タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (270)

  • はてなブックマークがダウン ネットワーク負荷が原因(追記あり)

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で10月29日午後7時12分からアクセス障害が発生している。Web版、アプリ版のどちらも接続できない状態が続いており、運営元のはてなは復旧に向けて対応を進めているという。 障害の原因について、同社は「ネットワークに過大な負荷がかかっているため」と説明している。 はてなは同日、EvernoteやFacebookなどの外部サービスとの連携や、対象のはてなIDに通知やメッセージを届ける「IDコール」など一部機能の終了を発表。このうちIDコールを廃止するリニューアルは10月29日中に行うとしていた。 【追記:障害は10月30日午前2時41分ごろに復旧した】 関連記事 はてなダイアリー、全投稿データをはてなブログへ自動移行 放置されている記事が消えることはなさそうだが、はてなは自身での移行を推奨している。 ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてな

    はてなブックマークがダウン ネットワーク負荷が原因(追記あり)
  • 「フリーティケットシアター」、3月末でサイト閉鎖 「無料ホームページ」の草分け

    「無料ホームページ」サービスの草分けだった「フリーティケットシアター」が3月31日で全サービスを終了し、サイトを閉鎖すると告知した。ユーザーに対し、他サイトへの移行を呼び掛けている。 無料のホームページスペース「ふりぃのぺぇじ」やカウンター「ふりぃのかうんた」などを提供しており、運営はベアコミュニケーションズ(浜松市)。昨年5月には新規登録の停止を告知していた。 1998年1月に記されたという「ご案内」では、「フリーティケットシアター(無料切符劇場)はインターネットを通してあなた自身を表現することができる劇場です、入場(ホームページの閲覧)は当然無料、出演(ホームページスペース、チャットルームの提供)も無料です、スパースター(超人気サイト)をめざしての出演はどうでしょうか」(原文ママ)とサービス名の由来を説明している。 「TVは広告収入により放映料が無料で実現されている、インターネットがT

    「フリーティケットシアター」、3月末でサイト閉鎖 「無料ホームページ」の草分け
  • 沖縄・コザの街のシャッターが少しずつ開き始めている理由

    「コザ」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるだろうか。 沖縄島の中部、嘉手納基地に隣接する沖縄市は、かつてコザと呼ばれていた。日では珍しいカタカナ表記だが、その語源については、米軍が古謝(こじゃ)という地名を読み間違えたなど諸説ある。 コザは古くからロックの街として知られ、日を代表する伝説のハードロックバンド「紫」などを生んだ。時を同じくして、ベトナム戦争による好景気が到来し、街は大変なにぎわいだったという。 そんなコザは、日復帰後の1974年に美里村と合併して沖縄市になったが、中心街である胡屋(ごや)には、今もなお数多くのライブハウスが軒を連ねており、週末の夜などには多くの米軍兵が街を闊歩し、ロックやジャズ、ブルースなどの音楽に熱狂する。また、毎年旧盆明けに市内で開催される「沖縄全島エイサーまつり」には、約30万人の観光客が押し寄せ、エイサーと呼ばれる沖縄の伝統的な踊りなどを楽しむ

    沖縄・コザの街のシャッターが少しずつ開き始めている理由
  • サービス終了の家事代行「DMM Okan」 理由は「需要高すぎ」

    9月30日に終了すると発表した、DMM.comの家事代行サービス「DMM Okan」。ITmedia NEWSの取材に対し、「需要が圧倒的に高く、供給とのバランス維持が難しい状況だった」と終了理由を明かした。 DMM Okanは、家事ができる人と家事をしてほしい人とをマッチングするサービス。同社広報は「(家事代行サービスの)市場規模に目を付けて2016年12月からスタートした。メディアなどに取り上げられて注目を集めたが、需要が先行してしまい、代行スタッフの供給が不足し、なかなかマッチングできない状況になっていた」と説明する。 家事代行は依頼者の自宅で行うため、品質担保も求められる。「競合他社は、派遣スタッフを従業員として用意しているため、サービス品質を担保できている」(広報)と認識した上で、「DMM Okanでは個人間取引となるため、スタッフの品質担保が難しい」と説明。品質を保ったサービス

    サービス終了の家事代行「DMM Okan」 理由は「需要高すぎ」
  • “海賊版サイトに対抗” 実業之日本社の過去作を「マンガ図書館Z」で配信する実証実験スタート

