タグ

scienceに関するlinklistのブックマーク (154)

  • ヨーロッパ人の歴史は1000年ほど。彼はいったいどこから来たのか?: 極東ブログ

    先日ハフィントンポストに「欧州大陸の人々は共通の先祖に繋がることがDNA研究でわかった」(参照)という記事があり、気になってさらっと読んだのだが、それによると現在の欧州人の祖先は1000年前くらいまでだというのだ。へえ、そんなに歴史がないのかと思い、いやそんなわけもないよなと思って、ちょっと考え込んだ。 1000年前というと随分昔のような感じもするが、日だと平安時代で『源氏物語』が書かれたころである。藤原道長の全盛時代でもある。そう考えると随分昔といっても、それほど古代というほどの感じはしない(古代であるだろうけど)。源氏物語はフィクションだけど、あの恋愛とかをやっていた時代が1000年くらい前になる。 欧州大陸というから西洋史の知識から見ても、そんなに昔という感じはない。神聖ローマ皇帝でハインリヒ2世が皇帝になったのが1014年である。 1000年以前に西欧でもすでに十分現在の西欧人の

  • 電話発明で知られている「グラハム・ベル」の肉声が今、蘇る

    世界初の実用的電話の発明で知られている、アレクサンダー・グラハム・ベル(1847-1922年)の肉声が1世紀以上もの時を超え、今蘇った。 蘇ったベルの肉声は、1885年4月15日にろうで覆われたボール紙のディスクに録音されたもので、ローレンス・バークレー国立研究所が、ディスクの溝から情報を読み取るなどした結果、復元することに成功したという。 今生きていれば166歳になるグラハム・ベルの38歳当時の肉声はこんな感じ このディスクはスミソニアン国立アメリカ歴史博物館に所蔵されていたが、以前の音声再生技術では再生することが叶わず、「いつの日かきっと!」という思いで、博物館は安全に保管していたという。 保存されていたベルの肉声が入ったディスク この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る ディスクには「これが私の声だ。アレクサンダー・グラハム・ベル」と人の声が入っていたほか、「3ド

    電話発明で知られている「グラハム・ベル」の肉声が今、蘇る
    linklist
    linklist 2013/05/02
    1885年4月15日に録音されたグラハム・ベルの肉声。当時38歳ということだけど、お爺ちゃんの声にしか聞こえないw
  • 体長15㎝ほどの謎の小型ミイラ「アタカマ・ヒューマノイド」の正体が明らかに

    チリにあるアタカマ砂漠で2003年、今からおよそ10年前に発見された体長15㎝ほどのミイラ。人間そっくりの小型ミイラは一体何のミイラなのか?エイリアンなのか?「アタカマ・ヒューマノイド」というネーミングで話題を呼んだが、ついにその正体が判明したようだ。 The Atacama Humanoid アタカマ・ヒューマノイドは2003年10月19日、オスカー・ムニョスという男性が、アタカマ砂漠のゴーストタウンラノリアで発見したもので、ムニョス氏は発見当初、このミイラに関し、「人間とは異なる9の肋骨があり、頭の形が極端に長く膨らんでいて、皮膚はウロコで覆われているようだった」と語っていた。 結局このミイラは人間の胎児だったそうだ。胎児というか胎児サイズで出産後6~8年生き延びた男性だということなのだそうだ。その証拠に呼吸し、べ物を代謝した後が見られたという。これは突然変異ではないかとみられてい

    体長15㎝ほどの謎の小型ミイラ「アタカマ・ヒューマノイド」の正体が明らかに
  • 夢に出た物、脳測定で解読=精神疾患診断に応用期待—ATRなど初成功 - WSJ.com

    Updated 2013年 4月 05日 03:30 JST 夢に出た物、脳測定で解読=精神疾患診断に応用期待—ATRなど初成功 眠っている人の脳の活動パターンを測定し、夢に出てきた車やなどを高い精度で解読できたと、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、京都府精華町)と奈良先端科学技術大学院大、情報通信研究機構の研究チームが4日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。 もやもやとした夢の全体像ではなく、単純な登場物に限定されるが、脳活動の測定で夢を解読できることが初めて示された。ATRの神谷之康室長によると、夢だけでなく想像や幻覚も解読可能と考えられ、精神疾患の診断に応用できるという。 健康な27〜39歳の男性3人に脳波測定用の電極が付いたキャップをかぶってもらい、脳の血流を調べる機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)の中で昼寝してもらった。 脳波から夢を見ていると判断された時に起こし、夢の中

