タグ

2008年7月8日のブックマーク (14件)

  • JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編

    もともとは存在しなかったタグ要素を新たに追加したり、変更、削除するテクニックを学ぶ。こうした処理ができるのはDOMならではの魅力だ。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、主にDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 DOMスクリプティングでは、HTMLJavaScriptから自由自在に書き換えられる点が大きな魅力です。これまで、HTMLに存在する要素の参照方法や属性の扱い方を学んできましたが、

    JavaScriptでHTMLをダイナミックに書き換える 前編
  • iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順

    iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順:続・実践! Xenで実現するサーバ統合(2)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバを統合するのはいいけれど、肝心のデータやアプリケーションを格納するストレージはどのように配置するのが最も効果的でしょうか? 続編では仮想化とストレージの効果的な活用にフォーカスを当てていきます(編集部)

    iSCSIを用いた仮想化環境の構築手順
  • 第4回 自動実装と自動定義(1/3) - @IT

    ラムダ式を使ったダーティー・テク ―― refの代役 題に入る前に、軽い話題として1つの問題解決事例を紹介しよう。実際にC# 3.0でプログラミング中に遭遇した問題と解決である。ポイントだけ抜き出したシンプルなコードで説明を行う。 まず、以下のようなソース・コードがあったとする。ポイントは、doSomethingメソッドの引数にrefキーワードが付いていて、参照を渡している点である。 using System; static class SomeClass { public static int A = 0; } class Program { private static bool doSomething(ref int a) { return ++a == 1; } static void Main(string[] args) { if (doSomething(ref SomeC

    lizy
    lizy 2008/07/08
  • グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化 − @IT

    2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaC++Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML

    lizy
    lizy 2008/07/08
    データ構造のシリアライザ+言語へのバインディングを提供するライブラリ。フィールドの追加に対応していたり、転送サイズを縮める工夫もされている。
  • Protocol Buffers

    Protocol Buffers are language-neutral, platform-neutral extensible mechanisms for serializing structured data. What Are Protocol Buffers?Protocol buffers are Google’s language-neutral, platform-neutral, extensible mechanism for serializing structured data – think XML, but smaller, faster, and simpler. You define how you want your data to be structured once, then you can use special generated sourc

  • Excelで多用する雑多な操作を素早く片付けるための10のティップス(後編) - builder by ZDNet Japan

    #6:Excelに小計を計算させる 「集計」機能もまた、初めて知る人にとってはその人生を変えるほどの力を持ったツールだろう。「集計」機能が搭載される前は、次のようにして集計を行うしかなかった。データを並べ替え、集計したいデータのグループ毎にスペース行を手作業で追加した後、適切なSUM関数をこれまた手作業で設定していたのである。これは間違いを引き起こしやすい手順である。にもかかわらず、未だに多くのExcelユーザーがこういった方法を用いているのは残念なことだ。 以下に、Excelの「集計」機能の使い方を簡単に説明しておこう。 集計対象のワークシートを作業用として別ファイル名で保存する。これを行うには、[ファイル]−[名前を付けて保存]を選択し、元のファイル名に「_work」を付加する。「原」とも言える唯一のワークシートを使って「集計」機能を実行しようとは思わないことだ。この機能を使ってみれ

    Excelで多用する雑多な操作を素早く片付けるための10のティップス(後編) - builder by ZDNet Japan
    lizy
    lizy 2008/07/08
    ステータスバー領域にこんな機能があったのか
  • Googleをアプリケーションプラットフォームとして利用する - builder by ZDNet Japan

    近年、コラボレーションという言葉が流行している。数年前には、コラボレーションはIBMのLotus NotesやNovellのGroupWiseなどの先端的なグループウェア製品で知られていた。 これらの製品はまだ出回っているが、現在ではコラボレーションはあらゆる場所で見られるようになっている。電子メールから、FacebookやBloggerなどのサイト、Microsoft SharePointやLotusNotesなどのパッケージ製品にまで何にでもコラボレーションの機能が入っているのを目にすることができる。 SharePointは、企業内のコラボレーションを推進するパッケージソリューションの良い例だ。これはMicrosoftの製品の中でももっとも成長の速いものの1つだが、値段も高い。Google Appsのサービスを調べる際には、私の念頭にはSharePointがあった。 Google Ap

