politicsに関するlevaのブックマーク (35)

  • 光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話 | 無線にゃん

    ソフトバンクが光の道はA案かB案か、なんていう広告を大量に出しているにゃん。WEB広告くらいかと思ったら、TVCMまで出しているにゃん。ここまで必死にやるには、裏には相当困っていることが起きているんだろうにゃぁ、と言うところで、いろいろな情報もでてきたので、簡単にまとめ。 まず、ソフトバンクの言っている「A案」「B案」について。A案は光が5000円で地方切捨て、整備も遅い、といい、B案は光が1000円ちょいで地方も全部整備で整備も早い、と広告しているにゃん。まずどう考えてもこの二つが比較になっていない、と言うことに気づきますにゃ。 だって、この情報だけでは、B案以外に選択肢が無いじゃないですかにゃ。それ以外に全く差が無く、この条件だけしかないのであれば、だれが考えてもB案になりますにゃ。しかし国はA案を選択し、ソフトバンク以外のすべての事業者がA案に同意している。これはおかしなことだにゃん

    leva
    leva 2010/12/14
    Yahoo!BBのメタル線がそろそろ耐用期限=設備投資が待っているので、タダで光に移行したいのではとの推察
  • マニフェストのユーザビリティ(その3): 人机交互論

    これまで2回にわたり各政党のマニフェストを検討してきました。最終回は総合評価です。 総合評価 マニフェストの"内容"の比較評価はマスコミにお願いするとして、ここでは「マニフェストの入手からディスプレイ上での閲覧」という一連の"体験"に絞って評価しました。 1位:民主党 2位:新党日 3位:自民党、国民新党 民主党のマニフェストは、検索エンジンから容易に到達できて、体もパラパラと気軽に流し読みできるデザインでした。今回の7政党の中ではトップと言えるでしょう。新党日のマニフェストも"雑誌"のようなビジュアルで読みやすいのですが、SEOという点では民主党に劣るので2位としました。 自民党のマニフェストはまるで役員向けのプレゼンテーションのようでした。プレゼンテーションは"対面"では有効ですが、オンラインで配布するというコンテキストにはあまり合わないでしょう。国民新党のマニフェストは"意外に

    leva
    leva 2009/08/24
    政治にペルソナ的なものがあるのはいいかもなぁ。政策もぶれにくいし、有権者も党が何を言っているかわかりやすいのでは
  • 国をデザインする人が一番肝心なことがわかってない件について。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 昨日「太田光の私が総理大臣になったら」を観ていました。 マニフェストは「選挙カーや選挙ポスターを禁止します」 正直、大賛成。ま、ポスターぐらいはいいんじゃないのと思いますが。 広告みたいなもんだから。 政治家の大半が反対で、賛成派にいた政治家も結局「もっと自由にすべきだ」という、そもそもそれは超反対派なんじゃないかみたいな意見の人で笑いましたね。 山一太さん 大村秀章さん 原口一博さん 保坂展人さん うえまつ恵美子さん 下地 幹郎さん いったいこの人たちは何を言ってるのかと思いましたよ。 「選挙の時は、4年に一回ぐらいなので我慢して欲しい」 「伝えたいことがたくさんあるんですよ」 「選挙ってのはお祭りだから」(ガッツ

    leva
    leva 2009/05/31
    選挙カーから「国民の視点で~」などと名前を連呼するのがいかに欺瞞的か…ここまで一貫して書けるのは素晴らしいです。一番問題なのはこの事を国政に反映することの難しさかなぁ、それは代議制の問題だけれど
  • 【正論】京都大学教授・佐伯啓思 「民意を問え」という政治暴論 - MSN産経ニュース

    ≪国民の前に平身低頭だが≫ 3月14日づけの「昭和正論座」に関嘉彦氏の論説が掲載(再録)されていた。初出は昭和50年2月8日とある。30年以上前のものだが、今書かれたといわれても全くわからないだろう。優れた先達の卓見というほかないのだが、また、日政治状況は、この30年、基的に全く変化していないともいえる。 たとえば、この論説の冒頭で、関氏は次のように書いておられる。「いまの国会に足りないものは率直な議論とユーモアであり、多過ぎるものは野卑な言動である」と。その原因は何か。それは、指導者や政治家が、市民や消費者、労働者、国民、といった目に見えない集団の力におもねり、その力の前に平身低頭しているからだ、というのである。 まさしくその通りであり、その程度は今日さらに著しい。その結果、われわれは、今日の日で、そもそも、「政治なるもの」が成立しうるのか、という疑問さえも発せずにはおれなくなっ

    leva
    leva 2009/04/01
    民意に基づいた政治って恣意的なゴムの政策みたいなものかも。政治における政策とデザイン作業における企画・発想は等しく発想者の力量を求めるもんだな
  • 人間・この劇的なるもの / 福田恆存 - 誰が得するんだよこの書評

