タグ

dbに関するlepton9のブックマーク (966)

  • リコメンドエンジンを使うまでもないリコメンド - Qiita

    リコメンド的なことをやりたいという要求はよくありますが、協調フィルタリングを持ちださなくてもよい(持ち出せない)ケースは現実的には多いと思います。ユーザを特定してその嗜好を取れなかったり、あまりリピートして使うものでないシステムだったり。 例えば、あるカレー屋さんはトッピングを多く選ばせることで利ざやを稼いでいます。そこでトッピングを多く選ばせるために、券券売機におすすめの機能を付けたいと思いました1。 このケースでは当然ユーザの嗜好は分かりません。 高々50個くらいのトッピングメニューしかないので、「おぉこんなトッピングが存在したとは…」という発見があるわけでもなく、人気の組み合わせが分かれば、十分販促に繋がると思います。 こういうパーソナライズしないリコメンドには、伝統的なマイニング技術のアソシエーションルールが良さそうです。 このアソシエーションルールを作るのを、SQLだけでやると

    リコメンドエンジンを使うまでもないリコメンド - Qiita
  • PostgreSQL BDR (Bi-Directional Replication) を使ってみた - Qiita

    PostgreSQL Advent Calendar 2015 23日目の記事です! かねてより2ndQuadrantが開発している PostgreSQL BDR に興味があったので簡単に触ってみました。 マルチマスタ&結果整合性の PostgreSQL PostgreSQL には 9.0 から Streaming Replication が実装されています。マスタサーバから複数のスレーブサーバに対して WAL を送信し、その WAL をスレーブサーバに反映させることで、マスターサーバと同じ状態にします。データはマスタとスレーブにレプリケーションされ、スレーブでは参照クエリを受け付けることができるので、可用性の確保と負荷分散(参照)を実現することができます。 9.4 からは logical replication が追加されました。BDRはこの logical replication を使

    PostgreSQL BDR (Bi-Directional Replication) を使ってみた - Qiita
    lepton9
    lepton9 2015/12/23
  • PostgreSQLのネットワークアドレス型と外部モジュールip4r

  • PostgreSQLの監視で押さえておきたい3つの監視項目 | アシスト

    この記事は PostgreSQL Advent Calendar 2015 - Qiita の21日目の記事です。20日目は _john_doe_様 でした。 2015年もアシストのサポートセンターには様々なお問い合わせをいただきましたが、その中でも番稼働中のデータベースの監視に関するお問い合わせが多かったです。そこで、今回は監視ツールでPostgreSQLを監視する際に最低限押さえておきたい3つの監視項目を紹介します。これらを監視ツールから監視することで、データベースの稼働状態の把握や、将来的に発生しうる問題を未然に防ぐことに役立ちますので、ぜひ設定しましょう。 お客様によって利用している監視ツールは様々ですので、今回は監視項目についてのみ解説します。

    PostgreSQLの監視で押さえておきたい3つの監視項目 | アシスト
  • ASP.NET5 MVC6 Entity Framework 7 を使って Database First する - BEACHSIDE BLOG

    ASP.NET Advent Calendar 2015 20日目です。二日酔いで原因不明で体調が悪くて遅刻でした。すいませんm(_ _)m。....次のチャック先生もまだ未公開のようですね....ふふふ... 個人的に Database First 派なので、EntityFramework 7で対応方法をここでお勉強♪。 「Dabase First って何?」をザックリいうと、既存のデータベースからリバース エンジニアリングでPOCOなエンティティ・クラスを作成することです。 > Environment Visual Studio 2015 Update1 ( Enterprise ) ASP.NET and Web Tools 2015 (RC1 Update 1) ASP.NET5は、現時点での上記ツールを入れたバージョンとなります。 ASP.NET and Web Tools 20

    ASP.NET5 MVC6 Entity Framework 7 を使って Database First する - BEACHSIDE BLOG
  • PostgreSQL 9.5 の group by cube を試してみた - Qiita