    現在は販売していない紙・電子作品を配信することで、海賊版での作品流通を防止する狙い。 漫画市場に大きな被害をもたらしたとされる海賊版サイト「漫画村」(今はアクセス不可)などが社会問題化したことを受け、Jコミックテラス会長の漫画家・赤松健さんは4月、出版社と実証実験を行うと公表していた。 実証実験は1年間行う予定。 関連記事 漫画家・赤松健さんに聞いた、「海賊版サイトをつぶす唯一の方法」 「海賊版サイトをつぶす方法は、ブロッキングでも広告収入を断つことでもない」と話すのは、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などのヒット作で知られる漫画家の赤松健さん。これまで漫画業界発展のためにさまざまな活動をしてきた赤松さんに、海賊版サイト問題について聞いた。 “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ 月額980円で成人漫画読み放題サービスを提供するKomiflo。なぜアダルトコミッ

    “海賊版サイトに対抗” 実業之日本社の過去作を「マンガ図書館Z」で配信する実証実験スタート
  • 成人向け「DMM.R18」名称変更 8月1日から「FANZA」に

    DMM.comは7月19日、3月に分社化した成人向け事業「DMM.R18」の名称を、8月1日から「FANZA」(ファンザ)に変更すると発表した。DMMブランドを成人向けから切り離すことで、ブランドイメージを変える狙いがありそうだ。 FANZAのシステム運用・構築は、引き続きDMMが担当。FANZAに名称変更した後も、DMMへのユーザーの登録内容や購入履歴・ポイント残高などは変わらず利用できる。 DMMは3月1日にアダルト事業を分割し、デジタルコマース(17年12月設立、DMMと資関係はない)に承継済み。分社化を発表した2月の時点で、ブランドやロゴは「半年後をめどに変更する」と予告していた。

    成人向け「DMM.R18」名称変更 8月1日から「FANZA」に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    littleumbrellas
    littleumbrellas 2018/06/30
    “安易な対応は『炎上させれば、すぐに放送や出荷を止められる』と考える人を増やす可能性があり、企業は問題の性質を見極め、慎重に行動すべきだ”
  • 丸くて小さい目覚まし時計風スマートスピーカー「Amazon Echo Spot」、日本発売

    Amazon.co.jpは6月20日、液晶ディスプレイを搭載した小型のスマートスピーカー「Amazon Echo Spot」を国内販売すると発表した。ブラックとホワイトの2色があり、価格は各1万4980円(税込)。同日から先行予約を受け付け、7月末に出荷を開始する予定。期間限定で2台購入すると2台目が半額になるキャンペーンや、Echo SpotとArloのネットワークカメラを15%オフで販売するセット商品を用意する。 Alexa端末で利用できるすべての音声サービスに加え、ディスプレイを使って「見せる」を可能にしたスマートスピーカー。画像や映像を使ったリッチな表現と直感的に操作できるタッチパネルが特長で、例えば「Alexa、やることリストみせて」と言えばタスクの一覧を画面にも表示する。Amazon.co.jpの商品検索では商品の画像や星の数なども確認でき、スワイプで次の商品に切り替わる。 前

    丸くて小さい目覚まし時計風スマートスピーカー「Amazon Echo Spot」、日本発売
  • 「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃

    自ら撮影した写真が無断でTwitterに投稿され、投稿者とは別のTwitterアカウントにリツイート(公式RT)されたことにより著作権が侵害されたとして、プロカメラマンがTwitter Japanに対して、投稿者とRTしたユーザーそれぞれの情報開示を請求していた訴訟で、知財高裁が出した控訴審判決がこのほど公表され、その内容がネットで波紋を呼んでいる。 訴訟の経緯はこうだ。原告のカメラマンが撮影し、Webサイトで公開していた写真が、あるTwitterユーザーによって無断でTwitterに投稿された。その後、別のアカウントがその写真付きツイートをRTした。結果、RTしたアカウントのタイムラインには、元写真をトリミングしたサムネイル画像が、直リンク(インラインリンク/リンク先のWebページのコンテンツが自動表示されるリンクのこと)の形で自動で表示されていた。 一審判決で東京地裁は「RTは著作権を

    「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2018/06/13
    引用RTのことか?
  • DMM GAMES「他社ゲームの宣伝に『艦娘』使われた」 声明を発表