    えーどうも久しぶりです。このはゼミの課題図書として読んだんで、普段のレビュースタイルとは打って変わっておかたい要約だけにとどめます。だからつまんないと思うんで時間ない人は飛ばしちゃってください。 現実がありのままに映っていない空想家の眼にのみ、現実はしばしば薔薇色に輝く。かれらは現実に媚び、現実に媚びられなれあいの生涯を送る。ことばを綿密に選択するならば、空想家とは理想主義者のことである。が、理想家のことではない。理想家は同時に現実家である。(中略)かれは理想と現実との永遠に一致しないことを知っている。かれにとって、現実に転化しないからこそ、理想は信じるにたるものであり、理想に昇華しないからこそ、その生きにくい現実は、いつまでも頼りになるものである。 人間の意識の中の劇的な部分、もっといっちゃうと夢見がちな部分を理想と呼びます。その理想に対していろんなスタンスがあり、いろんな意見があるで

    人間・この劇的なるもの / 福田恆存 - 誰が得するんだよこの書評
    leva
    leva 2009/01/03
    自由と宿命の対立って古典的な話だけど、であるがゆえにいろんな風に掘り下げられて面白い。大学1-2年生が読んだら面白そうな本ですね
  • 「結果の平等」と「変化の不平等」

    今日の読売新聞で、2008年の論壇を「『新自由主義』崩落の年」と総括していた。 これらの危機や問題には共通の根があることを、今や私たちは知っている。小さな政府を志向し、社会の隅々までを市場化し、すべてを個人の能力に帰していく「新自由主義」である。2008年は、リーマンショックでその根が掘り出され、ここ20〜30年ほど世界を席巻してきたこの思想が、もはや従来のような力を持ち得ないことを明確にした年だったといえる。 確かに、「新自由主義」に否定的な言説は広まっていると思うけど、「新自由主義」以前に回帰せよという主張がほとんどであるように思える。少なくとも、世界が変化していく中で、日がどう変わるべきかを示すようなビジョンは見あたらない。 特に、価値観の多様化を前提として社会が変化していく方法としては、市場や自由競争に代わるものは無いと思う。 「新自由主義」における市場化は、各自が萎縮することな

    「結果の平等」と「変化の不平等」
    leva
    leva 2008/12/14
    反新自由主義の帰結が変化の不平等を招くという話、名文 / 少し乱暴に「富の分配方法に関する変化の不平等」と解釈するけど、新自由主義を採るなら富の総量がどうあるべきかについても、もっと語られるべきかと
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    leva
    leva 2008/12/13
    派遣切り批判は新自由主義批判・既得権批判の中に位置づけられそう / 自然な展開として大きな政府が志向されないのはなんでだろな
  • 単純所持宣言 / その他、性規制について

    注意 この文章を読むにあたっては、 あわせて「猥褻に関するコメント」 (1996) と 「違法有害表現に関する覚書」(2008) を参照するようお願いする。 1 宣言 漏れ聞くところでは、現在政府内部では、18歳未満の人物の裸体表現や性表現(以下、 「児童ポルノ」)の単純所持を違法化しようという運動があるのだそうだ。 そこで私は、2001年まで完全に合法であり 一般書店で市販されていた 「18歳未満の人物の裸の写真が扇情的な様相で掲載されている写真集」 を現在一冊保有していることを宣言する。そして、法執行関係者に対しては、 児童ポルノの単純所持が違法化された暁には (ほんとうに午前4時とかに来るのは勘弁してほしい。逃げたりはしないから)、 他の誰を摘発するよりも先に、拙宅に来るように呼びかけたいと思う。 法執行関係者が拙宅の住所を知りたければ、氏名職名を明らかにした上で、 shirata1

    leva
    leva 2008/06/07
    政治家的パフォーマンスができる法学者って珍しいかもね。 / ちょっと論点を出し過ぎな気も。単純所持規制反対という各論は賛成。 / しかし、このメッセージは規制派に届くのだろうか…
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    leva
    leva 2008/05/25
    縦割り行政という言葉よりも超省庁的ビジョンの共有不足という方がしっくりくる。現在の所、この不毛なケンカに対する答えは省庁の連携ではなく、小泉内閣以来強まった内閣機能の強化なんだろうね
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000394.html

    leva
    leva 2008/04/20
    「信頼の復活」の掛け声への信頼が、逆説的に「あれは人間ではない」という非人間的で恣意的な権力を誘発している、とまでは言っていないかもしれないがそう言っているように聞こえるなぁ
  • 流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう

    昨日のエントリがガス抜きとなっている懸念もあるので誤解を質しておくと、有害コンテンツ規制の法制化は今なお非常に危機的な状況にある。連休明けにも民主党が法案を出せば、対抗で自民党案が党内調整を待たず提出されることになっている。民主党は1月末の段階で、3月中旬までに両党で党内をまとめて政策協議にかける目論見だったが、両党とも党内調整に難航したため流れた。今のところ民主党が今国会で法案を提出する流れとなっており、対抗して自民党も今国会で法案を提出し、政策協議に乗ってトントン拍子で法律が成立する危険は依然として続いている。 政治が止まらないのは問題を認識していないからではなく、そもそも政治とは優先順位をつけるためのもので、多くの政治家は表現の自由やコンテンツ産業の隆盛よりも、子供の安全の方が大事だと考えているということだ。だから産業界で一致団結して反対の狼煙を上げることは非常に重要だし、この法案の

    流れに歯止めをかける為にネットユーザーができること - 雑種路線でいこう
    leva
    leva 2008/04/10
    東さんの話を聞いていても思ったけど、確かにマジョリティであろう中間層をどう切り崩すかという戦略が必要というのは同意。しかし、こうしたまとめであり議論の起点となるところが今になって出てくるというのも…
  • ハコフグマン: さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白

    何とも仰々しい売れ筋ねらいのタイトルだが、中身はそれほど扇情的でもない。小泉構造改革の実務をとりしきった元財務官僚・高橋洋一氏の回想である。まさに政権中枢にいた人間にしか分からない内幕を知ることができ非常におもしろかった。自民党を否定的に見ていた人には(私がまさにそうだが)、構造改革派といわれた小泉、安倍元首相や竹中・元総務相、とりわけ中川秀直・元幹事長への印象ががらりと変わるだろう。記者クラブべったりのマスコミ取材からは見えない、貴重な情報が満載である。 このでは構造改革派の自民党幹部を少し好意的に描き過ぎだとは思うが、実際に霞ヶ関から追い出された著者がそれほど事実をねじ曲げて書いているとも思えない。何となく安倍辞任劇に抱いていた私の違和感もこのでかなりすっきりした。安倍氏は少し青臭いところはあるが、人の意見を素直に受け入れ正義感もあったようだ。特殊法人改革、公務員制度改革に関しては

    leva
    leva 2008/04/04
    要約がうまい。中川氏の政策には興味があるので、図書館に入ったら読んでみよう。
  • POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件

    だとメジャー新聞系のサイトには「トホホ感」満載なわけですが、言うまでもなく海の向こうでは状況は違います。生き残りをかけて、という事情があるにせよ、ニュースサイトでも様々な先進的取り組みが行われているわけですが、今回ご紹介するのもなかなかのもの。New York Times による「民主党予備選ディベート分析」です: ■ Democratic Debate: Analyzing the Details (New York Times) 2月21日にテキサス州オースティンで行われた、米民主党の大統領候補者(バラク・オバマとヒラリー・クリントン)によるディベートの分析。メインは88分間にもおよぶビデオなのですが、単に映像が見れるだけに終わりません。ご覧のように、画面右側には発言の内容がテキスト化されていて、さらにセクション毎にジャンプすることも可能になっています: これなら例えば「僕は経済問

    POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件
    leva
    leva 2008/02/23
    このように言論のトレーサビリティ・ツッコミビリティを上げて(最終的にはRemix可能なリソースにする)いく話は概念的にはessaさんが書いてたな(http://d.hatena.ne.jp/essa/20050902/p1
  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第13回(1/30) - メタサブカル病

    皆さんこんにちは まずレポートの提出概要前回もらってない人 取りに来てください これでレポートを出せば単位がもらえるという構造になっている 非常にシンプル 日仏学院でやる講演のチラシを配れと言われているので配ります この授業は非常にもぐりが多いので 回収枚数が少ないだろうけど 授業に対する評価のアンケートをやっていただきます 授業中にやって最後出しに来てください これで評価されるので真面目にさくさくと回答しておいてください - 前回『動物化するポストモダン』というの解説をした 今回は続編の『ゲーム的リアリズム』の解説をする そして私たちがどう生きていくのか話してこの授業のまとめにする 前回のシンポジウムに皆さん来てくれてありがとうございました 大好評で630人入った 人文系の思想関係のイベントではすごく多い 新宿の紀伊国屋ホールがあって批評空間はよくそこでイヴェントをやっていた 定員40