    PostgreSQL Advent Calendar 2015 の19日目です。 昨日は、 PostgreSQL 9.5 からの新機能である ROLLUP について記事 でした。 私はよくクロス集計表を作ることが多いので、CUBE について書いてみようと思います。 昨日 PostgreSQL 9.5 RC1 がリリースされました が、 docker が便利すぎるので、9.5 Beta2 で試してみました。 準備 この記事 に習って Docker Tools をインストール。その後 Docker Quickstart Terminal.app を実行するだけで、すぐに docker pull, run などできるようになります。yancyaさんの記事 にある通り、pull して run して bash を実行。 docker pull postgres:9.5 docker run --na

    PostgreSQL 9.5 の group by cube を試してみた - Qiita
    lepton9
    lepton9 2015/12/20
  • PostgreSQL 9.5 の ROLLUP - Qiita

    PostgreSQL 9.5 の新機能 Release 9.5 に一通り書いてあります。楽しみですね この記事では、9.5 の新機能の中でも ROLLUP についてだけ書きます ROLLUP とは 詳しくはマニュアルを見て頂ければと思いますが(GROUPING SETS, CUBE, and ROLLUP)、GROUP BY + 集計関数の組み合わせにおいて、親の軸の組み合わせでも集計関数が働いてくれるという機能です PostgreSQL 9.5beta の起動 Docker を使うと、新しい環境が一瞬で入手できて、すぐに試すことができます docker pull postgres:9.5 docker run --name pos_gre_95 -d postgres:9.5 docker exec -i -t pos_gre_95 bash su postgres psql WITH

    PostgreSQL 9.5 の ROLLUP - Qiita
    lepton9
    lepton9 2015/12/19
  • MySQL User Conference Tokyo 2015で発表しました:MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点

    昨日、告知させていただいたMySQL User Conference Tokyo 2015で登壇したので、その時の資料を公開した。MySQL 5.7の機能は全部ひとつのスライドで紹介しようとすると、多すぎて私にはコンパクトにまとめるだけの技量は無いため、今回はオプティマイザだけの紹介にした。興味のある方はご覧頂きたい。 そういえばすっかり忘れてしまっていたのだが、MySQL 5.7が登場した!!というブログエントリを書くのを忘れていた。もしかすると読者の皆さんの中には、MySQL 5.7が正式リリースされたことをご存じない方もいらっしゃるかも知れない。遅くなって申し訳ないが、MySQL 5.7は、バージョン5.7.9をもって正式版となっている。5.7.9は約2ヶ月前にリリースされた。ついでに言うと、バグ修正を含んだ5.7.10が既に出ている。 MySQL 5.7はまさにモンスターだ!!!と

    MySQL User Conference Tokyo 2015で発表しました:MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点
    lepton9
    lepton9 2015/12/17
  • イミュータブルデータモデル(世代編)

    9. 例題 番組ID 番組名 番組ID 芸能人ID 芸能人ID 芸能人名 番組名も、出演者の名前も改編期やウッチャンによって変え られるが、名前が変わっても同じものとみなして扱いたい。 番組 レギュラー出演 芸能人 番組名 適用開始日 ウンナンの気分は上々。 1996年7月19日 - 1999年3月19日 新・ウンナンの気分は上々。 1999年3月26日 - 2003年3月28日 ウンナンの気分は上々。 2003年4月4日 - 2003年9月26日 芸能人名 適用開始日 海砂利水魚 〜2001年9月27日 くりぃむしちゅ〜 2001年9月28日〜

    イミュータブルデータモデル(世代編)
  • SIerにおけるDBAのしごと - Qiita

    DBAという言葉は、もっと広い意味をもつとは思うのですが、ここでは、論理的なデータモデルの設計を管理する人という意味合いで使います。データベース上の物理配置やインデックス設計についてはここでは触れません。 モデルを書く データモデルの出来は、実際のところ大きくプロジェクトの成否を左右します。 プロジェクトの失敗理由は、こんなところなイメージです。(3D円グラフについてはこちら http://qiita.com/kawasima/items/ada35712b70b3ffd9e3f) イミュータブルデータモデルは、SIerが欲する一定の手順に沿うことで、一定品質のモデルができることを目指したモデリングの手法です。 イミュータブルデータモデル(入門編) http://www.slideshare.net/kawasima/ss-40471672 ひとことで言うと、「更新日時」をエンティティから

    SIerにおけるDBAのしごと - Qiita
  • C# - macOS ではじめる ASP.NET Core x Entity Framework Core x PostgreSQL - Qiita

