logmiのブックマーク (7,215)

  • 「褒めて伸ばす」は万能か 小学3年、4年生以降は親以外の師匠が必要な理由

    前田裕二氏の言葉を自分ゴト化する能力 高濱正伸氏(以下、高濱):昨日NHKかなにかで、ちょろっと見たんですが、赤ちゃんにビデオで中国語を見せてもまったくわからないのに、人がしゃべってくれると自然とすごくわかるという。 岡島悦子氏(以下、岡島):だから、私は今すごくシャドーイングをしていますよ。脳科学者に(生後)8ヶ月ぐらいまではすごくシナプスがつながると言われたので。 ただ、確かにYouTubeやNetflixを見せるだけではダメなので、Netflixで見ているドラマのシャドーイングです。彼らがしゃべっているのをそのまま娘にしゃべりかけるというのをひたすらやって、今はいろんな言語を浴びせかけています。 高濱:僕が一番言いたかったのは……。 (会場笑) 岡島:ごめんなさい(笑)。 高濱:人間というのは、横にいる人間の影響をものすごく受け続けながら暮らしている。だから家族というユニットはすごく

    「褒めて伸ばす」は万能か 小学3年、4年生以降は親以外の師匠が必要な理由
    logmi
    logmi 2018/09/26
  • 「テクノロジーで人間の可能性を拡張していきたい」 難病と闘う武藤将胤氏が、当事者目線で起こすイノベーション

    冒頭講義、最後のプレゼンター・武藤将胤氏 小泉進次郎氏(以下、小泉):それでは最後の、5人目のプレゼンターになります。 落合陽一氏(以下、落合):はい。一般社団法人WITH ALS代表、武藤将胤さん、登壇です。よろしくお願いします。 小泉:よろしくお願いします。 武藤将胤氏(以下、武藤):はじめまして。WITH ALSの武藤と申します。 私はクリエイターとして今活動しているんですが、約4年半前にALSという難病を発症したことをきっかけに自分の会社を立ち上げまして。今はテクノロジーとコミュニケーションの力で、ALSをはじめとした、さまざまなハンディキャップを抱えた方の可能性を広げていく企画に挑戦しております。 有効な治療法のない筋萎縮性側索硬化症 ALSは「アイスバケツチャレンジ」、氷水をかぶるキャンペーンで聞いたことがある方も多いと思います。この病気は「筋萎縮性側索硬化症」という病気なんで

    「テクノロジーで人間の可能性を拡張していきたい」 難病と闘う武藤将胤氏が、当事者目線で起こすイノベーション
    logmi
    logmi 2018/09/26
  • もしも“若かりし自分”が入社してきたら? クラウドワークス・成田氏「抜擢しないと辞めちゃう」

    失敗しにいく、模倣する 水谷健彦氏(以下、水谷):では、そろそろ2つ目にいってみたいと思います。「力量以上の役割や期待にどう答えていったのか?」です。 抜擢されるということは、当然、今までの仕事よりも高い期待や広い責任を担っていくわけですよね。それに応え続けてきて、今があると思うんですけど。では最初、石田さんいかがですか? 石田裕子氏(以下、石田):私もまさにその、実力が伴っていないうちからどんどん能力以上の役割を与えてもらった認識があるので、苦しみながら今に至るんですけれど。 もしコツがあるとすると、1つは、あえて失敗しにいく。どんどん失敗する。そして、自分からダメだしを受けにいくのは、けっこうやっていたかもしれないですね。当たり前なんですけど、そのダメな部分をちゃんと明確化して、ズレをなくしていくことを意識して、最初のうちはやっていたと思います。 あともう1つは、当に模倣ですよね。あ

    もしも“若かりし自分”が入社してきたら? クラウドワークス・成田氏「抜擢しないと辞めちゃう」
    logmi
    logmi 2018/09/26
  • コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー

    2018年9月6日、ビジネスエアポート六木にて「米国アップル社、マイクロソフト社、そして国連部も認めた83歳のアプリ開発者 若宮正子氏登壇!『MY SMART WORK LIFE』セミナー②。世界を魅了する理由に迫る!!」が開催されました。パートでは、若宮正子氏の生い立ちからアプリ開発に至るまでのエピソードについての講演模様をお送りします。 突然世界中で有名人になってしまった、若宮正子氏の講演 若宮正子氏:みなさん、こんばんは。若宮正子です。どうぞよろしくお願いいたします。だいたいの人はみんな「マーちゃん」って言っているみたいなんですけども、戸籍上の名前は若宮正子です。 今日お話しすることは、まず自己紹介。それから、今日のテーマであります「私は創造的でありたい」というお話。それから最後に、最近の活動から得られたものです。といいますのも、私は1年半ぐらい前に、急に「にわか有名人」になっ

    コンピュータを理解するにはExcelが最適だった 83歳の現役プログラマーが語る、アプリ開発秘話 - ログミー
    logmi
    logmi 2018/09/26
  • “あくび”は酸素を取り入れるためではない 最近の研究でわかった本当の理由

    “あくび”は酸素を取り入れるためではない 最近の研究でわかった当の理由 Why Do We Yawn? 人だけではなく、動物もあくびをします。よく「あくびは脳に酸素を取り入れるため」と言われますが、それは正しくありません。最近の研究によって、あくびはエアコンとしての役割を果たしているらしいことがわかっています。今回の「SciShow」は、動物があくびをする当の理由に迫ります。 人間の脳はパソコンと同じ? ハンク・グリーン氏:みんなが、いつも不思議に思っている疑問がこちら。「なぜ、あくびをするのか?」。 私たちは毎日あくびをします。とくに退屈な会議中や、睡眠不足の時なんか、そうですね。ですから、あくびの理由を知らなくても、さほど驚かないかもしれませんが、あくびは人間だけではなく、鳥もするし、ジャガーもするし、子宮内にいる胎児ですらしているのです。 口を大きく開けるこの行動は、脊椎動物のほ

    “あくび”は酸素を取り入れるためではない 最近の研究でわかった本当の理由
    logmi
    logmi 2018/09/25
  • 寝つきが良すぎるのは「睡眠負債」 パフォーマンスアップのための睡眠の技術

    2018年7月6日(金)、ランドロイド・ギャラリーにて、【医療xテクノロジー】医師&起業家と考える「パフォーマンスアップのための睡眠改革」が開催されました。RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック院長の白濱氏とSleep Techベンチャーの株式会社ニューロスペース代表の小林氏が登壇し、睡眠を通してパフォーマンスを改善するためのさまざまな取り組みや事例を紹介します。パートでは、小林氏がハイパフォーマービジネスパーソンの睡眠習慣などを例に、睡眠技術について語りました。 パフォーマンスの最大化と睡眠について 司会者:日はお忙しいところ、ご来場いただき、ありがとうございます。今回のイベントは、私どもセブンドリーマーズの「Co-innovation Base」という取り組みの一環で実施しております。 これはスタートアップなど、企業の中で日々イノベーションを起こすべく取り組んでいらっ

    寝つきが良すぎるのは「睡眠負債」 パフォーマンスアップのための睡眠の技術
    logmi
    logmi 2018/09/25
  • 「オリジンを知らないとオリジナルはつくれない」 石川善樹氏が語る、日本における社会保障のオリジン

    社会保障について「オリジン」から考える 小泉進次郎氏(以下、小泉):それでは、次にいきます。4人目は、株式会社Campus for H共同創業者の石川善樹さん。よろしくお願いします。 落合陽一氏(以下、落合):よろしくお願いします! (会場拍手) 石川善樹氏(以下、石川):こんにちは、よろしくお願いします。今日は「社会保障とポリテックを考える」ということなんですけれども、なにを考えるにしても「どこから考え始めるか」って重要だと思うんですね。 ある人は自分の体験から考える。海外の事例から考える。テクノロジーから考える。財政から考える……って、いろんな切り口があると思うんですけども。今日は、「オリジン」。起源というところから、社会保障について僕は話したいと思います。 マッカーサーとシックスメン これなぜかと言うと、「オリジンを知らないとオリジナルはつくれない」という名言がありまして。なので、今

    「オリジンを知らないとオリジナルはつくれない」 石川善樹氏が語る、日本における社会保障のオリジン
    logmi
    logmi 2018/09/25
  • 優れたリーダーはどうやって学んでいるか? 人材育成のプロが語る、指導者の学習法