    DMM GAMESは5月31日、同社が提供するゲーム「艦隊これくしょん」(艦これ)で使っている呼称で、同社グループが商標を取得している「艦娘」(かんむす)というワードが、他社ゲームの宣伝・告知の中で使われていることを確認したとの声明を発表した。このゲーム艦これは「一切関係ない」としている。 ネットユーザーの報告などによると、「艦娘」の呼称が使われたのは、AbemaTVで5月27日に配信された、艦船擬人化ゲーム「アズールレーン」(Yostarが運営)の宣伝放送。録画映像も配信されているが、6月1日までに、「艦娘」の呼称を削除したものに差し替えられたようだ。 DMM GAMESは声明で、「艦娘」の呼称が使われたゲームの名指しは避けているが、「アズールレーン」を指しているとみられる。同社は「当該ゲームは、弊社及び、弊社が運営・配信している『艦隊これくしょん -艦これ-』とは一切関係ない」とした

    DMM GAMES「他社ゲームの宣伝に『艦娘』使われた」 声明を発表
  • “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ

  • 「TSUTAYA TV」の「動画見放題」、実際は一部動画のみ 景表法違反で措置命令

    消費者庁は5月30日、動画配信サービス「TSUTAYA TV」の「動画見放題」プランについて、まるで全動画が見放題になるかのように表示していたが、実際は一部の動画しか視聴できなかったことが、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、運営元のTSUTAYAに対して、再発防止を求める措置命令を出した。 表示に問題があったのは、「TSUTAYA TV」の「動画見放題プラン」、TSUTAYA TVの視聴と組み合わせたFTTHサービス「TSUTAYA 光」、店舗でのDVDレンタルと動画配信を組み合わせた「TSUTAYA プレミアム」など。それぞれ、契約すれば、TSUTAYA TVで配信する動画が条件なく見放題になるかのように表示していた。 だが実際は、TSUTAYA TVで配信している動画の1割~3割弱程度、新作や準新作に限ってみると、1割弱程度しか視聴できなかった。 また、FTTHサービス「TSU

    「TSUTAYA TV」の「動画見放題」、実際は一部動画のみ 景表法違反で措置命令
  • キリン公式Twitter「午後ティー女子」が「女性蔑視」と炎上→削除 「不快な思いかけた」

    キリンビバレッジが4月25日、公式Twitterに投稿した「午後ティー女子」のイラストが、「女性蔑視」などと批判を集めていた問題で、同社は5月1日、この投稿を削除し、「不快な思いをおかけし、大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。 Twitterで公開していたイラストは、「モデル気取り自存心高め女子」「ロリもどき自己愛沼女子」「仕切りたがり空回り女子」「ともだち依存系女子」と、4人の“女子”が、午後の紅茶シリーズのイラストを持っているもの。それぞれの女子が「周りにいると思ったらRT」「私だと思ったらFav」と書き添え、“あるある”で共感を狙ったPRとみられる。 ただ、「モデル気取り自存心高め女子」は、「太っていないのに太ったと連発する」、「ともだち依存系女子」は「自分の意見はない」といった解説を付けるなど、女性を揶揄する内容になっており、ネットでは「なぜ主要顧客層である女性をバカにするの

    キリン公式Twitter「午後ティー女子」が「女性蔑視」と炎上→削除 「不快な思いかけた」
  • 「俺妹」あやせ、現実に“降臨” 罵倒とデレの5分間「Gatebox」で体験

    「お兄さんは、筋金入りの変態ですね。エッチ、変態、汚らわしい、ぶち殺しますよ」――IoTベンチャーのGatebox(東京・秋葉原)が開発する“俺の嫁召喚装置”「Gatebox」に、アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のキャラクター「新垣あやせ」が降臨した。来場者(事前予約制)が声を掛けると、劇中のシーンを思わせる罵倒を浴びせたり、顔を赤らめたりする。 ニコニコ超会議2018(4月28~29日、千葉・幕張メッセ)で披露した。Gateboxは、円筒形の装置内部に3Dキャラクターを投影し、コミュニケーションが楽しめるマシン。主人(ユーザー)の行動をセンサーで認識し、朝になると主人を起こし、夜に帰宅すると出迎える(関連記事)。超会議に出展するのは、あやせが登場する特別仕様だ。

    「俺妹」あやせ、現実に“降臨” 罵倒とデレの5分間「Gatebox」で体験
  • 「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?