    Mac で C# の Web 開発ができるようになった! Visual Studio Code (VS Code) で C# を書いて,O/RM の Entity Framework Core (EFC) から PostgreSQL にアクセスし,データベースのレコードを .NET で表示する。すべて macOS 上で可能になったのです。 そうです,Mac で .NET Web アプリ開発がついにできるようになったのです! 稿では Mac 版 VS Code 上で C# を書き,EFC から Postgres に CRUD した結果を自動テストコード xUnit.net で検証します。 Postgres のインストールと,VS Code のデバッグ,.NET の Web アプリを配備できる非同期 I/O の Kestrel Web サーバについては稿の対象外としています。僕が執筆中の薄

    C# - macOS ではじめる ASP.NET Core x Entity Framework Core x PostgreSQL - Qiita
  • 至高のファイルアップロード - Qiita

    システムエンジニアにとって頻出機能のひとつで、要件がモリッとしがちなファイルアップロードについてです。アップロードファイルもただの画像やPDFではなく、ExcelCSVファイルをアップロードして、中身を読み取ってデータベースに格納する、あれを対象とします。 標準的なファイルアップロードでの設計ポイント ファイルのアップロード機能を実装しようとなると、以下のような点の設計を考える必要があります。 同期? 非同期? タイムアウトのリスクがあれば、非同期にする ブラウザのタイムアウト 通信経路(プロキシやファイヤウォール)でのタイムアウト Webサーバのタイムアウト ユーザがレスポンス返ってこないので、処理を中止するリスク 非同期の場合の実行方式 Webサーバ内でスレッドを新規に作る or 別プロセスへ処理をディスパッチする 流量制御のためリクエストをキューイングする Progress 長時間

    至高のファイルアップロード - Qiita
  • あなたとPostgreSQL 9.5、今すぐダウンロード

    これはPostgreSQL Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 昨日はtksyさんの「普段SQLServerを触っている人がPostgreSQLに入門するかも」でした。 tksyさんの体調が心配です。 さて今日は僕がPostgreSQL当のポテンシャルをお見せしましょう。 …と思ってたのですがここまでPostgreSQL9.5の話は0。 下手だなぁカイジ君、当に読者がほしいのはコレ、PostgreSQL9.5の最新情報まとめ。 ということでPostgreSQL9.5の話をします。 PostgreSQLのポテンシャルについては明日の海外さんに期待してください。 1. PostgreSQL 9.5はいつ出るの? 出る出る詐欺進行中のPostgreSQL 9.5はいつ出るのでしょうか。 現在のPostgreSQL 9.5はBeta2です。 当初は年内に出る予定で

    lepton9
    lepton9 2015/12/14
  •  PostgreSQL開発の基本動作まとめ - Qiita

    インドからの投稿です。 PostgreSQL開発や、PostgreSQLコミュニティに入るために有用な情報が書いてあるスライドが幾つかありますが、記事としてはあまりないように思ったので、PostgreSQLコミュニティに参画し開発、レビューする上での必要な様々な基動作をまとめます。 2015/11のPostgreSQL勉強会でもPostgreSQLコミュニティ開発について話したので、そのときの資料もあわせてご参照ください。 必要なもの PC(Windows, Linux, Mac) Mac上に仮想マシン立てたLinuxで開発したい場合、「VirtualBox + SSHで接続」で十分だと思います。 PostgreSQLをコンパイル、実行できる環境を用意します。 デバッガ(gdbなど)が入ってるとbetter。 PostgreSQLのソースコード 後述するgitからHEADを取得する方法で

     PostgreSQL開発の基本動作まとめ - Qiita
  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/12/10/pg-array-and-json-types/

    http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2015/12/10/pg-array-and-json-types/
  • 【C#】PostgreSQLでEntityFrameworkの使用方法#2 | ピタゴラブログ

    前回はGUIのエディタを使った方法を書きましたが今回はcsファイルを作成して直接接続する方法を上げたいと思います。GUIを使用した場合のデメリットであるインストールしたversionとの互換が無いとダメという問題がありません。つまりNpgsqlのバージョンアップに対応し易いということですね。 参照追加(Nuget) Nuget実行方法はこちらの記事を参考下さい。 【VisualStudio】NuGetの使い方 検索ウィンドウに「npgsql」と入力して表示される「Npgsql for Entity Framework 6」をインストールします。 これをインストールすると「Npgsql」「EntityFramework」が自動で追加されます。インストール済みを見るとこういう形になっているかと思います。 App.configの変更 DbProviderFactoriesに関する情報を追記する必