  • 【コラム】Java API、使ってますか? (53) Java SE 7の要注目機能"クロージャ"はどうなるのか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    気になるJavaのクロージャ 次期JavaプラットフォームとなるJava SE 7で導入される新機能はいくつかあるが、その中でも最もその動向が注目されているものがクロージャだろう。クロージャについてはまだ提案者の間でも議論がまとまっておらずJCPには提案されていないが、その準備サイトである「Closures for the Java Programming Language」において現行案が公開されている。 現在、上記サイトにはJSRのドラフトや現在の暫定仕様も公開されているが、これは通称「BGGA版」と呼ばれるもので、Gilad Bracha、Neal Gafter、James Gosling、Peter von der Aheの4名が中心となって提案しているもの。ただしBGGA版の仕様もさまざまな意見を取り入れながら逐次修正されているため、はっきりと形が定まるのはもう少し先になるかもし

  • GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する

    GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する:いま再注目の分散処理技術(前編)(1/2 ページ) 最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) いま注目の大規模分散処理アルゴリズム 最近、大規模分散処理が注目を浴びています。特に、「MapReduce」というアルゴリズムについて目にすることが多くなりました。Googleの膨大なサーバ処理で使われているということで、ここ数年の分散処理技術の中では特に注目を浴びているようです(参考「見えるグーグル、見えないグーグル」)。MapReduceアルゴリズムを使う利点とは、いったい何なのでしょうか。なぜ、いま注目を浴びているのでしょうか。 その詳細は「MapReduce : Simplified Data Proc

    GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleが、Gmailアカウントを監視可能に

    Seedstars Capital and Swiss philanthropic foundation Fondation Botnar have launched Seedstars Youth Wellbeing Ventures, a $20 million investment mandate targeting early-stage startups in Africa that a

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Googleが、Gmailアカウントを監視可能に
    lizy
    lizy 2008/07/08
    誤解を招きそうなタイトル
  • WindowsやMac OSXでデータを同期·DropBox MOONGIFT

    遠隔地にあるコンピュータ同士でファイルを授受する場合、主にメールなどを使った方法と、P2Pのような方法とが存在する。前者の方が技術的な障壁が低いだろう。後者の場合はファイアウォールをはじめとしたネットワークの問題が大きい。 Web用インタフェース 前者の場合は、そのデータのストレージ場所が問題になる。巨大なファイルはメールでは送りづらい。自宅とオフィスの間でファイルを授受したい場合などは、これを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するフリーウェアはDropBox、Windows/Mac OSXで動作するファイル同期ソフトウェアだ。 DropBoxをインストールすると、専用のフォルダと常駐ソフトウェアが立ち上がる。そしてそのフォルダにファイルをドロップすると、自動的に同期を開始してくれる。同名サービス「DropBox」上にファイルがアップロードされ、別な場所にあるコンピュータにも自動的にデー

    WindowsやMac OSXでデータを同期·DropBox MOONGIFT
  • ニコニコ大会議は下品だったけれど、だからと言って「呪われればいいのに」という話でもない - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    ニコニコ例大祭ぢゃない大会議の件について書こう。 何が有ったのかと言うと、 「たのしかった?」と聞いたら 「ひろゆきが質疑応答するとき、ステージの左右のスクリーンに、ストリーミング生中継してるニコ動画面が出てるんだよ、コメントとかもリアルタイムで表示されて。そんで、質問のときに、太ってる人が喋ったら、その人が見てる目の前で、『ピザwwwww』とか可哀想なことが流れてて」 「みんな最初笑い堪えてるんだけど、次第にゲラゲラ笑いになって、ひろゆきも笑ってて、俺もゲラゲラ笑っちゃったよ」 「あと、その次に頭の薄いおじさんが質問してて、画面には『ハゲwww』『更年期wwww』とかコメント流れてて、もうみんな笑いすぎてて質問何言ってるかわかんないほどだった」 「『ハゲwww』ってコメントが流れてきたとき、会場のあちこちから小声で『ハゲ…』『ハゲ…w』って聞こえてきてさ、画面のコメントを読んでるだけなの

    ニコニコ大会議は下品だったけれど、だからと言って「呪われればいいのに」という話でもない - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    lizy
    lizy 2008/07/08
    なるほど、その場に参加した人はいじられることを納得した上で参加したということですか。であれば言われているほど問題視することでもないのかもしれない。ほんとのほんとに納得していたのであれば、ですが。
  • 日本経済新聞

    lizy
    lizy 2008/07/08
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    lizy
    lizy 2008/07/08