タグ

2016年2月29日のブックマーク (18件)

  • デプロイユーザーをSTNSで管理する | ten-snapon.com

    先日リリースしたSTNS 0.0.2においてlink_usersという設定項目を追加し、デプロイユーザーをまとめて管理する仕組みを追加しました。 困りごと 僕が所属しているムームードメインでは複数のエンジニアが在籍しており、アプリケーションのデプロイにはCapistranoを利用しています。 デプロイする際にはデプロイ専用のユーザーを各サーバにchefで作成し、人員の増減があった場合は、都度デプロイユーザーのauthorized_keysを書き換えるような運用を行っていました。 この場合、例えばデザイナーがスポットでデプロイが必要だったりした時にいちいちchef流さなければならなかったり、authorized_keysファイルの中身って公開鍵だけしか書いてないので、そもそも管理が煩雑だったりします。 link_usersとは 先の困り事を解決するためにユーザーの公開鍵をマージする機能を追加

    デプロイユーザーをSTNSで管理する | ten-snapon.com
  • Developers Summit 2016で非同期処理について話してきました - from scratch

    だいぶ間が空いてしまったんですが、デブサミ 2016 で非同期処理について話してきました。 event.shoeisha.jp トピックとしてものすごく突出してたので成立するか不安だったのですが、なんとなく結論めいたものはでました。 詳しくは takezoe さんのブログを見て頂けると良いかと思います。 takezoe.hatenablog.com 結論みたいなもの まぁやっぱり同期処理と非同期処理は『意識して使い分けなくても言語なりフレームワークなりで吸収するようになっていくんじゃないか』というのが1つの結論のような形になった。ES.Nextの async/await はその1つの形だと思う。"意識しないで"というのは難しいが、ほとんど同期処理と変わらない形で書けるようになる。 Node.js は coreの中でも Promise を採用するように只今構想中だし、ユーザーランドの場合はP

    Developers Summit 2016で非同期処理について話してきました - from scratch
  • 勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください - ボクココ

    私は勉強会に参加するのが好きだ。色んなその分野を極めた方と情報交換して、考え方や行動に得られるものがある。いろいろ話を聞いて感銘を受け、実際に行動に移したこともある。 しかし、現在の勉強会やハッカソンが誰でも無料で参加できることで、私はそれらの会に行くことが厳しくなっている。誰でも参加できることが生まれる悲劇である。以下、私が遭遇した問題について記す。 別の目的で勉強会に来る人がいる 勉強会ってのは情報交換が目的であるのに、その技術に意欲や興味すらないし、そもそもエンジニアでない人が勉強会に来ることがある。そうした人の目的は、"タダでべられる懇親会"と、"タダで働いてくれるハッカソン用 労働力の確保"である。 ハッカソンでエンジニアに働かせ、企画とプレゼン以外は何もしない。それでイベントに勝って自分の成果とし、いかに自分がすごいかを周りに伝え、次なるハッカソン用エンジニアの獲得に向け日々

    勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください - ボクココ
  • オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に マイクロソフトがオープンソースで公開している「Visual Studio Code」が、Chromeブラウザのデバッガプロトコルに対応したことが発表されました。 Visual Studio Codeのエディタ画面から、Chromeブラウザで実行しているJavaScriptのブレークポイントの設定と実行と停止、変数の参照などが可能になります。 JavaScriptのSoruce Map機能も働くため、圧縮済みのコードを実行しても自動的にVisual Studio Code上の圧縮前のJavaScriptコードに対応してそのままデバッグ可能。また同様の仕組みのおかげでTypeScriptのコードもVisual Studio Code上でそのままデバッ

    オープンソースのエディタ「Visual Studio Code」がChromeブラウザのデバッガプロトコルに対応。エディタから直接デバッグ可能に
  • 東北大震災で死んだ人は幸せな死後を送っているよな

    2011日3月9日は癌を患っていた私の母が安らかに逝った命日なんだが、慌ただしく葬儀の準備契約を済ませたところに大震災が来た。 葬儀社も震災による被害を受けて壊滅、列席予定だった人たちも多く亡くなり、私の母の葬式どころではなくなってしまった。 幸いにも遺体の安置されていた斎場は高台にあったので津波にさらわれずに済んだが、生きているものが優先される中で遺体は放置せざるを得ず母の遺体はそこに放置された。 ようやく母の遺体を回収したのは一ヶ月も過ぎた頃で、腐敗が進んで酷い状態だったので、葬式もあげずにそのまま県外の火葬場へと直行して、私の手元には小さな骨壷が一つ残っただけだ。 あれから5年が経過しようとしていて、震災で亡くなった沢山の方々を偲ぶ気持ちは私に当然あるし、友人や親戚も数多く亡くなった悲しみはある。 しかし何処か釈然としないのだ。 私の母が癌で死んだことを知っている人間がもう五年も経つ

