューしたの出版も目前に控えていた。そんな彼女が、ネット上で広がった根拠のない噂に耐え切れず、5月23日、19階から布団をかぶって飛び降りた。 彼女は自殺する2週間ほど前、自身のTwitterに「神様助けてください。飛び降りるのは怖いし、首を吊ると痛すぎます。お願い。もう楽にさせてください」とつぶやいた。そのつぶやきを見た同僚アナウンサーが警察と消防署に連絡して救助隊が出動したこともあった。 その後ファンが声援を送り続けたのが効いたのか、「もう大丈夫」というつぶやきがあった。 有名アナウンサーと野球選手の恋愛をめぐるデマ騒動 だが、自殺をほのめかすつぶやきがあった同じ日、彼女は自分のHOMPY(Facebookのよ

    デマに耐え切れずまた自殺が…:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2011/06/08
    忘れられる権利、いつまでも過去の書き込みを掘り起こされない権利
  • 震災と、「眠りつづけて死ぬ」のこれまでと、これからの話 - いんたーねっと日記

    1 2010年8月20日、僕は@hironicaの呼びかけで目黒二郎に行くオフ会に参加した。このときは10人くらい集まって、完したあとみんなでその近くにある目黒寄生虫館に向かった。ホルマリン漬けにされた寄生虫や寄生された動物の標なんかをはしゃぎながら見ていたのだけど、2階の世界中の寄生虫由来の病気について解説された展示の、病気にかかった患者さんの写真に僕は目を奪われた。 屋外に上半身裸で横たわる男性の写真の下には「このまま眠りつづけて死ぬ」とだけ書かれていた。 これはツェツェバエが媒介する寄生虫トリパノソーマによる病気「睡眠病」の患者の写真で、この男性はこの病気の患者で痛ましい写真のはずなのだけど、その下に「このまま眠りつづけて死ぬ」とだけキャプションが書いてある状況があまりにシュールで、きっとこの言葉を選んだ人はこういう反応を狙っていたわけではないのだろうけど、非常にハイセンスだと思

    laislanopira
    laislanopira 2011/06/05
    震災後、停止しないことを決めた経緯
  • 緊張型頭痛に関する情報をまとめたサイト「緊張型頭痛研究所 ズキラボ」: DesignWorks Archive

    【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by モンクレールウンアウトレット (12/20) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by ルイヴィトンコピー (01/04) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by コピーブランド (11/11) 【フリー壁紙】A CANDLE LOSES NOTHING by バーバリー 財布 メンズ (08/17) 無料で使える2010年カレンダーのまとめ by 浅見 晴美 (11/29) 肩や首の筋肉の緊張からおこる頭痛「緊張型頭痛」。デスクワークなどで長時間パソコンに向かって仕事をすることの多い現代の働く人達にとって、日々悩まされている症状の一つではないでしょうか。そこで今回は緊張型頭痛に関する情報をまとめたサイト「緊張型頭痛研究所 ズキラボ」を紹介したいと思います。 優しい雰囲気のイ

    緊張型頭痛に関する情報をまとめたサイト「緊張型頭痛研究所 ズキラボ」: DesignWorks Archive
  • なんと10日で3億円超!ファンドレイジング・サイト「JustGiving」にたくさんのチャレンジと寄付が集まっています!

    なんと10日で3億円超!ファンドレイジング・サイト「JustGiving」にたくさんのチャレンジと寄付が集まっています! 2011.03.22 池田 美砂子 池田 美砂子 東北地方太平洋沖地震から10日。復興支援のための寄付の輪が広がっています。でも寄付先がたくさんあり過ぎて「どこに寄付をして良いか分からない」という声も耳にします。寄付をするのなら、やはり自分が最も共感できる団体や、がんばっている身近な人を応援したいですよね。 今回ご紹介するJustGivingは、人が何かにチャレンジしている姿を見せることで、支援したい団体のために寄付を集めるプラットフォーム。今回の地震を受け、たくさんのチャレンジが集まってきています! JustGivingでは、震災後すぐに緊急支援のための寄付体制を構築。NPO支援を行う「チャリティ・プラットフォーム」と協力し、通常のJustGiving手数料、クレジッ

    なんと10日で3億円超!ファンドレイジング・サイト「JustGiving」にたくさんのチャレンジと寄付が集まっています!
  • Facebookとの「実名とプライバシー」に関するやり取り最終まとめ - カイ士伝

