タグ

ブックマーク / media.rakuten-sec.net (8)

  • 山崎元がホンネで回答「45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プランは?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●【質問】45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プランは? ●【回答】45歳は、今後の人生プランを考えるに当たっていいタイミングです。 45歳は、今後の人生プランを考えるに当たっていいタイミングです。多くの人にとって、大まかに60歳以降をどう生きるかという「セカンドキャリア」について考え始めるべきタイミングだからです。 因みに、回答者がセカンドキャリアについて真剣に考えたのは42歳の時でした。この時に考えて、行動を起こしたことは、その後の人生にとって大変良かったと自己評価しています。 プラン、即ち計画を考える意味は、多くの目的にとって、その達成のためには時間が必要だからです。 例えば、60歳で退職するとして、58歳になった時に次にどうするかを考えるのでは、出来ることの範囲がごく小さくなってしまう可能性が大きい。専門分野で独立してフリーランスになる、店を持つ、悪くない条件で転職する、社

    山崎元がホンネで回答「45歳、未婚、高卒非正規雇用に求められる人生プランは?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/10/14
    “さて、質問者がプランを持つ必要があるのは、第一に60代以降にも続けられる仕事の場を持つことで、第二に親しい友人を複数人作ることでしょう。どちらも、時間を要する目的です。”
  • 山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    先ず、ご質問にコンパクトにお答えしましょう。 ある銘柄の集合の部分集合を取った時に、ある期間においてリターンが優れていることはよくあります。部分集合は銘柄数が減るので、リスクは低くならない場合が多かろうと思われますが、ある期間(例えば過去30年)を取った時に、リターンが高くて同時にリスクが低い部分集合が見つかることは十分あり得ます。世界株に対して、米国の大型株を代表するS&P500が過去にそのような部分集合であった可能性は十分あり得ます。 500銘柄もあれば分散投資は十分だし、一般に大型株は小型株よりもリターン変動がマイルドなので、米国の時価総額の大きな企業が好調だった過去30年間に、S&P500がそのような「好調な部分集合」だった可能性はデータ上大いにあり得ます。 データの解釈としては、それだけのことです。 さて、質問者に対して、私は何の悪意も意地悪な感情も持っていませんが、このご質問の

    山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/06/20
  • 「0.5%ルール」で老後の自分を守れ!45歳からの「高齢期資産」防衛術 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    65(リタイア後)~80歳:「高齢前期」の課題 高齢前期は、なかなか難しい時期だ。退職金などで生涯を通じて最高レベルに近い金融資産を持つ一方、人に判断力があるので、金融商品セールスの対象にされやすく、結果的に間違った運用に陥りやすい。現在、対面営業の金融機関の主なターゲットになっているのはこの年代だろう。 現実の個人の資産運用では、株価変動に代表される「市場のリスク」と人間に影響されて不適切な運用行動に陥る「人間のリスク」の2つのリスクがあり、後者のリスクが一番問題になるのがこの時期だ。 金融機関の営業担当者個人に対する評価(「彼は真面目でいい人なので、応援したい。悪い物を勧めたりはしないだろう」といった思い込みなど)を背景に運用商品を決めてしまう。 例えば、少し前によく売れた通貨選択型の多分配型投資信託(毎月分配や隔月分配など)で通貨リスクをブラジル・レアルなどに転換するような投資信託

    「0.5%ルール」で老後の自分を守れ!45歳からの「高齢期資産」防衛術 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/01/28
  • 親のお金を守れ! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    高齢期のお金で何が問題か 高齢期になってから、お金で不自由な思いをしたくない。誰でもそう思うのではないだろうか(筆者も、そう思う)。2019年に勃発した「老後2,000万円問題」は、人々のその思いによってあれほどに世間を賑わすことになったのだろう。 もっとも、一口に「高齢期」と言っても範囲が広い。そして、段階によって主な課題が異なる。 筆者は、高齢期のお金の問題を、年齢別に3段階に分けて説明する事が多い。図1は、それぞれの段階での課題を簡単にまとめたものだ。 図1 45歳くらいからファースト・キャリアの仕事をリタイアする辺りまでの「高齢準備期」では、セカンド・キャリアの生活設計が重要だ。「60歳を過ぎるくらいから、自分はどんな仕事をして、いつまで働いて、いくらぐらい稼ぐのか」を具体的に考える必要がある。セカンド・キャリアの準備には大きく分けて「能力」と「顧客」の二つが必要であり、それなりに

