タグ

perlとtutorialに関するlesamoureusesのブックマーク (9)

  • Perl Tutorial Hub

    Introduction "There Is More Than One Way To Do It" is true for both writing and learning Perl. Here we collect fresh Perl tutorials, so you can find one that fits you best. Learn About Good Tutorials Some things to keep in mind when considering the quality of a tutorial. Recommended Tutorials These are fresh tutorials that teach a modern style of Perl. They are great for newcomers to learn the lan

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2011/12/07
    わぁ。こんなのあったのかー!楽しそう!
  • local::libとcpanminusに新しい時代を感じたが、もう既にみんなそのことは知っている件 - Perl日誌

    そういうわけで結局土曜日ほとんどを使ってlocal::libとcpanminusを調べてみました。 海外VPSのLinodeでは同一センター内で契約したサーバーはローカルIPでやりとりできるのでWEBサーバーを3台ぐらい設置した場合の環境構築方法を紹介したいなーとか考えてます。 で、その時にcpan環境をそろえる方法としてCpan::Packagerを使う方法を考えていたんですが、このlocal::libを丸ごとrsyncするのもいいなーとか思いました。もちろんCpan::Packagerでやったほうが確実に良いでしょうけど。XS依存とかあるでしょうし。 ちょっとlocal::libは今後の主流になる気がします。という発言を相当遅れて言ってみた。 で、cpanminusはVPSでも結構いいんじゃないかなーと思いました。 LinodeでCentOS5.3を使った開発環境構築方法も紹介している

    local::libとcpanminusに新しい時代を感じたが、もう既にみんなそのことは知っている件 - Perl日誌
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2010/04/02
    超簡単で感動した>wget http://cpanmin.us perl cpanm --local-lib=~/perl5 local::lib App::cpanminus echo 'eval $(perl -I$HOME/perl5/lib/perl5 -Mlocal::lib)' >> ~/.bashrc
  • かんたんコンテンツジェネレータ Nim に入門してみた - JPerl Advent Calendar 2009

    今年の jperl advent calendar はnimという typester さんが開発しているツールを使って生成しているのですが、これが便利らしいので入門してみる事にしました。 インストール github にリポジトリがあるので、 git が使える場合は以下のようにして取ってきます。以下、~/tmp を起点に作業する事にしますので、ご自分の環境に合わせて読み替えてください。 % mkdir ~/tmp % cd ~/tmp % git clone git://github.com/typester/nim.git git が使えない場合は http://github.com/typester/nim にアクセスして「download」ボタンを押せば最新版がダウンロードできます。 とってきた後は、 nim のディレクトリに入って % cd ~/tmp/nim % perl Make

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2009/12/27
    nim面白そう。簡単なページ作りにはいいなぁ
  • おさかなラボ - Coroの並列をあっさり理解するための3つのサンプルスクリプト

    Coroが非同期にルーチンを扱う(コルーチンを扱う)モジュールだということはご存知だと思うが、いまいちピンと来ていない人も多いのではないだろうか。これは、1つにCoroやCoro::Introの例題が悪すぎると思う。例えば、Coro::Introのサンプルスクリプトはこうだ。 use Coro; async { print "async 1\n"; cede; print "async 2\n"; }; print "main 1\n"; cede; print "main 2\n"; cede; このスクリプトは確かに面白い挙動をするが、スレッドを実現してるんだよと言われるとちょっと「?」である。こんなのgoto文でできるじゃんみたいな。そしていきなりセマフォやチャネルの話に飛んでしまい、肝心の「Coroはスレッドが実現できるんだよ」というところが分かりにくい。そこ

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2009/10/15
    >チンするスレッドと客の応対というスレッドをうまく行き来してるのだ。
  • Coro::Intro和訳 - Logical and Creative i18n

    ちょっと波に乗り遅れた感じもしていますが,Coroの5.2もリリースされたことだし,今まで勉強してきたことの復習も兼ね, Coro::Introを訳してみる. http://search.cpan.org/~mlehmann/Coro-5.2/Coro/Intro.pod 訳やそもそもの理解が間違っていたら是非コメントとかで教えてくださいm(__)m どうでもいいけどマジでインデントがスペース3つだ...w Coroの紹介 これはCoroとCoroのサブモジュールの重要な機能について紹介するチュートリアルです. まず基的なコンセプトを紹介し,その後にそれらの簡単な使い方を紹介します. Coroって何? Coroは初期の段階ではコルーチン*1と呼ばれるファーストクラスの継続の特定の要件を実装したシンプルなモジュールとして作られ始めた. これは基的には,現在の実行ポイントを保ったまま他のポ

  • mod_perl: Getting Your Feet Wet with mod_perl

    Installation If you are a Win32 user, please refer to the Win32 installation document. First, download the mod_perl 2.0 source. Before installing mod_perl, you need to check that you have the mod_perl 2.0 prerequisites installed. Apache and the right Perl version have to be built and installed before you can proceed with building mod_perl. In this chapter we assume that httpd and all helper files

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Data::Model::Tutorial::JA

    NAME Data::Model::Tutorial::JA - Data::Model::Tutorial日語版 Data::Model とは id:yappo さんがつくっている O/R Mapper。新興のものでチュートリアル的なものがない ので自分でかいてみることにしました。 とはいえ、Data::Model 自体がまだまだαクオリティですので、チュートリアルもてぬき です。 現在の Data::Model のドキュメントは Data::Model Track - JPerl Advent Calendar 2009 に良質なドキュメントがありますので、そちらを参考にしてください。 http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2009/data-model/ 近い将来、これらのドキュメントが POD に統合されます。 つかってみる

    Data::Model::Tutorial::JA
  • 10分で完了、mod_perl 2.0 で Hello, World! - naoyaのはてなダイアリー

    10分で、といいながらたぶん mod_perl と Apache2 をビルドするのに 10 分以上かかるという罠。まあいいや。以下のやり方で LinuxMacOSX どちらでもちゃんと動くと思われます。 まず、mod_perl 2.0 のインストール。DSO でもいいけど、ここでは Apache にスタティックに組み込みます。 インストールディレクトリは /usr/local/httpd_mp2 に。 MPM は prefork。perl を thread 有効でビルドしてるなら mpm=worker でもいいと思います。 $ wget http://perl.apache.org/dist/mod_perl-2.0-current.tar.gz $ wget http://www.apache.org/dist/httpd/httpd-2.0.55.tar.gz $ tar zxvf

    10分で完了、mod_perl 2.0 で Hello, World! - naoyaのはてなダイアリー
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/01/10
    まだ使ったこと無いんだ。そろそろ使ってみる
  • 1