    数週におよぶやりとりもやっと終息しましたので一部で期待されているまとめをば。 話はながくなりそうなのでとりあえずFacebookの実名に関する仕様や方針を産業まとめするとこんなところ。 Facebookの求める「実名」は「公的身分証明書に記載されている名前」である 設定により、Web検索やFacebook内の検索で自分の名前を検索できないようにすることは可能 ただしプロフィールURLにアクセスすれば実名は表示される。これは非表示にできない 以下はやりとりの履歴を抜粋。一方的な連絡ではありますが、初回問い合わせ時にこのメールの内容についてはブログなどで引用させていただきますと連絡させていただいておりますことあらかじめ申し添えておきます。こっからは長くなるので「続きを読む」で。 まず最初にFacebookの「実名」に対する定義から。 1. Facebookではすべてのユーザーの方に実名(フルネ

    laislanopira
    laislanopira 2011/03/06
    ペンネームでFacebookページを、実名で潜行してFacebookプロフィールを
  • ソースでわかるSixapart転落の歴史 - メガマウスの日記、自壊あるいは無差別テロに至る道筋

    【重要発表】 シックス・アパートは2月1日に、新しい体制に生まれ変わります! http://www.sixapart.jp/news/2011/01/21-1700.html 早い話が身売りである。WordPressなどの競合を排して独自に日市場を切り開く体力も技術的優位もないのがはっきりしたということだろう。 日におけるSixapartと僕らの愛すべきMovableTypeの命運が絶たれたことを記念して少しばかり回想をしよう。 00年代の前半。MovableType2.2が「ブログ」という聞き慣れない言葉とともに日にそれとなく入ってきたとき、当時駆け出しだった私はもちろん、日のWeb業界でMovableTypeに度肝を抜かれなかったものはいなかったと思う。 垢抜けたインターフェース 洗練されたCSSベースのデザインテーマ トラックバック、RSSといった後にWeb2.0と称される斬

    ソースでわかるSixapart転落の歴史 - メガマウスの日記、自壊あるいは無差別テロに至る道筋
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    laislanopira
    laislanopira 2011/01/15
    世界で流行っているものが流行らないから日本がおかしい、というものでもない
  • あなたはWebの何に感謝していますか?【インフォグラフィック】

    これはthanksfulforという団体がとった、人びとがWebのどの部分に感謝しているか、という統計を、インフォグラフィクで表現したもの。 この図を見る限りだと感謝していることの上位は”人”。45.2%と、圧倒的な一位ですね。これは実感できます。Webが発達したことで圧倒的に出会う人の総数が増加したと思います。これに、”経験”、”インスピレーション”などと続きます。お金の順位が意外に低く、9位というのが意外でした。 みなさんはWebの何に感謝していますか?よろしければTwitter経由でも、Facebookのファンページ上からでも気軽に教えてください! (via Mashable)

    あなたはWebの何に感謝していますか?【インフォグラフィック】
  • 現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記

    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20101015/1287124685 のブコメでのid:shi3z さんとの会話に触発されて、Facebookとmixiのユーザーへの配慮の差を比較してみた。 技術寄りの人たちが根的に誤解しているのが、「動きが速い」とか「豊富な機能」とかにとらわれて「迷わない」ことの重要さが吹っ飛んでいるということ。 とりあえず、一般人視点になりきってユーザーテスト。 あくまで「なりきり」だから、おそらくほんまもんの初心者が見たらこれの100倍は問題点が噴出するはず。 トップページ 文面 mixiの場合は上部の「mixiについて」できっちりSNSの概念を説明している。 Facebookのトップページは「できること」の具体的説明に乏しい。 トップページに登録フォームを置くことで使用開始までのステップを短くしたいのはわかるが、こういうものをユーザーへ

    現在のFacebookのUIがいかに話になってないレベルか - MIZの日記
  • Yahoo知恵袋とかで笑った質問貼ってけ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:21:47.15ID:27uTVxLmO http://www16.atwiki.jp/ahoochiebukuro/pages/183.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:27:49.28ID:hj2UCCiD0 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139903136 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312954378 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/09(火) 15:38:17.15ID:T3qqDISe0 なぜ可愛くないと言ってやらなかったのか

    Yahoo知恵袋とかで笑った質問貼ってけ : まめ速
  • 「ジオシティーズ」に作られた全てのサイトが永久に保存されることが決定: 喪ゲ女

    ~消えない過去の過ち~in801 十六冊目 ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1243350746/ @801板 858 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 20:44:25 ID:Y7MlPiM00 「ジオシティーズ」に作られた全てのサイトが永久に保存されることが決定、閲覧も可能 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288403913/ 永遠に消えない過去のあやまちが記録されてしまった人は このスレにもいるかな 859 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 22:02:12 ID:KLuvhfJH0 >>858 なにこの死刑宣告 もう数年前に消した、運営数ヶ月のみのサイトなんか復元しないよな?な? 860 名前:風と木の名無し

    laislanopira
    laislanopira 2010/11/04
    500年後の風俗史学者や考古学者の立場に立ったら、それは絶対見たい。書き手が全員死に絶えた150年後くらいに掘り出すのがいいかもしれない
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    laislanopira
    laislanopira 2010/11/04
    それも残す価値があるはず・・・4000年前の平凡なメソポタミア人やエジプト人の娯楽や生活や性的嗜好が分かる資料があるなら、書いた人にとってどんな恥ずかしい内容だろうが、歴史学者は必ず見たいと思うはず
  • 11:瀬戸内国際芸術祭を観る(前編) - ART iT(アートイット)

