タグ

2009年3月2日のブックマーク (15件)

  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

    llil
    llil 2009/03/02
    実験心理学/ 経験的にも納得がいく結果だね。退屈は敵。
  • ドアノブを握るだけで認証可能「人体通信」による入退室管理システムが開発 | 経営 | マイコミジャーナル

    日立製作所、NTTコミュニケーションズ株式会社、美和ロックの3社は3月2日、人体や物の表面に発生する電界を利用した通信技術「RedTacton」による入退室管理システムを共同開発したことを発表した。同システムは、3月3日から東京ビッグサイトで開催される「Security Show 2009」の日立製作所のブースで展示される。 RedTactonは、NTTが開発した電波や光とは異なる電界通信を利用したヒューマンエリア・ネットワーク技術。同技術は一般に「人体通信」と言われているが、体表面だけでなくモノの表面も使うこと、一部において否定的ニュアンスを想起させるケースがあることから、電界通信と呼ぶこととしているという。人の体の一部が「RedTacton」の送受信機に触れることで、伝送路が形成されて通信が始まり、離れることで終了する。 同システムは、RedTactonカードキーを携帯した利用者が、ア

    llil
    llil 2009/03/02
    「RedTactonカードキーを携帯した利用者が」「ドアノブを握るだけで認証可能」/記事のタイトルだけではバイオメトリクスの一種なのかと誤解してしまいそう。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    llil
    llil 2009/03/02
    健康/身体/ 自分はビールやコーラなどの炭酸飲料を飲むと全身に激痛が走って、もだえ苦しむ時がある。30-60分くらいで収まる。再現性は高くないが、あまりにも苦しいので炭酸は飲まない事にしてる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    llil
    llil 2009/03/02
    フェチ/ キャラクターの足を包み込んでいる「くつした」と、そのキャラクターが脱ぎ捨てた「くつした」をごっちゃには論じられない。ここで論じられているのは、どちらかと言えば前者なのだろうな。
  • [ITproカンファレンス:拡張現実]“電脳コイル”実現に向け遺跡を復元---東大,アスカラボ

    2009年2月26日に開催した拡張現実(AR:Augmented Reality)技術に関するITproビジネス・カンファレンス「AR(拡張現実)ビジネスの最前線」で,東京大学大学院情報学環池内研究所・特任講師の大石岳志氏(写真1)とアスカラボ代表取締役の角田哲也氏(写真2)が「ARを用いた遺跡復元」について講演した。 遺跡復元として選択したのは,奈良県明日香村にある飛鳥京。2005年から同地で,毎年秋に実証実験を行っている。東京大学がその実現に向けて技術面をサポート,アスカラボがバーチャル飛鳥京システムの実用化を軸に,AR技術を用いた新たな産業の創出を目指すというプロジェクトの一環となる。 遺跡復元はこれまで,遺跡の建物が現存しない地域に当時の遺跡を実際に復元するという手法が主流だった。ただ,これには数百億円の投資が必要となり,遺構を破壊することにもつながる。一方でコンピュータ・グラフィ

    [ITproカンファレンス:拡張現実]“電脳コイル”実現に向け遺跡を復元---東大,アスカラボ
  • 無題のドキュメント 大正時代って何かいいよな・・・

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←2/17更新!! 大正時代って何かいいよな・・・ 【タバスコ注意】やる夫がセクロスに挑戦するようです 21巻 【完結】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【完結】 【転職】外資系企業クビになったwwww2【活動中】 【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 この画像をもっとかっこよくしてくれ!! 童貞って女の話になると黙るよなwwwwwww この画像をみてくれええええええええええええええええええええええ ここだけ全員、突然気持ち悪い日記を書き出す女 【エロ注意】やる夫がセクロスに挑戦する

  • 【レポート】「素・核・宇宙」を解明せよ - 大規模計算が切り拓く基礎科学の将来 (1) 理論に基づきシミュレータを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    素粒子から宇宙まで 筑波大学、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、国立天文台の3機関が協力し、つくば国際会議場において「大規模計算が切り拓く基礎科学の将来」と題するシンポジウムを開催した。この3機関の主要な研究対象は、素粒子、原子核、宇宙で、まとめて「素・核・宇宙」と称している。極微の素粒子から超巨大な宇宙はサイズにおいてはかけ離れているが、宇宙の極限状態では、素粒子や原子核レベルの振る舞いが重要であり、これらの拠点が連携して研究を行う意義は大きいという。 筑波大、KEK、国立天文台の3機関が計算基礎科学連携拠点を設立 宇宙の研究は、ビッグバンはもちろん、銀河系の形成やブラックホールの形成なども、実験室で再現するというわけには行かない。したがって、観測の結果を説明できる理論を考え、理論が多くの観測を上手く説明できれば、正しいと見なすというように発展してきた。しかし、観測といっても、1つの