  • ヒッグス粒子発見、ほぼ確実 欧州の研究機関が発表 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【編集委員・尾関章】万物に質量を与えるとされるヒッグス粒子の発見がほぼ確実になった。スイス・ジュネーブ近郊にある素粒子実験の国際拠点、欧州合同原子核研究機関(CERN)が14日、昨夏に発見を宣言した新粒子の新たな解析結果は「ヒッグス粒子であることを強く示している」と正式発表した。 CERNの大型加速器LHCで、ヒッグス探しの実験を続けてきた二つの国際チームの最新成果にもとづく。「スピン」と呼ばれる性質の値を調べたところ、新粒子は、ヒッグス粒子に特徴的な「ゼロ」という値をもつらしいとわかったことなどが根拠だ。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    linklist
    linklist 2013/03/14
    パンスターズ3月。アイソン11月。
  • プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 : カラパイア

    プラセボ効果(プラシーボ)とは、薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。プラセボ(Placebo)の語源はラテン語の「喜ばせる」に由来しており、患者を喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったと言われている。 プラセボ効果というのは、生理学的にも心理学的にも、もっとも奇妙で理解し難い現象のひとつだ。プラセボ効果の主体は暗示効果であることから、痛みなどの主観的な症状には効いても、血液検査などの検査値には関係ないと思われがちだが、プラセボによって、その検査値すら変わることもあるという。

    プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 : カラパイア
    linklist
    linklist 2013/03/11
    "言い換えれば、自分に暗示をかけて健康を取り戻すことができる脳の底知れない力を証明している"
  • 空から何かが降ってきた!?関東各地で謎の爆発音と青白い閃光の目撃が相次ぐ : カラパイア

    ツイッター情報によると、この現象は千葉、茨城、埼玉、栃木、神奈川と関東全土にわたり、北関東では地面が少し揺れたなどの情報もよせられている。 千葉県我孫子市のお天気カメラも、その様子を記録していた 【我孫子市お天気カメラ アニメーション】 隕石が地表に落下したか、火球(普通よりも明るい流星の事で火玉とも言われる)が大気中で蒸発分解した可能性が高いと見られている。 いずれにせよ広範囲に渡る現象だったので、ニュースなどで最新情報が伝えられると思うが、関東地区におすまいのおともだちの情報をお待ちしているよ。新たなニュースが発表になったら追記していくね。 ※追記 どうやらこれは、爆発低速分裂火球と見て間違いないらしい。SonotaCoネットが、複数の自動撮影映像で暫定的な軌道を計算したところ、この火球は秩父市の東側上空100kmで光り始め水戸市東の海岸線付近で消えていったそうだ。消滅点の高度は29k

    空から何かが降ってきた!?関東各地で謎の爆発音と青白い閃光の目撃が相次ぐ : カラパイア
    linklist
    linklist 2013/01/20
    爆発低速分裂火球
  • iPSでリンパ球大量作製=がん治療に応用も—理研 - WSJ.com

    Dow Jones 別刷: このコピーには、個人的、非商業的な使用のみのためです。同僚に配布するためのプレゼンテーション準備のコピーを注文するには、顧客や取引先には、任意の記事の下部にある注文別刷ツールを使用するか、訪問 www.djreprints.com PDF形式のサンプル転載を参照してください。 今、この記事の転載をご注文 がんの一種の悪性黒色腫を殺すリンパ球「キラーT細胞」をいったん人工多能性幹細胞(iPS細胞)に変え、T細胞に戻すことに理化学研究所の河宏チームリーダーらが成功し、米科学誌セル・ステムセルに4日発表した。iPS細胞を使えば特定のT細胞を大量に作れるため、患者の免疫を活性化させがんを抑える免疫療法に活用できる可能性があるという。 T細胞では、遺伝子の並べ替えによって異なる受容体を持つ何百万種類もの細胞が作られ、それぞれ別のウイルスやがんに侵された細胞に反応するよう

    linklist
    linklist 2013/01/04
    iPS細胞からT細胞を大量に作れるようになった
  • 男性が女性の胸を好む理由は「絆を深めよう」という本能のせいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    結論を言うと、脳内反応なのです。そこをご理解いただきたい。兄弟メディアのKotakuが紹介していたのは「なぜ男は女性のおっぱいが好きで好きで仕方がないのか?」の科学的な理由。男性ならずとも、不思議に感じていた女性にとっても、ひとつのアンサーとなるのではないでしょうか。以下こちらの記事より、この(素晴らしくも)興味深いふたりの生物学者の見解を転載します。 性的魅力だけのことじゃないんです。もっと深い理由があるんです。 女性のおっぱいに男性が持っている執着ってすごいですよね。美しいおっぱいが現れたら、文字通りこれまでやっていたことを忘れて見入ってしまうこともあります。その姿はみっともないともいえるし、ある意味哀れです。でも、一体なぜそうなってしまうのでしょうか? 二人の生物学者たちが科学的な理由を教えてくれました。詳細は以下より。最近『The Chemistry Between Us: Lov