  • PostgreSQL日本語マニュアルについて - Qiita

    (10.0のリリースからバージョンポリシーが変わっています) (ミラーと書いてありますが、同期するタイミングは翻訳開始に合わせておこなわれるので、常に最新の状態という訳ではありません)。 (doc_ja_9_3はgit管理のために9.3.2の時点のものをインポートされただけです) 少し前まで、日語マニュアルはEUC-JPで書かれていました。そのため、doc_ja_9_3はEUC-JPで書かれています。doc_ja_9_4も9.4.0時点ではEUC-JPで書かれています。9.4.1時点からUTF-8に変更されています。そのため、これらのバージョン間で差分を取るのが難しくなっています。 doc_ja_10を例に取ると、家を含めたリリースから翻訳の流れは以下のようになります。 REL_10_STABLEが更新され10.xのtag(REL_10_x)が付けられる。 日語マニュアルがREL_1

    PostgreSQL日本語マニュアルについて - Qiita
  • Entity Frameworkをチーム開発で使ってみました - け日記

    ASP.NET Advent Calendar 2015 - Qiitaの7日目のエントリです。 最近、初めてEntity Frameworkを使ったチーム開発を行いましたので、得られた気づきを備忘録として整理しています。 Entity Frameworkの導入を考えておられる方々の一助になれば幸いです。 どんな開発だったのか ASP.NET MVC 5、Silverlight 5 + WCF Data ServicesのWebアプリケーション開発でした。サーバのORマッパーとしてEntity Framework 5を使い、SQL Server 2012にアクセスするアーキテクチャです。 少々複雑な開発フローで、まずプロトタイプ開発と詳細設計を並行させ、詳細設計の内容をプロトタイプへ反映させ、最後に結合テストを通過させてリリース版を完成させる流れでした。 開発者は計10名(自身も含めて7名

    Entity Frameworkをチーム開発で使ってみました - け日記
  • BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita

    ※ かなり前の記事ですが、未だに引用されるので一応追記しておきます。タイトルと画像がキャッチーなのはちょっと反省していますが、これを見てBigQuery使うのを躊躇している人は多分あまり内容を読んでいないので気にする必要はないです。自分は当時の会社でも今の会社でも個人でも普通にBigQuery使っていて解析用データなどはBigQueryに入れる設計をよくしています。また、アドベントカレンダーだったのでネタっぽく書きましたが事前に想定できる金額です。 ※ 代役:プロ生ちゃん(暮井 慧) 巷のBigQueryの噂と言えば「とにかく安い」「数億行フルスキャンしても早い」などなど。とりわけ料金に関しては保存しておくだけであれば無視できるほど安く、SQLに不慣れなプロデューサーがクエリを実行しても月数ドルで済むなど、賞賛すべき事例は枚挙に暇がありません。 しかし、使い方によってはかなり大きな金額を使

    BigQueryで150万円溶かした人の顔 - Qiita
  • 取り寄せた本が届いたら DynamoDB Stream を元に Lambda 経由で Twitter に通知させる - ミームの死骸を待ちながら

    人間は図書館を活用することで住民税の元を取ることが出来る.取り寄せ依頼したが届いたり借りてるの返却期限が近付いたりすると Twitter bot が通知してくれるようにしている.が,単純に cron で回していたので人間側の対応が遅れると何度も同じことを言われてしまう. 今回「今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita」の 12/05 分担当として,上記の仕組みをDynamoDB の更新 Stream をイベントソースとして Lambda で一回だけ通知してくれるように改良する話を書く. 前提 図書館の web をスクレイピングして DynamoDB に格納する... ところは Lambda Advent Calendar としては題ではないので省略*1. うちの地区はこんな感じのページ.とりあえず人間が の取り寄せ依頼(予約)

    取り寄せた本が届いたら DynamoDB Stream を元に Lambda 経由で Twitter に通知させる - ミームの死骸を待ちながら