  • 化学の驚きを堪能できる動画、トップ10 | WIRED VISION

    化学の驚きを堪能できる動画、トップ10 2008年3月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Aaron Rowe 可燃性の粉末の危険性を実証するために、ロウソクの上で石松子を吹き出す科学者 火を噴く大爆発、美しい化学反応、大爆笑間違いなしのプロモーション・ビデオ――こういったものを見れば、化学の面白さが十二分にわかるはずだ。化学関係の動画の中から、ワイアードのお気に入りトップ10を紹介しよう。 第10位:溶けた鉄と液体窒素はどちらが勝つか イギリスの科学番組『Brainiac』が、史上最大級の科学の謎「液体窒素は溶けた鉄を凍らせることができるのか?」を実際に試してみた。テルミット反応[アルミニウム粉と金属酸化物を反応させると3000℃の高温を出す]と液体窒素[マイナス196度]の冷熱対決だ。 第9位:クマ型グミキャンディーが花火に マッチや花火の酸化剤に使わ

  • asahi.com(朝日新聞社):人の歩き方、150万年前も今と同じ ケニアに足あと - サイエンス

    ケニアで見つかった約150万年前の人類の「足あと」の化石=サイエンス提供足あとの化石のレーザー解析画像。二つの足あとが緑色にうつっている=サイエンス提供  人類は150万年前、すでに現代人(ホモ・サピエンス)と同じようにさっそうと歩いていたことが、欧米やアフリカの研究チームの解析でわかった。ケニアで見つかった「足あと」の化石を分析した。27日付の米科学誌サイエンスに発表された。  現代人は肩や腰をひねるなど、絶妙にバランスを取って歩く。かかとから踏み込み、前方に体重を移動してけり出す歩き方は、二足歩行を始めたころの初期の人類にはみられない特徴とされるが、こうした歩き方がいつ始まったのかは、よくわかっていない。  チームは、ケニア北部イルレットの約150万年前の二つの地層から見つかった足あとを、レーザー解析などの手法で調べた。土踏まずの形、一列に並んだ指やかかとの様子などから、力のかかり方を

    llil
    llil 2009/03/02
  • やる夫で学ぶエアコンの仕組みと熱効率

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:34:56.77 ID:Buds+5Yr0 工学系はあまり無いから作ってみた 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:35:14.68 ID:ZzNB8iVn0 期待 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/01(日) 15:37:44.81 ID:Buds+5Yr0 ____ /_ノ  ヽ、_\ ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   今日もvipに入りびたりだおwwwwwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   ハハッ、ワロスwwwww | :::::::::::(⌒

    llil
    llil 2009/03/02
    工学/
  • ドラえもんとドラゴンボールを混ぜてみた【完全版】

    とろろです。「ドラえもんとドラゴンボールを混ぜてみた」にちょっと効果音をプラスした完全版作りました。注:このマンガは朝目新聞さんというサイトに僕が投稿させていただいたものです。通常のバージョンはこちら(sm1973373)マイリスト(mylist/2773895)公開プロフィール(user/69061)ブログhttps://tororopk.hatenablog.com/

    ドラえもんとドラゴンボールを混ぜてみた【完全版】
    llil
    llil 2009/03/02
    朝目新聞/ドラえもん/手描きMAD/ こっちが完全版か…。最後のカットのドラミちゃんの後ろ姿が強烈w
  • 中身の構造が良くわかる!透けてみえる半透明生物トップ10 : カラパイア

    先日、頭だけがぱっくり透けて見えるデメニギス科の魚、「Macropinna microstoma」のお話をしたかと思うんだけれども、まだまだ世界中にはスケルトンな中身の透けて見える生物がたくさん存在するわけなんだ。 その中でもかなりかわいげのある透けかたをしている生物たちを10体ほど紹介してみることにするよ。みんなのお気に入りのスケスケアニマルはどの子かな? 【10 Transparent Animals】 1.Transparent Frogベネズエラで発見されたおなかが透けてるGlass Frogs 2.Transparent Head Fish 頭ぱっくりスケルトンのデメギニス(Macropinna microstoma)は世界中で大人気 詳しくはここから 3.Transparent Butterfly 中央アメリカで発見され、その後メキシコやパナマで生存が確認された、羽が透けてるタ

    中身の構造が良くわかる!透けてみえる半透明生物トップ10 : カラパイア
    llil
    llil 2009/03/02
    美しい…
  • ドラえもん研究サイト「のびダス」

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    llil
    llil 2009/03/02
    ドラえもん/ これはすごいw
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    llil
    llil 2009/03/02
    うぎゃあ、コミックを処分してしまったのが悔やまれるな。
  • illllli - はてな

    プロフィールページへ移動しています。 Copyright (C) 2001-2024 hatena. All Rights Reserved.

    llil
    llil 2009/03/02
    はてな縦棒系id団/団員候補/ シンメトリーで美しいID!この方はドメインも取得されているようだ>http://www.illllli.com/(フリーのfont配布など