    親のお金を守れ! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/01/28
  • 「45歳」の進路地図 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    人生の分かれ目は「45歳」 もちろん、大きな個人差があるのだが、会社員や公務員のような組織人の場合、「45歳」が人生選択の大きな分かれ目になると筆者は思っている。 学校を卒業して、就職し、人によっては転職を挟みながらも組織人としてキャリアを重ねて20年くらい経った時期が45歳だ。 就職活動をする時点では、大学生でも、高校生でも、自分の適性や会社の将来性などは「分からないのが普通」だと筆者は思うが、職業人として45歳になる頃には自分や世間に関して色々分かってくるので、今後を考える材料があるし、必然的に進路の個人差も大きい。 2016年に翻訳が出版されて、「人生100年時代」の流行語を生んだ「LIFE SHIFT」(アンドリュー・スコット、リンダ・グラットン著。池村千秋訳。東洋経済新報社)が指摘したように、「(学校卒業までの)学びの時期」・「組織人として働く時期」・「リタイア後の老後」という

    「45歳」の進路地図 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/01/28
  • 「80歳」を晴れやかに迎えるためのお金の五箇条 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    【第二条】任意後見契約を作れ 80歳になったら是非やっておきたいのは、子供や年の離れた弟妹など信頼できる誰かを成年後見の後見人に指定する任意後見契約を作っておく事だ。理由は、将来、職業後見人を家庭裁判所に選任される法定後見を避ける為の予防だ。 職業後見人がつくと、被後見人の財産活用が著しく不便になることがあり、また、職業後見人には「毎月」2万円〜8万円くらいの(財産額等に応じて家庭裁判所が報酬を決める)手数料支払いが発生し、原則として被後見人が亡くなるまで続くことになる。はっきり言って、サービスに見合わない高額な手数料であり、無駄な支出になる。 人の意思能力が健在なうちに、「将来必要があれば任意後見に移行して、○○××(氏名)を後見人とする」といった内容の移行型の任意後見契約を作っておくと、将来必要性が生じて後見人の選任を申し立てた時に、この契約が優先される。つまり、いきなり職業後見人が

    「80歳」を晴れやかに迎えるためのお金の五箇条 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/01/28
  • 特集:教えて!山崎元先生 ~資産運用編~女性のマネー本音を大公開!(3/4) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    3)音対談 ICCOさん(40代)×山崎元 「持ち家 or 賃貸、結局どっちがお得ですか?」 続いては、ユーザー代表の40代女性と山崎元先生のスペシャル対談をお届けします。誰もが一度は考える「持ち家と賃貸ではどちらがお得なのか」という問題や、気になる保険の入り方、有利な投資制度であるiDeCoについて回答してくださいました。 身軽でいたいなら「賃貸」が正解! ムダな保険はバッサリカットで、金融資産の形でお金を貯めるのが◎ ICCOさん:現在、小学校1年と6年生の子どもがいます。今は、築10年のマンションを所有しています。これから子どもの成長にともない家族の生活スタイルも変わる中、持ち家と賃貸では結局どちらがいいのか、悩ましいです。 山崎元先生:結論からいうと、安ければ持ち家を買ってもよいでしょう。ただ、今後、家族の生活スタイルが変わる可能性を考えると、賃貸のほうが身軽だといえます。ちなみ

    特集:教えて!山崎元先生 ~資産運用編~女性のマネー本音を大公開!(3/4) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/01/28
  • 山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●病気と療養の概要 ●情報•判断•処理の能力とコスト ●癌の費用と「がん保険」 ●髪の毛や酒の「真の損得勘定」 ●時間の最適化としての人生 病気と療養の概要 筆者は昨年、癌に罹った。道癌である。稿執筆の時点で(2023年1月下旬)、手術からの回復過程にあるが、再発防止目的の薬剤を投与するために一月に1、2度通院している。癌は全てが投資お金と関係する訳ではないが、人にとって不確実性下の意思決定問題である点が投資と似ている。 今回は、自分で癌に罹り、治療に臨んでみて、何を感じ且つ考えたかについて率直に書いてみよう。今後に公開する動画で、筆者の風貌が少し変わっている(数キロ痩せて、髪の毛が減っている)理由の説明にもなるだろう。 尚、投資の文章では末尾などに「投資判断はご自身で行って下さい」としばしば注記されているが、稿の性質もそれに似ている。筆者の治療方針の選択や意思決定は一例であって

    山崎元、癌になってみて考えた。「どうでもいいこと」と「持ち時間」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    leeyuu
    leeyuu 2023/01/25
  • 1