タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mannerとknowledgeに関するlegnumのブックマーク (2)

  • 感謝の気持ちと礼儀 - チョコっとラブ的なにか

    フと思い出したことがあるので、唐突だけど書いてみる。 昔、大学のとき、高校時代からの友達(と言うか正確には後輩なんだけど)4人で、私の親戚のうちに泊めてもらってスキーに行ったことがある。で、その際に、泊めてもらう&お世話になるお礼として、母が事前に菓子折りを送っていたようだが、私はそれとは別にあらかじめ菓子折りを購入して持参して行った。私を含んだ同行メンバー合計4人が、待ち合わせ場所に集合した際、1人だけ、自分自身で別途菓子折りを用意していた子がいた。が、他の2人は特に何も用意していなかった。そこで私は、その2人に、私の買ってきた菓子折りを折半にすることを提案して、3人からのお土産ということにして、持っていった。 伯父の家に行った日程中、宿泊代も事もお金を取られておらず、純粋に伯父(と伯父一家)の好意で泊めてもらった。挙句の果てに、スキー場まで、従兄の送迎つきだった。今考えれば、とんでも

    感謝の気持ちと礼儀 - チョコっとラブ的なにか
    legnum
    legnum 2009/01/07
    お礼する人でも借りを作ると高くつくって思って・知ってる人とか些細でも借りを作りたくない!って人がいる。宿泊費浮かせた状態になってるのに手ぶらってムズムズすんだろーしない人なんなの。俺は泊めない派です
  • 「あげる」と「やる」 - 親しい人にものを「あげる」という時に、方言として「やる」という言葉を使う地方ってありますか?(... - Yahoo!知恵袋

    「あげる」と「やる」という動詞の敬語表現における位置づけについて、一般的にご説明するとしたなら、 そこでポイントになるのは、方言・共通語といった地域性の問題ではなく、歴史性の問題です (意味・使用の時間的な変化という問題)。 来、他者に「物事を与える」という意味の動詞は「やる」が一般形でした。 それに対し「あげる」は、「差し上げる」と同様謙譲語1(※注)の働きをする語で、 与える相手に対する敬意を表しました。 しかし、最近謙譲語1としての働きが薄れ、美化語(物事をきれいに表現する語) として用いられるようになってきました。 ※注「謙譲語1」下記の「敬語の指針」で、従来の謙譲語は次の1・2に分けられました。また、 以下に出てくる「美化語」も、「敬語の指針」によって丁寧語から分離独立させられた敬語の種類 です。詳しくは下記URL内の14~19,26~29ページをご覧ください。 ●謙譲語1・・

    「あげる」と「やる」 - 親しい人にものを「あげる」という時に、方言として「やる」という言葉を使う地方ってありますか?(... - Yahoo!知恵袋
    legnum
    legnum 2007/05/24
    なるほど確かにわかりやすくて勉強になりました。言葉なんて通じれば良いじゃないか、と思うけれどなるべく本来の姿を知った上でそう言いたい
  • 1