    シリコンバレーでのし上がる会社と潰れる会社の違い 高濱正伸氏(以下、高濱):みなさんはまだ知らないと思いますが……もしかしたらご存じの方もいらっしゃるかもしれないですが、僕は3月ぐらいにある大学の先生から教えてもらいました。 「高濱君、これ知ってる? 最新のデータが出たんだよ。」と言うんですね。なにかというと、カリフォルニア……要するにシリコンバレーでは、ものすごい数の会社ができて、潰れる会社が大半。 だけど、生き残って「Googleになりました」「Microsoftになりました」というような、ゼロイチベースでドカーンとのし上がった会社もある。そこと消えていった会社はなにが違うかという、30、40年分ぐらいあるデータが出ましたと。 一番違う関数はなにかというと、創業社長が不良。例えば、リクルートで「スタディサプリ」をゼロイチで奇跡的に立ち上げて東進ハイスクールを泣かせている山口文洋君は、2

    優れたリーダーはどうやって学んでいるか? 人材育成のプロが語る、指導者の学習法
    logmi
    logmi 2018/09/25
  • 「やりたいことを“廉価版”にしない」自分でモチベーションを高めていける人の共通点

    やりたいことを“廉価版”にしない ムーギー・キム氏(以下、ムーギー):それではここで、私のINSEADの友人でもあります、最近『魅力の正体』を上梓された、池原真佐子さんをご紹介します。 池原真佐子氏(以下、池原):はじめまして、池原です。私、実はけっこうあがり症で、研修の仕事とか講演をいっぱいしているんですけど、許してください。 先ほどムーギーさんからご紹介いただきました、『魅力の正体』というを来週、出させていただきます。 私、実はすごく自信がなくて。もともと、先ほどのどういう育て方をされたかというところなんですが、当に親がすべて決める、決めたところをすべてやりなさいというところで生きてきたんですね。 なので、はたと20代が過ぎて、「自分のやりたいことってなんだろう?」とか「自分はなにが好きかわからない」ということにすごくぶち当たっていた。そういう方っていらっしゃいますか。自分のやりた

    「やりたいことを“廉価版”にしない」自分でモチベーションを高めていける人の共通点
    logmi
    logmi 2018/09/25
  • 人類がすべての蚊を絶滅させたらどうなるか?

    人類がすべての蚊を絶滅させたらどうなるか? What If We Killed All the Mosquitoes? 安眠を妨げ、かゆみをもたらす「蚊」。うっかり刺されてしまった日には、絶滅させたい気持ちになる……かもしれません。世界にはおよそ3,000種以上もの蚊がいますが、そのうち人間の血を吸うのは数百種とされており、危険な病原菌を媒介する蚊はさらに限られます。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、蚊と戦う研究者たちの作戦について紹介します。 世界中には約3,000種以上の蚊がいる ハンク・グリーン氏:蚊は(血を吸うので)嫌です。文字通り血を吸うだけではなく、かゆくてイライラさせます。またある種の蚊は、寄生虫やマラリア、黄熱病、ジカ熱といった病原ウィルスを媒介し、毎年数十万人を感染させ、死亡させます。 私がジカ熱について数週間前にお話したとき、「なぜ

    人類がすべての蚊を絶滅させたらどうなるか?
    logmi
    logmi 2018/09/24
  • 多忙のあとに訪れる体調不良… ストレスが身体を蝕むメカニズムを解説

    多忙のあとに訪れる体調不良… ストレスが身体を蝕むメカニズムを解説 Why Do You Always Get Sick After Exams? 重要なテストや大きなプロジェクトを乗り越えたあとに体調を崩してしまう。誰しもがこんなことを経験していると思います。高ストレス社会ならではのこんな症状に科学的な根拠はあるのでしょうか? 今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」は、ストレスと身体の意外な紐付きについて明らかにしています。 高ストレスの後に体調を崩す理由 オリビア・ゴードン氏:ベルが鳴って答案用紙を提出すると、ほっと安堵の吐息をもらしますよね。期末試験が終わればやがて、長期休暇が訪れます。ところが、いざそこまで漕ぎつけるとなぜか突然、体調を崩すことがあります。 もしこんな経験があれば、それはあなただけの話ではありません。一週間続くテスト期間や、会社の大きなプ