  • アブラムシの光合成:科学ニュースの森

    2012年08月19日 アブラムシの光合成 背景: 光合成は太陽の光エネルギーを利用して代謝に必要な化学エネルギーを合成する、植物や藻類が主に持っている機能である。光合成を行う動物はこれまで発見されていないが、植物の光合成に利用される色素を持つ動物は発見されている。 要約: アブラムシはとても奇妙な生物学的特徴を持っている。妊娠した状態で産まれてくるメスや、口がないために繁殖行動の直後に死んでしまうオスなどがいる。このような特徴に加えて、フランスはソフィア・アンティポリスにあるソフィア・アグロバイオテック研究所のAlain Robichon博士らによって、アブラムシが光合成によってエネルギーを得ている可能性が示された。 アブラムシは他の動物と違いカロテノイドと呼ばれる色素を合成する能力を有している。多くの動物は、健康な免疫系を保ったり特定のビタミンを生成したりといった様々な機能に、この色素

    linklist
    linklist 2012/08/20
    アブラムシは光合成を行なっているのかもしれない
  • NASAの火星探査機Curiosity、着陸時の様子(動画あり)

    NASAの火星探査機Curiosity、着陸時の様子(動画あり)2012.08.07 19:00 そうこ 火星に着陸の瞬間です。 火星探査機Curiosityが、無事火星に着陸しあちこちで歓喜の声があがっています。NASAはもちろん大盛上り。Curiosityが火星に着陸する様子、Curiosity自身の目線で見たのがこちら。着陸時、2分半の様子、297コマを繋げた動画です。 画像が粗いですが、砂埃が見えます。これは火星の砂埃だと思うと、なんだか新鮮。 そうこ(Jesus Diaz 米版)

    NASAの火星探査機Curiosity、着陸時の様子(動画あり)
    linklist
    linklist 2012/08/07
    ここが火星かヽ(´ー`)ノ
  • 「電力網の再発明」を狙う、少壮の天才女性科学者:ダニエル・フォン

    linklist
    linklist 2012/07/06
    その名はダニエル・フォン/実現すれば世界をさらに良くできる。面白そうな仕事だと思った。
  • カオスちゃんねる : 【閲覧注意】月怖すぎワロタwwww

    2017年10月13日22:00 【閲覧注意】月怖すぎワロタwwww 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/21(水) 00:04:59.21 ID:FhLHQh6Q0 あんなでっかいのがずーっと地球の周りを回ってるってよく考えると怖くね? あと月の裏側って見えないだろ? 絶対に宇宙人の拠点があるはず 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/21(水) 00:05:53.21 ID:cLPSgBUR0 カグヤとかいう女性カメラマンがこの間月の裏側を撮影したじゃん 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/21(水) 00:06:40.76 ID:FhLHQh6Q0 >>2 操作された情報だよそれ 136 名前:以下、名無しに

    linklist
    linklist 2012/07/04
    「地球から見た一ヶ月間の月の見え方」月の大きさが感じられてすごくいい。
  • カオスちゃんねる : 【画像】宇宙のスケールについての勘違い

    2012年07月04日00:00 【画像】宇宙のスケールについての勘違い 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:44:46.75 ID:rg2qdmXJ0 おまえらはアホだから宇宙のスケールについて勘違いしているだろう 多分宇宙=ヤバイ、デカイとか考えてんだろwwww 全然だからwww 全然ヤバくないからwww そのへん俺が画像付きで解説していってやんよ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:45:38.64 ID:rg2qdmXJ0 まあまずは前提として地球な おまえらは部屋から出ないから知らないだろうけど地球割りと広いから 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/02(月) 23:47:12.69 ID:rg2

    linklist
    linklist 2012/07/04
    楽しいわ~
  • 科学から見た反原発の問題点 菊池 誠「“御用”のレッテルで科学を殺すな」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    福島第一原発事故以降、「御用学者」と罵声を浴びせられたこともある菊池 誠教授。それでも彼が発言を続けた理由とは? あらゆる情報が錯綜し、安全なのか危険なのか、それどころか何が起こっているのかさえよくわからなかった福島第一原発事故の直後、「直ちに健康に影響はありません」という“大営発表”に心から安心できた人はどれほどいただろうか。そんななか、ツイッターでより正確な情報発信を試みた何人かの科学者がいた。 そのひとりが、大阪大学サイバーメディアセンター教授の菊池誠氏だ。特にインターネット上や週刊誌上で飛び交う、科学的根拠やソースの怪しい危険情報について、彼は「それはおかしい」「真実ではない」と注文をつけ続けた。そんな姿勢に“御用学者”と罵声を浴びせる人たちもいたが、それでもなお発信をやめなかったのは科学者としての責務か、それとも人としての正義感だったのか―。 *** ■とんでもないことを言う“

