タグ

不動産に関するlegobokuのブックマーク (4)

  • 中国経済“反日”で崩壊に拍車!不良債権240兆円も…その自爆シナリオとは - 経済・マネー - ZAKZAK

    経済失速が懸念される中国で「致命的な爆弾」と懸念されているのが金融危機だ。過剰なインフラ投資不動産バブル崩壊で、中国国内銀行は240兆円もの不良債権を抱える恐れがあり、資金・産業の流出や社会騒乱も予想される。欧米各国が対中投資を減らし始めるなか、尖閣問題を契機にした一連の反日工作や不買運動が中国経済の崩壊に拍車をかけるというのだ。その自爆シナリオとは-。  東京で開催中の国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会に、中国の謝旭人財政相と中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁が出席を見送った。  中国の4大銀行である中国工商銀行、中国銀行、中国建設銀行、中国農業銀行もIMF総会の関連イベントを欠席。いずれも日政府の尖閣諸島国有化への対抗措置とされるが、実は銀行自身にも暗雲が立ちこめているようだ。  「4大銀行は中国の融資の82%を占め、ほとんどが国有企業に融資される。ところが国有企業の半分以

    legoboku
    legoboku 2012/10/12
    “過剰なインフラ投資や不動産バブル崩壊で、中国国内銀行は240兆円もの不良債権を抱える恐れがあり、資金・産業の流出や社会騒乱も予想される。”
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    legoboku
    legoboku 2012/10/04
    コストの削減、およびマイクロソフトの「ウィンドウズ・フォン」への基本ソフト(OS)切り替えへの資金のねん出
  • アジアで魅力を増す日本の不動産市場

    (2012年9月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 近隣諸国に対する中国の攻撃的な姿勢に関し、アジアで不安心理が広がっている兆候は多々ある。 そうした心理がどこよりも強いのが台湾だ。多くの台湾人は中国が、反抗的な一地方と見なす台湾を力ずくで正式に併合するのは時間の問題だと考えている。 不安定さを嫌う逃避資金が日に流入 直感に反するかもしれないが、日はアジア地域におけるこうした緊張の高まりから恩恵を受けることになりそうだ。例えば、台湾マネーが最近、日不動産市場に流れ込み始めている。こうした資金は、手っ取り早い稼ぎを狙う投機資金ではなく、没収を恐れて安全な避難先を探している逃避資金だ。 東京の不動産会社ラルゴ・コーポレーションの創業者である山治男社長の下で働くスタッフは、毎月台湾を訪れ、日不動産購入に関するセミナーを開いている。一方、ラルゴなど多くの企業が日人を相手に、「

    legoboku
    legoboku 2012/09/18
    日本はシリコンバレーというよりはスイス。先端的というよりは快適な場所。投資の目的はもはや、最高の技術と最も魅力的な製品を持つ企業の株を買うことではなく、これ以上大きく下がりようのない資産を買うこと。
  • 住宅購入vs賃貸の比較がナンセンスな理由 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    不動産を借りることは、(他人から)賃借して住む」こと。「買うか? 借りるか?」という比較は「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。「個人の投資は必ず余裕資金ですべき」という鉄則はなにも「株投資」の場合だけに当てはまるものではなく、どんな投資についても当てはまる金言である。 「ローン組んでマンションを買う」という行為は、「借金して得たお金投資する」という行為となんら変わらないのである。株に投資するなど夢にも思わないような堅実(?)な人が、何の疑問も抱かずにローンを組んでマンション等を買ってしまうのが不思議。 私自身も購入と比較という感覚で比較をしていたが、この説明は非常にすっきりしていると思う。リスク&リターンを考えれば、不動産だけの集中投資よりも分散投資の方が確率的に有利なわけだ。 分散効果については下記記事を参照: アセットアロケーションの基分散効果に関する日経ヴ

    legoboku
    legoboku 2012/01/02
    資産を不動産に集中させるべきか分散させるべきか?という問い。
  • 1