    多忙のあとに訪れる体調不良… ストレスが身体を蝕むメカニズムを解説
    logmi
    logmi 2018/09/23
  • 空飛ぶクモが必要とするのは、風ではなく「電気」だった 

    空飛ぶクモが必要とするのは、風ではなく「電気」だった Turns Out, Spiders Use Electricity to Fly ぞっとするような自然現象である「クモの雨」。その恐るべき現象に関与しているのは風だけではなく、いわゆる電気が大きな影響を及ぼしているそうです。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、空を飛ぶクモの秘密について紹介します。 クモが空を飛ぶのに使う力とは ハンク・グリーン氏:あなたが考え事をしながら歩いているとき、ふと視界の端の何かに気づき、顔を上げました。それは、何千匹ものクモが長い糸にぶら下がり、空からいっぺんに落ちてくるのをあなたが見るときです。あなたはたった今、地球上で最も信じがたい、そしてぞっとするような自然現象のひとつ。「クモの雨」を目撃したのです。 長い間科学者たちは、「バルーニングスパイダー」はクモの糸が気流に

    空飛ぶクモが必要とするのは、風ではなく「電気」だった 
    logmi
    logmi 2018/09/22
  • 「用意されたレールの上では逆転はない」西野亮廣氏が振り返る、売れていたからこその絶望と転機

    「学びを遊びに」のテーマのもと、さまざまな業界のトップランナーを招き、新たな学習体験を提供する「MOA大学」。特別講義で登壇したキングコング西野亮廣氏は、「お金の正体/人の巻き込み方/フリーミアム戦略」について語りました。 西野氏の「前例の無い挑戦」 西野亮廣 氏(以下、西野):どうもよろしくお願いします。がんばります、西野です。よろしくおねがいします。たいしてなんにも聞いてないんですよ、今日のことは。とりあえず「前例の無い挑戦の先にあるものは」というテーマがあるので、前例の無い挑戦はけっこう私やってるほうだと思うんですよ。 最近やったので言うと、インスタでセフレを募集するっていうのをやりました。その先にあったのは、嫌われるっていうことですね。 (会場笑) すごく嫌われるっていうことです。当にインスタでセフレ募集したんです。けっこう反応があって。これいい情報かもしれない、人が8割くらい

    「用意されたレールの上では逆転はない」西野亮廣氏が振り返る、売れていたからこその絶望と転機
    logmi
    logmi 2018/09/22
  • 地球温暖化、あっさり解決か? 二酸化炭素を原料に燃料を作ることに成功

    地球温暖化、あっさり解決か? 二酸化炭素を原料に燃料を作ることに成功 Using Devil's Milk to Kill Superbugs 地球温暖化の原因は、人類が排出する二酸化炭素であると言われています。産業革命以降、人類が燃料を燃やすことによって排出する二酸化炭素量は、木や草などの資源が吸収できる量を遥かに超え、地球誕生以来類を見ないペースで増加を続けています。これまでの常識では、二酸化炭素を減少させる事ができるのは、基的に植物の光合成のみとされてきました。しかし、近年の研究により、二酸化炭素からエタノールを作ることが出来るということが判明しました。地球温暖化の原因物質を材料に燃料を作る。私たちは地球温暖化にもう悩まされずにすむのでしょうか? YouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」。今回は、タスマニアデビルから発見された抗生物質のニュースと、二酸化炭素をエ

    地球温暖化、あっさり解決か? 二酸化炭素を原料に燃料を作ることに成功
    logmi
    logmi 2018/09/22
  • ニケシュ・アローラ「孫正義は第2の考えは持たない」現代のイノベーターに必要なマインドセット

    2016年5月13日、14日に幕張メッセで開催された「SLUSH ASIA」。初日のオープニングセッションでは、ソフトバンクグループ代表取締役副社長のニケシュ・アローラ氏が登壇しました。テクノロジーが急速に発展している現在、私たちはそのこととどのように向き合い、なににチャレンジすべきなのか。 世界がこの10年間で得たものはなにか? 二ケシュ・アローラ氏(以下、ニケシュ):みなさんおはようございます。 会場:おはようございます。 二ケシュ:SLUSH ASIAはエネルギー溢れるイベントだと聞いていたのですが? エネルギーが溢れてると感じさせてください。もう一度言いますよ。みなさん、おはようございます! 会場:おはようございます!(大きな声で) 二ケシュ:その調子です。まず、イルッカ・パーナネンさん、アンティ・ソンニネンさん、孫泰蔵さんに、ここにこうして立てることへのお礼を申し上げます。エネル

