タグ

2011年1月18日のブックマーク (13件)

  • まとめ記事でうまく誘導するテクニック

    あままこ(天原誠) @amamako Togetterの最初の説明部分でなんかいかにも色つきな主張っぽいことを書いて、その主張を示すモノとしてツイートをまとめるっていうのは、昔っからまとめサイトでそういう扇動をやってきた人間としては稚拙に見えて仕方がないんだけど。でもまぁ良いのか。仲間内の盛り上がりが目的なんだから あままこ(天原誠) @amamako もし当に何か意見に注目を集めさせて、その意見に支持を得ようとするなら、まるで全ての人が一面的にその意見を同じやり方で支持していると見せるのは全く愚策なんだけどなぁ。そんなものを見せられたら大部分の人はうさん臭がって近づかなくなってしまう。 あままこ(天原誠) @amamako だからこそまとめブログなんかのスレッド紹介というのは、大体がそのスレッドの中で起きている論争をまとめる。まぁそれだって詳しく見ればまとめ人の作為が入っていることは明

    まとめ記事でうまく誘導するテクニック
  • はてなIDをとっていることが知られていないネット有名人 - 法華狼の日記

    はてな界隈はよく村社会にたとえられるが、はてなユーザー相互での断絶はけっこうあるのだ。 それが良いことなのか、それとも悪いことなのか、わからないが。 と、思ったらびっくり。 ... id:SIVAPROD ... - tari-Q - tari-Q - はてなハイク 題に入る前に、id:tari-G氏の「右翼に共感している(笑)」は表現としても同意できない。大雑把に共感できる思想的立ち位置から右翼や左翼という自認が生まれるという順序と私は思っていて、誰かが右翼や左翼だから共感するかどうかを選ぶという順序は転倒していると思う。 人権等の話題と違い、右翼や左翼はあくまで個々人が自由に選ぶべき問題意識の持ちようでしかない、と思っている。いわゆる「はてな村」と同じく一種の仮定として便利かもしれないとも思うが、帰属意識を持つ必要はないと思う。 あ、そうそう、はてなのIDとればIDコールできるし、は

    はてなIDをとっていることが知られていないネット有名人 - 法華狼の日記
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

  • 橋下知事、TOEFL優秀50校に5億円配分へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際社会で活躍できる人材育成のために英語教育の充実を目指す大阪府の橋下徹知事が、府内の公私立高校で英語検定試験「TOEFL(トーフル)」を実施し、成績優秀だったトップ50校に計5億円の予算を配分する方針を府教委に示していることがわかった。 1校平均で1000万円になるが、上位校ほど手厚く分配する計画で、私立高校も巻き込んで公立高校との学力競争を促したい考えだ。 橋下知事は2012年度からの導入を要請しており、府教委も検討を始めた。 府関係者によると、府立高校全138校と私立高校全96校が対象。計画では、各校から選ばれた生徒50〜100人程度にTOEFLを受験してもらい、平均点でトップ50校を決める。 さらに50校を上位、中位、下位グループに分類し、上位グループほど予算配分が多くなるようにする。各校は配分された予算を自由に学校運営に使うことができる。

    lakehill
    lakehill 2011/01/18
    一校あたり1000万円程度でどうやって英語教育を充実させるんだ?
  • 公務員を辞めて漁師になったけど人生最高だぜ : キニ速

    lakehill
    lakehill 2011/01/18
    1000万あるなら漁師以外の他のことした方が良いと思う
  • マグロ漁船に乗って借金返済 - OKWAVE

    昔からよく聞く話ですが、都市伝説のようです。 以下、ウィキペディアからです。 「借金で首が回らなくなるとマグロ漁船に乗せられ、遠洋漁業に連れて行かれる」 マグロ漁を行うには数ヶ月以上船に乗り続けて漁をすることになるが、 その職業が高給だったため、借金を抱えて逃げられないようになると 債権者が負債者をマグロ漁船に乗せて働かせるという噂がよく聞かれることになった。 実際にはマグロ漁に従事するには、遠洋マグロ漁船乗船資格をはじめとする 各種の資格・免許の取得や知識・技術の習得(水産高校卒業者など)を必要としており、 何ら資格や技術のない素人をマグロ漁に従事させることはまず不可能である。 だがそれは法を遵守するという前提が必要であり、完全に否定する根拠にはならない。 非合法な金融業者の回収手段ゆえ、生命保険をかけて漁船から突き落とし殺害する という説もあるが、現在に至るまで摘発例はない。 もちろん

