タグ

perlとperldocに関するlesamoureusesのブックマーク (8)

  • Perlの組み込み変数 $0 の翻訳 - perldoc.jp

    On some (but not all) operating systems assigning to $0 modifies the argument area that the ps program sees. On some platforms you may have to use special ps options or a different ps to see the changes. Modifying the $0 is more useful as a way of indicating the current program state than it is for hiding the program you're running. 一部の(しかし全てではありません)オペレーティングシステムでは $0 に代入を行なうことで ps プログラムが見る引数エリアを修正

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/11/26
    perldocにちゃんと書いてあったのかー! “$0 の修正は、実行しているプログラムを隠すよりは、 実行中のプログラムの状態を表示するときに、使うとよいでしょう”
  • Perlの組み込み関数 -X の翻訳 - perldoc.jp

    A file test, where X is one of the letters listed below. This unary operator takes one argument, either a filename, a filehandle, or a dirhandle, and tests the associated file to see if something is true about it. If the argument is omitted, tests $_, except for -t, which tests STDIN. Unless otherwise documented, it returns 1 for true and '' for false. If the file doesn't exist or can't be examine

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/11/28
    "perldoc -f -X"知らなかった。_ も知らず "どのファイルテスト演算子にも、下線だけから成る特別なファイルハンドルを与えると、前回のファイルテスト(やstat)のstat 構造体が使われ、システムコールを省きます"
  • Pod::Text::Color::Delight というモジュールをリリースしました - その手の平は尻もつかめるさ

    [追記] 色々と問題を修正しましたので、最新版 (v0.0.5) をご利用なさる事をおすすめ致します。 (問題を報告して下さった@__gfx__さん、@uzullaさんありがとうございます) [追記ここまで] この度、Pod::Text::Color::Delight というモジュールをリリース致しました。 https://metacpan.org/pod/Pod::Text::Color::Delight https://github.com/moznion/Pod-Text-Color-Delight Perlの入門書や入門エントリ等を読みますと、「Perlのドキュメント調べるなら、`perldoc` コマンドでひくのが手っ取り早くて良い!」みたいな事がよく書かれていて、まあまあそれはその通りだよなーとは感じつつも、 `perldoc` コマンドで出力されるドキュメントって白黒で淡泊す

    Pod::Text::Color::Delight というモジュールをリリースしました - その手の平は尻もつかめるさ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2013/10/27
    “alias perldoc="perldoc -M Pod::Text::Color::Delight"”
  • Big Sky :: perldocのbash-completionが激しく便利でうれしょん出た。

    タイトルは釣りです。 perlでは一般的にperldocを使って調べ物をする事が殆どですが あれー、あのモジュールなんだっけ...IO:: 忘れた。 とか IO:: の下辺りに似たモジュールあったよなー なんて事が結構あったりするのですが(私だけかも)、今日もSys::SendfileのAuthorから「チミが送ってくれたpatchに対して僕が書いたtestがWindowsで通らないんだけど、何か分かるかい?」とメールが来てて それ、以前ワテがp5pに送ったpatchの件ちゃいますやろか、確かIO:: ...えーっと... ってなってしまった訳です。 なんか良くある事なので解決出来ないかなぁと思っていた所、見つけてしまいました。perldoc-completeを。 ap's perldoc-complete at master - GitHub A bash completion help

    Big Sky :: perldocのbash-completionが激しく便利でうれしょん出た。
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2010/09/03
    すげー!すげー!こういうの欲しかった!と思ってはてブのコメント見たらzshのデフォルトでできることを知った。今まで使ってなかっただけだった。
  • Big Sky :: VimmerなPerl開発環境

    えーっと、IDE使ってません。ごめんなさい。 PerlをIDEで書いてる人、どれくらいいるんだろう。何使ってるんだろ。 私はLinuxでもWindowsでもVimを使ってます。Perlってサーバで使われる事が多いし、サーバだとsshで入る事が多いだろうし、まぁXの転送やVNCやそれっぽいのでグラフィカルに操作しても良いけど、正直PerlのドキュメントもテキストベースだしPerlで入力補完出来るグラフィカルエディタもまず無いと思ってる。 で、私がVim上で使ってるPerlの開発を「200倍便利にするスクリプト」を紹介。 perldoc.vim perldocはPerlのオンラインマニュアルなんだけど、これを一々ターミナルに戻ったりして引いてると時間のロス。screenで分割して開いてもいいんだけどscreenの画面間移動よりもVim内でのウィンドウ間移動の方が操作感が統一出来てて良い。 そこ

    Big Sky :: VimmerなPerl開発環境
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2010/09/02
    ステキ!超ステキ!明日インストールする!明日!
  • コマンドラインスイッチと特殊変数を使いまくる

    ファイルの奇数行だけを表示したいといったときに、例えばどんなコードを書くでしょうか。 例えば、以下のように書く事ができます。 #!/usr/bin/env perl -w use strict; my $lines = 0; while(<>) { $lines++; print $_ if $lines % 2; } ただ、こういう小さい物にスクリプトを作るのも面倒ですし、1ライナーで書きたいと思いませんか? Perlには数多くのコマンドラインスイッチや特殊変数があり、それを使うととても短く書く事ができます。 例えば、この例では以下の物を使うと1ライナーで書けるくらいの短さになります。 $. - 現在の行番号 -n - プログラムのループ まず $.を使ってみましょう。line変数が不要になるので以下のようになります。 #!/usr/bin/env perl use strict; wh

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/12/18
    >-n - プログラムのループ
  • perldoc を使いこなす

    国内滞在説が根強い miyagawa です。アメリカ合衆国国内という意味であれば、いつもそうなんですが。 今回は意外と知られていないと思われる perldoc コマンドの使い方を紹介します。perldoc は Perl モジュールに含まれる POD ドキュメントを整形して man 表示するツールで、perldoc モジュール名のようにして実行します。 % perldoc Web::Scraper -l オプションをつけるとそのモジュールのあるパス、-m オプションで POD の代わりにソースコードそのものを表示することができます。 % perldoc -l Web::Scraper /Library/Perl/5.8.6/Web/Scraper.pm # .pm ファイルを vi で開く % vi `perldoc -l Web::Scraper` # .pm ファイルを PAGER で開

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/12/18
    おぉ、知らなかった>-f オプションは Perl の組み込み関数のドキュメントを表示します。
  • perlモジュールのソースを簡単に開く方法

    perlのモジュールのソースコードを確認したいときに vi /usr/local/lib/perl5/site_perl/... とかやってませんか? perldoc コマンドの -m オプションを使うことで、簡単に指定のモジュールのソースコードを見ることができます。 perldoc -m Pod::Man これだとページャで開かれてしまいます。 やっぱエディタで開きたいよね、という要望に答えようとするなら...。 sh系のシェル(sh,bash,zsh)なら PERLDOC_PAGER=vim perldoc -m Pod::Man シェルに関係なく適当にやってしまうなら、下記のコマンドラインでもいいかも。 perldoc -m -T Pod::Man | vim - perlsrc.sh とかを作ってもいいかも? #!/bin/sh PERLDOC_PAGER=vim perldoc

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/07/01
    ページャが使いにくいと思っていたんだ> PERLDOC_PAGER=vim perldoc -m Pod::Man
  • 1