    9月の頭、早朝の便で空路、高松に入り、その日のうちに女木島、男木島と廻る。翌日は前に見逃していた直島の家プロジェクト、午後は小豆島。翌々日は朝から豊島、夕方から大島。最終日は直島のベネッセハウスでのシンポジウム参加を控え、軽い昼後に李禹煥美術館。日程上、前に訪れたことのある犬島は見送らざるをえなかったが、それにしても連日の猛暑のなか、ハードな行程だった。 小豆島 撮影:中村脩 しかし、それに見合うだけの収穫はあった。 オープン当初(斜面に立ち並ぶ今はなきパオや共同浴場がなつかしい! )から訪ねていた直島を除けば、どの島もまったく初めての体験だ。もっとも、その直島にしてもべネッセハウスがなければ一生涯で行くことがあったかどうか。越後有アートトリエンナーレもそうだが、これらの国際芸術祭は、訪れる人にとって美術体験である以前に旅であり、場合によっては巡礼に近い体験を提供する。90年代以降、世

  • ウィキを支えた無償投稿カルチャーの落日 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ウィキペディアやブログの失速で見えてきた「ソーシャルメディア」の転換点 トニー・ダコプル、アンジェラ・ウー 2009年の春は、インターネットの歴史の一大転換点だったのかもしれない。オンライン百科事典ウィキペディアの勢いに、陰りが見え始めたのだ。 03年に10万件だった記事数が現在は全言語版合計で1600万件を突破するなど、ウィキペディアは急成長を遂げてきた。しかし09年春、創設以来おそらく初めてのことが起きた。記事の執筆・事実確認・更新を無償で行うボランティア編集者の人数が大幅に減少したのだ。 その後も記事の執筆・更新は振るわないままだと、ウィキペディアを運営する非営利団体ウィキメディア財団の広報担当者は認める。状況は「極めて深刻」だという。 原因については、さまざまな仮説が唱えられている。ウィキペディアが百科事典としてほぼ完成したからだという説もある。一部のボランティア編集者の

    laislanopira
    laislanopira 2010/10/03
    ウィキペディア、ブログ、その他の衰退/ 星印やコメントや現実社会でのチャンスなどで「ご褒美」を与えてユーザーを繋ぎとめる
  • Twitterがすごいと思った。

    私の姉はもうかれこれ15年近く引きこもりというか、ニートというかそんな生活をしています。 中学入学と同時に学校へ行かなくなってしまった姉。 もちろん友達なんかいない。 外へもほとんど出ない。 一時期はコンビニ行くのすら大変だった時期があったらしい。 私が家にいるとプレッシャーになることがあるらしく、私は18歳の時に上京した。 それ以降の彼女のことはよくわからない。けれど両親の話だと大変だったらしい。 そんな姉がいつの間にかTwitterをはじめていた。 今年の春実家に帰った時に姉に「あんたもツイッターやっているの?」 「やっているよー」と答えたところ、フォローしてきた。 姉がTwitterをやるなんてものすごく意外だった。 今まで家族以外の人と全くコミュニケーションをとっていなかった姉がリプライとかリツイートとかTwitterを使っている姿をみると、すごくうれしい。 姉が社会復帰するよいき

    Twitterがすごいと思った。
  • 競争にもまれても強くならない。 島国大和のド畜生

    競争にさらされることで強くなるとか。バカじゃないのかと。 バスケの選手はみな背が高いが、バスケをやったから背が高くなったのではない。背が高い奴だけが残ったのだ。 例えば中国は。 検索にせよ、webサービスにせよ。ガチガチに自国産業を保護している。 その結果どうなったか。かの国にはちゃんとweb産業が成り立ち、自分たちの利益を確保している。その上で他国に打って出るだけの力を有した。 保護していない国はどうか。web上の利益の殆どを海外サービスに持っていかれているではないか。 日だって独自のwebサービスがあると言う人もいるが。 言語の障壁によって先行者利益を得た、海外サービスのパクリがあるだけではないのか?(言い過ぎ) そもそもgoogleamazonとガチバトルして勝てる企業体力のある会社なんかあるのか? 競争にさらされる事で強くなる等と盲信して、ハムスターの縄張りに、キングギドラの上

    laislanopira
    laislanopira 2010/08/06
    弱い産業を保護育成する権利くらいどの国だってあると思う