タグ

2010年2月12日のブックマーク (14件)

  • waf チュートリアル - 純粋関数型雑記帳

    waf - The flexible build system http://code.google.com/p/waf/ wafというものを最近知り一目惚れしてしまったので、紹介記事を書きます。ユーザーが増えると嬉しいな。 wafとは何か?特徴・利点・使うべき理由 wafはPythonベースのビルドシステムです。同様のことを行うツールとして、Autotools、Scons、CMake、Antなどがあります。Sconsからの派生で、比較的新しいソフトウェアです。 分かりやすい Pythonで書かれており、スクリプトもPythonで記述します。シェルスクリプトと謎のマクロが入り混じるAutotoolsや、独自言語のCMakeなどに比べて扱い易いです。Pythonを知っていれば非常にすんなりと使いこなすことが出来ます。Pythonを知らなくても、他の独自言語を覚えるよりは実りがあるかと思います

    waf チュートリアル - 純粋関数型雑記帳
    lanius
    lanius 2010/02/12
    wafはPythonのビルドツール。使いやすそう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lanius
    lanius 2010/02/12
    「Aviaryは、オンライン画像エディターでは文句なしのトップクラス、たぶんトップと言ってよい」。
  • Silverlight 3で作る業務アプリケーションの要 「ナビゲーションフレームワーク」

    はじめに Silverlight 3では多くの新機能が追加されていますが、多数のサブシステムからなる業務アプリケーションを作成するという観点では、標準的な画面遷移を提供するナビゲーションフレームワークが追加されたというのはうれしい変更点といえるでしょう。 今回はナビゲーションフレームワークの概要とその仕組みについて触れていきます。 Silverlightでの画面遷移 Silverlight 2までの開発で多くの開発者を悩ませていた問題に、標準的な画面遷移(画面の切り替え)が存在しないという問題がありました。Silverlight 2まではWeb開発では当たり前だったハイパーリンクによる画面遷移や、現在の画面を閉じ新しい画面を開くといった画面遷移とは少し違った技を用いる必要がありました。 Silverlight 2までは画面遷移の方法として大きく次の2つの方法がありました。 1. Webペー

    Silverlight 3で作る業務アプリケーションの要 「ナビゲーションフレームワーク」
    lanius
    lanius 2010/02/12
  • [CSS]CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集

    角丸、ドロップシャドウ、グラデーションなど多彩で面白いスタイルをCSS3では簡単な記述で実装できます。 CSS3でいったい何ができるのか、どのように記述するのかなど、ベーシックなものから実践的なテクニックまでサンプルやコードなど実装例が掲載されているサイトを紹介します。

    lanius
    lanius 2010/02/12
  • モデリング要らず!Google 3Dデータを使って、1日で街のゲームグラフィックを制作する方法

    モデリング要らず!Google 3Dデータを使って、1日で街のゲームグラフィックを制作する方法:一撃デザインの種明かし(3)(1/2 ページ) たった1日で簡単にできる3D。Google 3Dギャラリーで、斜めにオブジェクトを配置し、立体的に見せる「クォータービュー」グラフィックを制作しよう 3Dギャラリーでゲーム風グラフィック インターネット回線の高速化、パソコンのスペック向上などにより、数年前と比べるとユーザーのPC環境はがらりと変わりました。そのような状況の中で、いままでは、つくり手が避けていたような表現が再注目されています。 その1つに、多くのグラフィック表現を駆使したゲーム風のリッチコンテンツもあると思います。例えばDRAGON QUEST SWORDSのように大画面にアニメーションや動画で演出をしているものです。 今回は、簡単にできる『ゲーム風グラフィックの制作方法』を紹介した

    モデリング要らず!Google 3Dデータを使って、1日で街のゲームグラフィックを制作する方法
    lanius
    lanius 2010/02/12
    Photoshopを使って簡単に3Dを描画する。
  • 売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識

    売り上げを左右する以前に、デザインが原因でアップルの審査落ちも起こり得ます。基礎データや注意点、素材サイトなど役立つ情報満載! iPad/iPhoneアプリのデザインは、不要? 重要? 2009年11月に登録数が10万を超え、毎日増え続けるiPhoneアプリ(参考:AppleのApp Store、登録アプリが10万を突破)。「そろそろ作り始めてみたいけど、どこから手を出せばいいの?」というデザイナの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 カヤック意匠部では、ネタアプリから格的な楽器アプリまで、多くのアプリをリリースしています。そこで今回は、その経験を生かして、iPad/iPhoneアプリ制作を始めるに当たってデザイナが押さえておくべき基的なポイントを、まとめて紹介します! 「デザインを一切しなくても、アプリは作れる」 と、いきなりですが、デザイナがいなくてもアプリは作れます。アップ

    売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識
    lanius
    lanius 2010/02/12
    Androidアプリにも活用できるかも。
  • 分散バージョン管理入門 (イラスト入り) - tcha.org

