タグ

linuxとキャッシュに関するlatteruのブックマーク (3)

  • Linuxのメモリ管理について

    Linuxのメモリ管理について勉強中なので、簡単なまとめをメモ。 仮想アドレスと実アドレス多くのマルチタスクOSでは仮想アドレス空間を持っています。仮想アドレス空間の仕組みを利用すれば、物理メモリ上では不連続にマッピングされたページでも、プロセスからは連続した領域として扱うことができます。 ここでいうページとは、メモリを一定の大きさに区切って管理するための単位のことで、4Kバイトのことが多いようです。仮想アドレスと実アドレスへの変換はページ変換テーブルを用いて行われます。 実メモリの管理実メモリはバディシステムと呼ばれる仕組みで管理されています。 バディシステムは空きページを2の冪剰の単位で分割したページフレームのリストで管理します。たとえば、4ページ分の連続メモリを確保したい場合は、まずオーダー2(2の2剰個の連続ページ)のリストから空きを探し、無かった場合は一つ上のオーダーから探します

  • いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita

    さくらインターネット Advent Calendar最終日は、硬派にLinuxのメモリに関する基礎知識についてみてみたいと思います。 最近はサーバーを意識せずプログラミングできるようになり、メモリの空き容量について意識することも少なくなりましたが、いざ低レイヤーに触れなければいけないシチュエーションになった際に、OSを目の前に呆然とする人が多いようです。 基的にLinux のパフォーマンスについて、メモリをたくさんつめばいいとか、スワップさせないほうが良い とか、このあたりは良く知られたことだと思います。 ただ、なんとなく ps コマンドや free コマンド などの結果を見るだけでなく、もう少しメモリのことについて掘り下げてみてみたいと思います。 メモリとキャッシュ Linux におけるメモリの状態を大きく分けると「使用中のメモリ」「キャッシュ」「空きメモリ」「スワップ」の 4 つに分

    いまさら聞けないLinuxとメモリの基礎&vmstatの詳しい使い方 - Qiita
  • 【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる - のぴぴのメモ

    はじめに linuxのメモリ利用容量(空き容量)の考え方 linuxのメモリ利用容量/空き容量の計算方法 ■RHEL7 【freeコマンドとmeminfoの図解】 【計算方法】 freeコマンド表示例 /proc/meminfo表示例 ■RHEL6 【freeコマンドとmeminfoの図解】 【計算方法】 freeコマンド表示例 /proc/meminfo表示例 ■RHEL5以前 【freeコマンドとmeminfoの図解】 【計算方法】 freeコマンド表示例 /proc/meminfo表示例 蛇足 その1:無名ページとファイルページ その2:図解の内容のツッコミ その3:RHEL6の計算 その4:Inactiveを空き領域とすることは間違い。 はじめに linuxサーバを利用する上で何時も頭を悩ますものの一つが、メモリ利用状況の評価(メモリ利用率)ではないでしょうか。私も悩みます。そこで

    【RHEL】linuxメモリのfreeとmeminfoの関係を図解し利用率の計算方法を説明してみる - のぴぴのメモ
  • 1