    Googleが2013年から提供している音楽ストリーミングサービス「Google Play Music」を年内にも終了し、ユーザーにはYouTubeの新音楽サービス(コードネーム:Remix)への移行を促すと、米Droid Lifeが4月24日(現地時間)、“信頼できる情報筋”の話として報じた。 GoogleがRemixを立ち上げるといううわさは、昨年12月に米Bloombergが報じた。このサービスは、音楽ストリーミング最大手のスウェーデンSpotifyに対抗するもので、「Google Play Music」と「YouTube Music」の両方の長所を持つ新サービスになるという。 YouTube Musicは、Google傘下のYouTubeが2015年に立ち上げた有料会員サービス「YouTube Red」(日では非公開)に含まれる音楽サービスだ。 Googl Play Music

    「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?
  • 「TBSオンデマンド」終了 4月オープンの「Paravi」に移行

    TBS系列の番組を配信しているサイト「TBSオンデマンド」が6月30日にサービスを終了する。ユーザーには、TBSなどの番組の有料見放題サービス「Paravi」(パラビ、4月1日にオープン)に移行するよう呼び掛けている。 TBSオンデマンドは「TBS BooBo Box」として2005年にスタートし、08年に「TBSオンデマンド」にリニューアル。TBS系列の番組の無料見逃し配信や有料オンデマンド配信、有料見放題サービスを行っていた。 3月31日に有料コースへの新規登録を終了。4月1日以降は新規ドラマやバラエティ番組の配信も行わない。有料コースの会員は、「Paravi」の月額利用料が1カ月無料になるクーポンをプレゼントする。

    「TBSオンデマンド」終了 4月オープンの「Paravi」に移行
  • 医師の9割が「一般人がネットで正しい情報を得るのは、容易ではない」

    医師の9割が「一般人がネット検索で正しい医療情報を得るのは容易ではない」と考えている――オンライン医療相談サービスを運営するMediplatが1月23日、そんなネット調査の結果を出した。雑誌やテレビと比べると、ネットの情報は「信頼できる」と答えた医師の割合は高かったが、情報源の見極めが必要という意見が多かった。 調査期間は2017年12月20日~21日。Mediplat親会社のメドピアが運営する医師専用コミュニティーサイト「MedPeer」に登録している医師530人から回答を得た。 ネットの医療・健康情報は、11%が「かなり信頼できる」、55%が「少しは信頼できる」と答え、新聞やテレビ、雑誌の結果を上回った。逆に「まったく信頼できない」のは、テレビが17%と最多。「視聴率を上げるため、非常に珍しい疾患や状態を取り上げることが多い」「患者は影響を受けやすいので、大げさに情報提供しないでほしい

    医師の9割が「一般人がネットで正しい情報を得るのは、容易ではない」
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2018/03/21
    医者や学者が発信してるから信頼できる情報もあるけど一般人が選別できるかどうかは別問題。
  • Uber、最も多い忘れ物トップ10を発表 1位は……?

    自動車配車アプリ「Uber」を運営するウーバー・テクノロジーズは3月19日、2017年にタクシーに置き忘れたもので最も多かった忘れ物トップ10を発表した。 Uberで最も多い忘れ物は、携帯電話。続いて、財布、鍵、洋服、メガネと続く。最も忘れ物をしやすい時間帯は、午後10時から午前2時。最も忘れ物が少ない時間帯は午前5時から午前7時。忘れ物の報告が最も多い曜日は、1位の日曜日に続いて、土曜日、月曜日。 関連記事 “引っ越し難民”救う? 荷主とドライバーをマッチング「Pickgo」、単身引っ越し依頼が3倍に 個人の配送依頼と配送ドライバーをマッチングする「PickGo for Personal」を使った単身引越しの依頼件数が増加。“引っ越し難民”が報じられる中、ドライバーマッチングサービスが注目を浴びているようだ。 営業マンや軽貨物ドライバーもクラウドソーシングで……進む多様化・専門化 クラウ

    Uber、最も多い忘れ物トップ10を発表 1位は……?
  • Amazon Echoユーザーの新常識 こんなスマートホームデバイスは「買ってはいけない」

    Amazon Echoユーザーの新常識 こんなスマートホームデバイスは「買ってはいけない」:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) 「Amazon Echo」を購入したら試してみたいのが、他のスマートホームデバイスとの連携だ。Philipsの「Hue」のように最初からスマートホーム機能を搭載したデバイスもあれば、赤外線リモコンをエミュレートして既存の家電製品を操作できるスマートリモコン製品もある。Amazon.co.jpを見ていると、Amazon Echoとの動作確認済みをうたうスマートホームデバイスでめじろ押しだ。 もっとも、それらのスマートホームデバイスの中には、お世辞にも快適に利用できないものや、そもそも利用が不可能なものも含まれており、購入してから「しまった、こんな落とし穴があったのか」とじだんだを踏むこともしばしばだ。 今回は、Amazon Echoの初心者が引っ掛

    Amazon Echoユーザーの新常識 こんなスマートホームデバイスは「買ってはいけない」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。