    Kalid Azad、 2007 年 10 月 15 日、 原文 (original post) 従来のバージョン管理は、ファイルをバックアップ・追跡・同期するのに役立った。 分散バージョン管理を使うと、変更内容を共有するのが楽になる。 さぁ、両方の長所を活かすんだ。簡単なマージと一括管理されたリリースを。 分散だって? これまでのバージョン管理で何がまずいの? 別に…。 さっ、気を取り戻したければ、 バージョン管理へのビジュアルガイド(英語) を読んで。 もちろん、「古くさい」システムを使っているとバカにする人もいるだろう。 けれど、私はそれで全然かまわないと思う。 どんなバージョン管理システム(VCS)を使うにしても、プロジェクトにとっては前向きな一歩なんだから。 集中型バージョン管理システムは 1970 年頃に現れた。 その頃プログラマーには、シンクライアントと “big iron”

    lanius
    lanius 2010/02/12
    「分散型システムはブランチとマージを楽にしてくれる」。
  • ISID、日産自動車と契約する部品メーカー向けに設計データ納入作業を省力化するシステム発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 電通国際情報サービス(ISID)は2月10日、日産自動車と取引する自動車部品メーカーのうち、同社とは異なる3次元CADシステムを用いて設計業務を行っている企業に対して、設計データを納入する際の作業を省力化するシステム「NXデータ格納支援オプション」を3月上旬に発売すると発表した。同システムは、ISIDが開発、提供する3次元データ変換、配信システム「PDCubic」のオプション製品として提供される予定だ。 NXデータ格納支援オプションは、日産自動車と取引する部品メーカーのうち、シーメンスPLMソフトウェアの「NX」と並んで大きなシェアを持つダッソー・システムズの「CATIA V5」を用いて設計業務を行っている企業を対象に開発したもの。 「

    ISID、日産自動車と契約する部品メーカー向けに設計データ納入作業を省力化するシステム発売
  • SAP、「拡張現実」のビジネスアプリへの応用を考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SAPが、現実の空間にデジタル情報を重ね合わせて表示する「拡張現実(Augmented Reality:AR)」について、ビジネスアプリケーション分野での応用を考えている。 SAP Web 2.0ブログで、同社エバンジェリストTimo Elliott氏は、LayarとSAP BusinessObjects OnDemandの両プラットフォームを組み合わせて開発したプログラムを、GoogleのNexus One上で走らせるという取り組みを紹介した。 同氏は、概念実証用に作成したプログラムから、企業ユーザーにとって便利そうな機能のスクリーンショットを表示しているが、製品化の予定は今のところないという。企業での利用法として同氏は、ブランチマネ

    SAP、「拡張現実」のビジネスアプリへの応用を考える
    lanius
    lanius 2010/02/12
    「LayarとSAP BusinessObjects OnDemandの両プラットフォームを組み合わせて開発したプログラムを、GoogleのNexus One上で走らせるという取り組み」がある。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • NAL研卒業研究ノート:: Rubyモジュール ExtractContent をPythonに移植してみた

    ExtractContent は、HTMLから文を抽出するRubyモジュールです。 RubyForge: ExtractContent: Project Info Webページの文抽出 (nakatani @ cybozu labs) Perl用の同名モジュールもありますが、今回はRubyモジュールを基にしてPythonへ移植してみました。 # -*- coding:utf-8 -*- import re import unicodedata class ExtractContent(object): # convert character to entity references CHARREF = { "nbsp" :" ", "lt" :"<", "gt" :">", "amp" :"&", "laquo":u"\xc2\xab", "raquo":u"\xc2\xbb", }

    lanius
    lanius 2010/02/12
    HTMLから本文を抽出するモジュール。
  • 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 | WIRED VISION

    前の記事 ネット時代で「読む量」が急増:研究結果 「光合成は量子コンピューティング」:複数箇所に同時存在 2010年2月10日 Brandon Keim Image credit: Bùi Linh Ngân/Flickr 光合成は、植物や細菌が用いる光エネルギーの捕捉プロセスだが、その効率の良さは人間の技術では追いつかないほど優れている。このほど、個々の分子に1000兆分の1秒のレーザーパルスを当てる手法によって、光合成に量子物理学が作用している証拠が確認された。 量子の「魔法」が起きているとみられるのは、1つの光合成細胞に何百万と存在する集光タンパク質の中だ。集光タンパク質は、[集めた光]エネルギーを、光子に感受性のある分子内で回転している電子から、近くの反応中心タンパク質へと輸送し、そこで光エネルギーは細胞を動かすエネルギーへと変換される。 この輸送の過程で、エネルギーはほとんど失わ

    lanius
    lanius 2010/02/12
    「光合成は、非ユニタリな量子コンピューティングの一種として考えることができる」。
  • NTTデータとアトミテック、中国語版「Hinemos」の開発を開始--4月に提供予定 - builder by ZDNet Japan

  • ファミリーマートがデジタルサイネージ導入、2010年5月から都内20店舗で

    ファミリーマートは2010年2月10日、デジタルサイネージ端末を導入して運用する実験を開始すると発表した。2010年5月から都内のファミリーマート20店舗で実施する。店外向けと店内向けの2面ディスプレイを採用し、表示内容を変えられるようにしている(図)。コンテンツは広告のほか、独自コンテンツや地域社会に役立つ情報を表示する。 独自コンテンツはニュースや芸能情報などで、産経新聞社とズノーが制作を担当する。地域社会に役立つ情報は、防災・防犯情報や、店舗周辺の地域情報を盛り込む計画だという。 デジタルサイネージ端末は、非接触ICチップのリーダーを備える。FeliCa対応の携帯電話機をかざすことで企画サイトへの誘導やポイントが貯まるサービス、クーポンの発行といったプロモーションを実施することができるという。 [発表資料]

    ファミリーマートがデジタルサイネージ導入、2010年5月から都内20店舗で
    lanius
    lanius 2010/02/12
    店外向けと店内向けの2面ディスプレイを採用。デジタルサイネージ端末は、非接触ICチップのリーダーを備える。