タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (46)

  • ナイフ持ち「金出せ」に店員「なんで?」で撃退 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午後11時35分頃、水戸市飯富町のコンビニ店「ココストア水戸飯富店」で、男が男性アルバイト店員(36)にカッターナイフを突きつけ、「金を出せ」と脅した。 店員が「なんで」と言い返すと、男は何も取らずに歩いて立ち去った。店員と男性客1人にけがはなかった。茨城県警水戸署が強盗未遂事件として調べている。 発表によると、男は30歳代とみられ、身長約1メートル70。サングラスと白いマスクで顔を隠し、黒いパーカを着てフードをかぶっていた。

    localnavi
    localnavi 2013/05/20
    「なんで?」で「アイエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?」を連想したのではてブを見たら、予想通りニンジャスレイヤーネタがいくつかあったので満足して画面を閉じることにする。
  • 公民8問中7問が昨年と同じ…追手門学院高入試 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    追手門(おうてもん)学院高校(大阪府茨木市)は、9日に実施した入学試験で、必修科目の社会の公民分野(8問で計30点)について、前年度とほぼ同じ問題を出すミスがあったと11日、発表した。 同校は、同分野について、受験生1439人(定員320人)全員を正解とした。合格発表は予定通り12日午前に行う。 同校によると、出題されたのは、元々は、前年度に予備問題として用意された後、実際に入試問題として使われたもので、八つの設問中、7問は全く同じ形で、最新の為替相場を答えさせる残り1問も、文中の「2012年」を「2013年」に改めただけだった。 入試問題作成を担当した教諭が、予備問題が使われたことに気付かなかったのが原因といい、同校は「深くおわびし、再発防止を徹底する」としている。

    localnavi
    localnavi 2013/02/11
    ほら、こういう事があるから、昔から「過去問の攻略は大事だ」っていうんですよ(違)
  • 新OSのスマホ、ドコモが来年にも発売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話最大手のNTTドコモは、韓国サムスン電子などと共同開発している基ソフト(OS)を載せたスマートフォン(高機能携帯電話)を、2013年にも発売する方向で検討に入った。 スマートフォン向けOS市場では現在、米グーグルと米アップルが合わせて約9割のシェア(占有率)を持っており、ドコモは、両社に対抗する勢力づくりを目指す。 ドコモなどが共同開発しているOSの名称は「タイゼン」。ドコモは、サムスン電子が13年に発売する見通しの端末を、日で発売することを検討している。タイゼン端末が、ほぼ同じ時期に他国で発売される可能性もある。 グーグルのOS「アンドロイド」のスマートフォンや、アップルのiPhone(アイフォーン)=OSは「iOS」=は、それぞれの仕様に合わせた応用ソフト(アプリ)が使いやすくなっている半面、ドコモの通信販売事業のように携帯電話会社が独自サービスを提供したり、独自に安全性を

    localnavi
    localnavi 2012/12/30
    例の法則が発動か、とか言う気はないが、あんまり良い結果が出る気がしない。後発の宿命だがアプリはどう充実させるの? がキモになりそう。(つか、これ以上OSが増えるのは勘弁してくれ)
  • 「乾杯は清酒で」…京都市議会が推奨条例を可決 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蔵元が並ぶ伏見を抱え、清酒への関心を高めて消費量アップにつなげるのが狙い。来年1月に施行される。 議員提案で、「市の伝統産業である清酒による乾杯の習慣を広めることにより、日文化への理解の促進に寄与する」とうたっている。また、市は清酒の普及促進に必要な取り組みに努めることとし、生産者や市民にも協力を求めている。 市は今後、宴会を扱うホテルや飲店に清酒の利用を働きかける考え。 伏見酒造組合によると、全国の清酒の出荷量は現在、焼酎やワインの人気に押され、ピークだった1973年の4割程度にまで落ち込んでいる。同組合の増田徳兵衛理事長は「条例を機に、清酒になじみの薄い若者や女性にも親しんでもらえたら」と期待している。

    localnavi
    localnavi 2012/12/27
    こういう「努力目標だけの条例」って効果あるのかな? 個人的には余計なお世話だと思うのだが。
  • 陸軍中野学校「忍術」教えた、1期生資料で判明 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    陸軍内部でも存在が秘匿された諜報(ちょうほう)員養成機関・陸軍中野学校の1期生に関する陸軍大臣への「卒業報告書」が見つかった。 終戦直前、関係資料は焼却されたとされ、創設時の教育内容が公文書で確認されたのは初めて。爆破実習や写真技術をはじめ、忍術もカリキュラムに含まれていたことが明らかになった。 アジア歴史資料センターが公開した防衛省防衛研究所の資料の中から、山武利・早稲田大名誉教授(情報史)が見つけた。 中野学校は、「後方勤務要員養成所」として設立されたと考えられてきたが、更に前身として「防諜(ぼうちょう)研究所」が1938年4月に、東京・九段に設立されていたことが報告書で判明。翌年、中野に校舎を移して養成所に、40年に中野学校に改編。45年の廃止までに約2300人が卒業したとされる。

    localnavi
    localnavi 2012/06/18
    そのうち「十七条拳法」も教えていた事実が判明して、陸軍中野予備校の実在もあぶり出されるに違いないw
  • センター試験、やる気のない大学・教員がミス : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1月の大学入試センター試験で問題冊子の配布ミスが続出した問題で、大学入試センターの検証委員会は3日、再発防止策をまとめた報告書を公表した。 冊子の配布方法の複雑さに加え、試験監督を務めた教員の“やる気のなさ”もミスの原因になったと指摘した。 検証委は試験を実施した544大学を対象にアンケートを実施し、519大学から回答を得た。同センターが試験監督を務める教員用に作成した監督要領では、「地理歴史」「公民」から1科目ずつ選択する受験者には両方の問題を配布するよう指示していたが、331大学(64%)が「監督要領から(指示を)読み取れなかった」と回答。ミスの原因について、339大学(65%)が問題冊子が別々だったことを挙げた。 また、配布ミスがあった69大学のうち13大学が、監督者への事前説明会に「教員が義務的に参加していた」と回答。22大学では、事前説明会の欠席者に対し、資料配布だけで済ませてい

    localnavi
    localnavi 2012/04/03
    これは来年も再来年もミスは続くな。やる気のない職員(いや、学生バイト)でも遂行できる仕組みを考えるのが再発予防の本筋のはずだが。と思ったら読売のヨタ記事臭い