    東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第13回(1/30) - メタサブカル病
    leva
    leva 2008/02/04
    リアリティの変化。近代は単一の物語が厳然としたリアリティだったが、ポストモダンでは解釈・物語が多様化し、増殖したメタ情報が可視化されたことで、リアリティがそのコミュニケーションの連鎖に移ってしまった
  • 東浩紀の渦状言論: シンポに向けてのメモ2

    leva
    leva 2008/01/21
    政治とは何か。この人はイデオロギー闘争→討議的デモクラシーという左翼的な高級なものではなく、広くよりよき資源配分の管理に向けた活動と捉えた。ゆえにそこでの決定が「無意識」で「工学的」になされうるとも
  • 社会的属性とは関係なく個人としての態度を要求するのはアリなのか? - HINAGIKU 『らめぇ……そんな……』

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    社会的属性とは関係なく個人としての態度を要求するのはアリなのか? - HINAGIKU 『らめぇ……そんな……』
    leva
    leva 2008/01/12
    ○○(社会的属性)としてではなく人間として答えよという言論の意図や特徴と、また社会的属性を取り去った個人などと言うものが存在するのかという話。
  • 「言論の自由」の大切さに関して一言

    民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。自殺勧誘や、児童買春の温床とされる出会い系や児童ポルノなどに簡単にアクセスできないようにする狙い。与党との共同提出も視野に入れており、今月召集の通常国会での成立を目指す。 検討中の法案では、サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならないと規定。違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける。罰則を設けることも視野に入れる。 【NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載より引用】 弾さんも指摘していたが、この民主党の発言は先進国の政党としては許しがたい発言。イギリスやアメリカなら法案どころか、それを臭わす発言

    leva
    leva 2008/01/05
    また、へんな法案が出てきた、こんなのプロバイダ責任制限法で十分でしょ。通っちゃったらGoogle八分ってレベルじゃねえぞ。
  • 有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう

    来る通常国会では先日報道された未成年の携帯電話に対するフィルタリングの既定有効化だけでなく、有害サイト排除へ向けた独自法案の提出も準備されているようだ。わたしも三児の父として子供たちのネット利用に当たっての安全には強い関心を持っているが、規制する前に議論すべき様々な論点が俎上に上がっていないことに強い違和感を感じる。「子供を守るために」と前面に出されると反論し難いが、法制化の前に議論すべき課題が山積している。 民主党は18歳未満の若年者が犯罪に巻き込まれるのを防ぐため、インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案の国会提出に向け、党内調整を始めた。 違法・有害サイトと一括りにされるが、違法サイトを削除するための法律は既に整備されている。いわゆる「プロバイダ責任制限法」だ。違法サイトの通報を受けて削除すれば、プロバイダは免責されるという法律だ。この法律は、詐欺や

    有害サイト規制の前に議論すべきこと - 雑種路線でいこう
    leva
    leva 2008/01/05
    東浩紀の話だと、こうした「子どもの安全のために」といった類のセキュリティ(安全)の理論に依る政策は、監視カメラのように評価が難しく青天井に規制が強まる可能性が高い
  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第4回(11/2)

    今日は、ベーシックインカムなど、昨年にはなかった切り口の話が多かったです。 # 10分強遅刻 去年もそうだったんだけど 風邪を引いた 例年この時期には僕は風邪をひく 今年もはやっているところでは流行っているそうなので 皆様も気をつけてください 今日はたらたらとローテンションでいく 雑談したいが雑談がない 風邪で倒れたくらい 去年も一回休講した 風邪はになるからよくない 俺はどうしてこんなに行き詰っているんだろう うちの娘はどうするんだろう 俺はいつまで生きるんだろう そういう悩みはすべて風邪のせい 風邪のせいだと気が付くまでがきびしい 最近安部総理もになったらしいので 病は恥ずかしい病気ではないように思われてきた だからって首相がでやめるのはどうか でも何年後か安部総理は回復して 「あの時は俺はだった、でも今度は大丈夫だ」 と再チャレンジしたら日人は受け入れてしまいそう 最近は

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2007年度第4回(11/2)
    leva
    leva 2007/11/12
    これはよいBI論 / ゲーム化する世界のセーフティ・ネット的な位置づけとしてのBI / でも、結局ニートを量産しちゃうと国が死んでしまうから落としどころとして"Welfare to work"か負の所得税あたりに落ち着くのでは。
  • 毎日ボートマッチ(えらぼーと)-2007参院選:MSN毎日インタラクティブ

    「山へと続くシャマレル」モーリシャス共和国, モーリシャス島 -- Michele Falzone/Getty Images

    leva
    leva 2007/07/06
    これはなかなか良いサービスだと思う、特に自分の選挙区候補の解答は結構手間がかかってそう。ちなみに私の一致トップは社民党(54%)、政策の一致と投票はまた別の話だけどね。