    東北大震災で死んだ人は幸せな死後を送っているよな
    lepton9
    lepton9 2016/02/29
  • Alpine Linux入門 -環境構築編- - tehepero note(・ω<)

    2016 - 02 - 29 Alpine Linux入門 -環境構築編- Linux Alpine 今、Docker界隈では Alpine Linux への注目が急速に高まってきています。 Alpine Linux は非常に軽量な ディストリビューション であり、軽量なDockerイメージを作るために必要不可欠な要素になりつつあります。Alpine Linux の有用性については、この間行われた JAWS-UGコンテナ支部 #4 - connpass でもお話させてもらったので、詳細はスライドをご覧あれ。 お前のDockerイメージはまだ重い💢💢💢 // Speaker Deck Alpineデビューする障壁 Alpineが軽いからといって、そうホイホイとDockerにalpineなイメージを簡単に作れるかというとそうではありません。最初はDockerfileを作るだけで相当消耗し

    Alpine Linux入門 -環境構築編- - tehepero note(・ω<)
  • 「カクヨム」が正式オープンしました - カクヨムからのお知らせ

    KADOKAWAはてなが共同で開発をしてまいりました「カクヨム」が日、正式にオープンいたしました。これに際し、両社の代表取締役から利用者の皆さまに、メッセージをお届けさせていただきます。 昨年より、はてなさんと共同開発して参りました新・小説投稿サイト「カクヨム」が、日遂にオープン致しました。我々の予想を上回る数の作品が集まり、大変嬉しく思います。 また、プロ作家の作品掲載も予定されており、好き、読書好きのみなさんにさまざまな物語をお届け出来ると思います。 インターネットの発展により誕生した新たな創作活動の場「カクヨム」を通じてKADOKAWAは、新たなコンテンツの誕生を全力で支援いたします。 株式会社KADOKAWA 代表取締役専務執行役員 井上伸一郎 プロジェクトメンバーがリリースに向けて一丸となって開発を進めてきた「カクヨム」を日ついにオープンしました!皆さんに最高のサービス

    「カクヨム」が正式オープンしました - カクヨムからのお知らせ
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 実は家で食べるとコスパ良いものなんかある?

    今日牡蠣を通販で取り寄せてみんなでべたんだけど、 店でうのよりずっと安いし、味も変わらないし良いなと思った。 たらふく牡蠣える。 オイスターバーとか行くのバカらしくなった。 で、なんか他にも店でべちゃってるけど 実は家でも同じクオリティのものがコスパよくえるものあるんじゃないか と考えてるんだが、意外と思いつかない。 調理が必要なやつはやっぱその店の味あるし、 肉とかだって焼き方や味付けはプロ級とはいかないんだよなぁ。 なんか他にあったら教えて。 (追記) 想像以上に伸びてビビる。 いろいろなるほど、と思うものもある一方で、 コスパって言い方が悪かったのか微妙に意図が伝わってない感じもするので、一応補足。 まず、自分は割と外する人間だし、よく飲みにも行くので別に店で飯をうのがもったいないとかそういうこと言いたいわけじゃない。 居酒屋やら外で飲むほうがいろんなつまみつまめるし、

    実は家で食べるとコスパ良いものなんかある?
  • 【抽選販売】HGベジータ| プレミアムバンダイ

    失意のベジータがHGシリーズで登場! 人気作品「ドラゴンボールZ」において、最終形態となった強敵「フリーザ」と対峙した際に、あまりの恐怖と自分の無力さに初めて涙を流し、心の底から震え上がった「ベジータ」を忠実に再現しました。 台座にはフィギュアとしては革命的な「バイブレーション機能」が搭載され、実際に「ベジータ」が震える様子を再現できます。 実際に震える商品の動画もページでご覧いただくことができます。 【セット内容】 HGベジータ 1体 背景シート 1枚 支柱1・台座(バイブレーション機能搭載)1個 【製品素材】 フィギュア:PVC 台座、支柱:ABS 【対象年齢】 15才以上 【サイズ】 ベジータ約115mm(台座、支柱装着時全高約160mm) 【生産国】 中国 ※商品の仕様に関して※ ・掲載写真は試作品です。実際の商品とは異なる場合がございますのでご了承ください。 ・バイブレーシ

    【抽選販売】HGベジータ| プレミアムバンダイ
  • ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log

    少し前に,Facebookのロードバランサが話題になっていた. blog.stanaka.org このエントリを読んで,各種Webサービス事業者がどういったロードバランスアーキテクチャを採用しているのか気になったので調べてみた. ざっくり検索した限りだと,Microsoft, CloudFlareの事例が見つかったので,Facebookの例も併せてまとめてみた. アーキテクチャ部分に注目してまとめたので,マネジメント方法や実装方法,ロードバランス以外の機能や最適化手法といった部分の詳細には触れないことにする. 事例1: Microsoft Azure 'Ananta' MicrosoftのAzureで採用されている(いた?)ロードバランサのアーキテクチャは,下記の論文が詳しい. Parveen Patel et al., Ananta: cloud scale load balancing

    ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log
  • 【速報】山手線全29駅、一日で食べ歩きすると死ぬほど疲れる事が判明

    【広告】 【2月某日】 編集担当:杉山 「ヨッピーさん」 ライター:ヨッピー 「なに? スマホのゲームやるので忙しいんだけど」 「あ、すみません……。実はYahoo!検索からPR企画の依頼が来てまして……」 「たとえばこんな風に、「池袋 ラーメン」など地名+べ物の名前でYahoo!検索で検索すると、テレビなどで話題になっているお店をランキング形式で表示される機能があるんですよ。なので、この機能をPRするためにこれを使いながらべ歩きしていただけないかと……」 「ふーん。僕、ダイエット中やからやめとくわ」 「えー。じゃあ、太らないように、徒歩で山手線一周しながらべ歩くとかはどうですか? 良い運動になりそうです」 「嫌だ」 「嫌だぁぁああああああああああああああああああああ!!!! ぁぁあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!」 「ちょっと! なんで逃げるんですか

    【速報】山手線全29駅、一日で食べ歩きすると死ぬほど疲れる事が判明
  • Vimのdiffモード関連Tips

    B! 258 0 0 0 Vimのdiffモード機能はVimを使うべき一つの大きな理由になるくらい便利なものだと思います。 違いを見るためだけでも左右に並べて見れるので diffコマンドなんかよりもよりわかりやすく見ることが出来ます。 そのdiffモード関連のVimの機能やプラグイン等のまとめ。 vim -d vimdiff :diffsplit diffモードでの操作 diffモードの設定 :DiffOrig linediff.vim vcscommand.vim diffchar.vim vim-diff-enhanced vim -d 2つの似たようなファイルを比べたい時に $ vim -d a.txt b.txt とすると2つを比べた状態でファイルを開くことが出来ます。 3つ以上同時に比較することも可能です。 diffモードでは以下のオプションがセットされます。 diff: on,

    Vimのdiffモード関連Tips
    lepton9
    lepton9 2016/02/29
  • 王貞治のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

    いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    王貞治のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
  • スケールアウト再考

    3. 広告システムについて システム : インターネット広告システム アクセス : 月間数千億〜 サーバ台数: 1000台程度 レスポンス : 〜100msec ユーザ数 : 数億UU〜 上記のシステムを安定運用するための考え方 について話したいと思います。

    スケールアウト再考
  • 「クラウドソーシングは馬鹿が発注してアホが受注するサービス」みたいな事を言ってる人に教えたい闇 - 今日も得る物なしZ

    クラウドソーシングが燃えたので火をくべに来ました。 休止とは一体。 名刺管理サービスってあるじゃないですか。 データ一括管理する系の。 あれ、クラウドワーカーが手作業で入力してるんだけど、単価は0.1円程度です。 文字単価0.1円? 馬鹿言っちゃいけません。 1項目0.1円です。 例えば天皇の名刺があるとするじゃないですか。 「〒100-0001 天皇 明仁 東京都千代田区千代田1-1」みたいな。 これ、郵便番号と肩書きと名前と住所があるでしょ。 入力してもらえるお金、0.4円です。 天下のYahoo!さんでもやってますが クラウドソーシングで稼ごう - Yahoo!クラウドソーシング ここは1項目0.08円から0.16円の変動相場制で、「10項目入力後にくじ引きで単価が決まる」という面白ルールで単価が決められます。 正確には基が0.8円(10項目だから)で、くじ引きで等倍、1.5倍、2

  • この記事は実験者本人の希望により削除しました

    毒性のある塩化物でパスタを茹でて味見する(飲み込んではいない)という内容でしたが、人の希望により削除しました。

    この記事は実験者本人の希望により削除しました
  • Vim で JSON のダブルクォーテーションが表示されない場合の解決法 - Qiita

    ずっとこの問題が解決しなくて、Vim で JSON 開きたくなさすぎてしばらく Atom 使ってたんだけど解決したのでたまに戻ります。 ブログにも同じエントリ投下した。 Vim で JSON のダブルクォーテーションが表示されない場合の解決法 - 大学生からはじめる Web 開発 おことわり vim-jsonのダブルクォート非表示機能を無効化する - Qiita Vim でjsonファイルを開いた時にチラつくダブルクォーテーションを何とかしたお話。 - ゆず日記 このへんを参考にしてかつ下の設定をしても解決しない場合に、このエントリを参照してください。 Yggdroot/indentLine 導入してない? この問題を引き起こしてるのは、Vim の conceal という機能だ。conceal は、「視認性が良くないコードの見た目を変えて見やすくしようよ」という機能。 Yggdroot/i

    Vim で JSON のダブルクォーテーションが表示されない場合の解決法 - Qiita