    科学から見た反原発の問題点 菊池 誠「“御用”のレッテルで科学を殺すな」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    linklist
    linklist 2012/07/03
    常に正しい情報を発信する姿勢は見事/ただ、正しい知識があっても安心はできなかったと思う。命にかかわる重要な問題は知識だけでは判断しない。結局、よくわからないから逃げるという判断になったろう。
  • なぜ、蚊は雨で死んでしまわないのか?

    linklist
    linklist 2012/06/18
    これ昔からちょっと疑問だった。昆虫が軽すぎて雨粒が衝突しても衝撃は少ない。
  • なぜ女は悪い男が好きなのか? その理由が判明!

    俺の方が誠実そうだし、俺の方が優しそうだし、俺の方が浮気もしなさそうなのになんで!? なんでアイツなの? ねぇ、なんで? なぜ、女性は悪い男が好きなんでしょうか。なぜ、悪い男は魅力的に見えるのでしょうか。このなぜを研究してくれたありがたい学者の皆様によって、その理由がわかりました。研究を行ったのはテキサス大学のチーム。 魅力的な男性、それは魅力的な子孫につながります。なので魅力的な男性に女性は惹かれるわけですが、悪い男というのもその魅力の1つのようです。悪さを魅力と感じるかどうかで、重要な鍵となるのがホルモン。でました、ホルモン! 研究員の1人であるクリスティーナ・デュランティ(Kristina Durante)氏曰く、女性は排卵時期に、ホルモンの影響で親としての可能性を見極めようとするのだそうです。さらにこの排卵期のホルモンの影響は、なぜか悪そうでセクシーな男性ほどよりいい父親になる、と

    なぜ女は悪い男が好きなのか? その理由が判明!
    linklist
    linklist 2012/05/25
    女性は排卵時期になると、悪くてセクシーな男が良い父親に生ると思ってしまう。
  • 2012年5月21日 金環日食

    2012年5月21日、全国で部分日を見ることができるほか、九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部、中部地方南部、関東地方など広範囲で金環日を見ることができます。 お知らせ 2012年5月18日 ライブ配信、ギャラリーを追加しました。 New! 2012年5月11日 撮影方法を追加しました。 2012年3月21日 動画へのリンク(YouTube、ニコニコ動画)追加しました。 2012年3月21日 教育関係者の方への2012年5月21日 金環日を安全に観察しようを改訂しました。 2012年2月24日 【お知らせ】金環日の当日(2012年5月21日)、国立天文台では一般の方向けにイベントを行う予定はございませんので、ご了承ください。 2011年12月20日 教育関係者の方へを追加しました。 2011年5月20日 リニューアルしました。

    linklist
    linklist 2012/05/21
    金環日食。ベイリービーズ。
  • スパンドレルと過剰適応 : 池田信夫 blog

    2012年04月30日10:12 カテゴリ科学/文化 スパンドレルと過剰適応 私はスポーツに興味がないので、多くの人がなぜボールを投げることにあれほど熱中するのかよくわからなかったのだが、先日フクヤマので生物学のスパンドレルという概念を知って謎が解けた。 これは進化が単純な自然淘汰で進むという適応主義の理論に対して、生物のすべての形質が環境に適応しているわけではないというスティーヴン・グールドの理論だ。 スパンドレルとは図のように建築のアーチを支える構造物で、それ自体は力学的な必要があるのだが、そこに空間ができると彫刻などの装飾が施され、それは時とともに複雑化する。このように生物の機能も最初は合理的にできるが、いったんできると適応とは無関係に発達する過剰適応が生じるというのがスパンドレル理論である。この理論で考えると、人々が球技を好む理由は明らかだ。それは物を投げて敵を殺すための感情であ

    スパンドレルと過剰適応 : 池田信夫 blog
    linklist
    linklist 2012/05/03
    "生物の機能も最初は合理的にできるが、いったんできると適応とは無関係に発達する過剰適応が生じるというのがスパンドレル理論"