タグ

2010年9月19日のブックマーク (2件)

  • :hover疑似クラスは宣言順序に注意が必要です - Web標準普及プロジェクト

    :hover疑似クラスは宣言順序に注意が必要です ユーザの操作によって動的に状態が変わり、その状態を指し示すのがCSSの動的疑似クラスです。 この動的疑似クラスを用いるとJavascript等を用いなくても見た目に動的っぽいページを作ることができるので、 近年多くの人が採用しているように思えます。 しかし、この動的疑似クラスは宣言の順序に注意が必要です 実際に発見された間違い 以下のように宣言したとしましょう。 おそらくこのシートを記述した人はアンカーの上にマウスカーソルがある場合は赤、未訪問なら黒、訪問済なら緑のテキストで表示されることを期待したと思います。 a:hover{ color:red; } a:link{ color:black; } a:visited{ color:green; } 未訪問 訪問済 さて、どのように動作したでしょうか?IE6、Mozilla、Operaと

  • テンプレートタグ/query posts - WordPress Codex 日本語版

    注 1: この関数はプラグインまたはテーマの中で使われることを想定されていません。後ほど出てくる説明にあるように、メインクエリーを変更するにはパフォーマンス面でも優れたより良いオプションが存在します。 注 2: query_posts() はページ内のメインクエリーを書き換え、新しいクエリーのインスタンスと置き換えるために使う関数としては過度に単純化され、問題が発生しやすい方法です。非効率的で(SQL クエリを再実行します)、一部の状況では適切に実行することもできません(特にページング処理)。モダンな WordPress コードではもっと安定したメソッドを使うべきです。例えばpre_get_posts フックを使った方法などです。ひとことで言うと、query_posts() は決して使うべきではありません。 以上のことをしっかり理解し、この関数を賢く活用してください。 画像のソース: WP

    lifesize
    lifesize 2010/09/19