    マグロ漁船に乗って借金返済 - OKWAVE
  • アイドルを目指す小中学生がAVデビューを意識する時代へ - tittea blog

    アイドルを目指す小中学生がAVデビューを意識する時代へ - tittea blog
  • 「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)

    ささきりょう @ssk_ryo 解雇規制緩和で若者の雇用が増えるとか、転職がしやすくなるという論調があるけれど、この規制緩和は何をどう緩和するっていうのか。現行では規制にも、解雇にも、色々種類があるんだが。抽象論による具体的帰結を、それが真理かのように語り、理解しない者を謗るようでは、話にならないと思う。 theophil21 @theophil21 (1)同感です。周知のように日の法制度は、ドイツなどと異なり「正当な理由がない解雇は違法」というルールを設けてはいません。先進国ならどこでも違法である差別解雇や、期間を定めたにも関わらず期間途中で解雇する場合を規制しているほかは、労契法16条があるだけです。@ssk_ryo theophil21 @theophil21 (2)労契法16条は、「客観的に合理的な理由」と「社会通念上の相当性」がない場合は権利の濫用として無効である、と規定してい

    「解雇規制の正体は企業の人事権である」by野川忍(@theophil21)
  • 起業したい人がMBAに行って何の意味があるか - My Life After MIT Sloan

    起業したい人がMBAに行って意味があるのか」と良く問われるので、私なりにまとめておこうと思う。 「MBAに行く意味があるか」という一般論は不毛だと思うけど、対象を絞ればそれなりに答えられるところもあると思うので。 実際、多くのMBAには「起業したい人」がかなりの数、来ている。 また、MBA側も起業を意識した教育を提供し、積極的に宣伝にいそしんでいる。 将来、少しでも起業したいと考えている人が、MBAに行った方が有利になるのか、MBAがどんな役に立つのかと不安に思うのは、当然かもしれない、と思う。 はっきり言って、起業のアイディアが固まっていて、一緒に起業する仲間もいて、資金など起業のめどが立ちそうなら、MBAなんて行かず、すぐに起業すれば良いのだと私は思う。 だけど、それって稀有な才能に恵まれた人だろう。 普通の人は「将来は起業したい」と思っていても、会社勤めしながら、起業のアイディアを

  • 続・やらおん、やられやく分裂事件

    この2サイトに興味がない人間でも、ブログ乗っ取りや違法販売サイトの捏造、2chを利用したソースロンダリングによる個人情報暴露など、サイト運営者にとって知っておいて損はない情報はあるので拡散目的でもう一度記事を起こします。 なるべく分かりやすく書いたつもりですが、もともとこの事件は説明が難しい上に、各登場人物が当のことを言ってるのか分からないリアル人狼ゲームめいているので、詳細を知りたい方は一次情報にアクセスすることを推奨します。 騒動に興味がない方は好きな方のブログを見ればいいでしょう。ただしそれを快く思わず姦計を用いて陥れようとする勢力が存在します。俺はそれを妨害したいだけです。 あとリンクは貼らないのでサイトは探してください。理由は記事を読めば分かると思います。 なるべく簡略にしたつもりのあらすじコピペブログがAとBに分裂した。原因不明、人たちも深く語らない。Aのクオリティは下がり

    続・やらおん、やられやく分裂事件
  • http://flash.sonypictures.com/video/movies/thesocialnetwork/awards/thesocialnetwork_screenplay.pdf

  • 正社員はなぜ保護されるのか - 池田信夫 blog

    雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという。 解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」という感情で動くからだ。 正社員と非正規社員の格差も、世界的にみられる現象である。これは原理的には、効率賃金仮説で説明できる。企業(プリンシパル)と労働者(エージェント)に情報の非対称性があ

  • 効率賃金仮説、正社員、学力分散 | 一日一喝

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    効率賃金仮説、正社員、学力分散 | 一日一喝