2013年8月12日のブックマーク (4件)

  • 低学歴高学歴でわけてはいけない理由を教えてほしい

    「低学歴学歴と分けるな!そこに質的な差はない」「じゃあ低学歴ニートは何ができるの?何に期待したらいいの?」「・・・」の最後に答えられる人がいない限り、低学歴はやっぱり要らないかな。 大事なのは、低学歴でも仕事できる人がいるかどうか、即戦力でなくても、教育とかちゃんとしたら使い物になるかということだ。今は教育ちゃんとする企業減ってきてるから、ほんとに即戦力となる何かを持ってるかどうかが大事になる。高学歴学歴というシグナルにこだわらなくてもそれを面接で判断できれば、低学歴だろうが高学歴というわけかたは不要だろう。 今のところフィルタは3つある。1 大学を学歴を中心とした経歴をみるフィルタ。2 もう一つは、どういうアウトプットを出せるのか、ということを実際に見せてもらうフィルタ。3 面談において、短い時間でもきちんとコミュニケーションが取れるを確認するフィルタ この3つを使ってフィルタリ

    lastline
    lastline 2013/08/12
    そりゃ、若い人の就活では学歴が取り敢えずの指針になるけど、モラルやリテラシーが低い原因は、必ずしも学歴の高低にあるわけじゃないって話で。
  • なぜオランダが「自転車大国」なのかという知られざるその理由

    By Laura Gilmore オランダといえばチューリップと風車をイメージしますが、実は「オランダと言えば自転車自転車と言えばオランダ」とオランダ政府観光局がアピールするくらいに「自転車の国」でもあります。首都アムステルダムでは人間の数よりも自転車の数の方が多く、ハーグを訪れる観光客の70%が自転車で旅をするそうです。オランダで他のヨーロッパ諸国でも類をみないほどサイクリングが人気になった背景について、BBC特派員Anna Holliganさんがリポートしています。オランダの自転車大国ぶりとはどのようなものでしょうか。 Why is cycling so popular in the Netherlands? http://www.bbc.co.uk/news/magazine-23587916 Holliganさんは「omafiets」という、かごが枝編みでリアにブレーキがあるオラ

    なぜオランダが「自転車大国」なのかという知られざるその理由
    lastline
    lastline 2013/08/12
    真っ平らさが半端ないからでしょ
  • 「役牌ドラ3」を平気で和了る風潮

    最近、若い人と麻雀を打つと「役牌ドラ3」などと平気で申告することに驚く。 一昔前は、お手軽な満貫を戒めて、役牌にドラが3つ乗っていても「役牌ドラ2」の三翻で申告するのがマナーだったのに。 満貫は三色同順とか、一気通貫とか、チンイツとか、そういう役によって到達すべきもの。 挙げ句の果て「喰いタン」には呆れた。 タンヤオを鳴いてもいいらしい。タンヤオを鳴いてよければチャンタの立場がない。 同じように若い人たちは「タンヤオドラ3」と平気で申告する。せめて三翻申告しろと思うが、これも時代の移り変わりだろうか。

    「役牌ドラ3」を平気で和了る風潮
    lastline
    lastline 2013/08/12
    何のテンプレ?これ?
  • 単なる現場からのレポートとして - 24時間残念営業

    2013-08-12 単なる現場からのレポートとして 関連エントリけっこう見たけど、わけわかんなくなったので、全体的にざっと見た、ということだけ書いておく。さて、炎上なんだか炎上じゃないんだか、もうなにがなんだかわかんない祭り状態は怖かったので、この問題は蒸し返さないつもりでいたんだけど、やっぱり自分にとっては目の前の現実の話であるせいか、気にはなるし、つい考えたりもする。それ以上に、俺は質的にクソ平等論者である。同じ人間に生まれてメシってうんこしてる以上なにが違う、と。そう思うので「同じ」ではなくするものについては、必要以上の執着を示して考えこむクセがある。 そこで、もう一度書いてみることにする。 ここに、ある町があるとする。人口は、かつては10万人程度だったが、いまは5万人くらいまで減少している。かつては地場産業で栄えた。それが50年くらい前の話だとする。地場産業が栄えると「あの町

    lastline
    lastline 2013/08/12
    だかれこれ、地縁とか親縁とかで働いてる人と、それ以外で食い扶持見つけた人の話なんよね。後者は学歴とか勉強が手っ取り早い