    ニケシュ・アローラ「孫正義は第2の考えは持たない」現代のイノベーターに必要なマインドセット
    logmi
    logmi 2018/09/21
  • 「元〇〇」という肩書は重い 東南アジアと日本を往復する、フリーランス2人のリアル - ログミー

    2018年4月19日に上梓された尾原和啓氏の『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事転職のルール』。その刊行を記念した対談も今回で3回目となりました。対談相手はハーバード・ビジネス・レビュー日版の編集長を務め、現在はラオスに滞在している岩佐文夫氏。フリーランスとしての強みの活かし方や、異国との往復生活で見えてきたものを語り合いました。 ラオスに移住した岩佐氏と対談 尾原和啓氏(以下、尾原):岩佐さんは海外に住んだことないから、変化を求めて海外へ行きました。ただ、(海外なら)どこでもよくて、家族も一緒で安全も大事。しかもが安全だって言ってるところだと、ある意味安心という理由でハノイなんですか? 岩佐文夫氏(以下、岩佐):そうですね。もうちょっと詳しく言うと、最初ラオスに行くつもりだったんですよ。 尾原:藤原和博さんがちょうどラオスで学校支援とかのプロジェクトやっ

    「元〇〇」という肩書は重い 東南アジアと日本を往復する、フリーランス2人のリアル - ログミー
    logmi
    logmi 2018/09/21
  • 落合陽一氏が語る、社会が『ブレードランナー』のようなSF世界にならない7つの理由 - ログミー

    課題に対して、テクノロジーをどう投入していくか 小泉進次郎氏(以下、小泉):とうとう落合くんが、次の3人目です。 落合陽一氏(以下、落合):たぶん、僕は1分くらいで終わったほうがいいですよ。 小泉:今、大石さんがすでにアクションプランにつながるようなことも含めて投げてくれました。3人目、次はとうとう落合くんの出番です。 落合:現状の課題までパラパラと話が進んでいったので、どのようなテクノロジーを投入していくのがいいのか、というような話をしていくのがいいのかなと思っています。 小泉:それではよろしくお願いします。 今後10年でやってくるテクノロジーの転換点 落合:よろしくお願いします。テーマは「今後10年でやってくるテクノロジーの転換点」です。ガートナーのハイプ・サイクル、と言ったら当にギャグが出てきそうなのですが(笑)。(これから)いろいろテクノロジーが、世の中に出てくると言われています

    落合陽一氏が語る、社会が『ブレードランナー』のようなSF世界にならない7つの理由 - ログミー
    logmi
    logmi 2018/09/21
  • 10年後の経営者をどう見出すか? ベンチャー業界のゴッドマザーが明かす「目利き」の秘訣

    2018年7月19日、Teambox OFFICE MOVING PARTYのトークセッション「個人が生き生きと活躍する組織とは?」が開催されました。スピーカーには、花まる学習会代表の高濱正伸氏、株式会社プロノバ代表の岡島悦子氏、株式会社チームボックス代表の中竹竜二氏が登壇。各界の人材育成のプロフェッショナルである3名が、それぞれの知見とノウハウを明かします。パートでは、10年後、15年後のリーダーを育てる環境や、優れた人材を見出すための方法について語りました。 「コーチを育てるコーチ」中竹竜二氏が登壇 中竹竜二氏(以下、中竹):みなさん、今日はお忙しいなかお集まりいただき、ありがとうございます。 我々としても、こういう(会社の)移転を機にみなさまをお招きしてパーティするとは、当初はまったく考えていませんでした。でも、個別にお客さんと会っていると、こんな素敵なお客さんもいて、こういうお客

    10年後の経営者をどう見出すか? ベンチャー業界のゴッドマザーが明かす「目利き」の秘訣
    logmi
    logmi 2018/09/21
  • 「専属の執事とともに働く未来がやってくる」 ヒトとロボットが協働する世界における、組織の在り方と人間の役割

    「専属の執事とともに働く未来がやってくる」 ヒトとロボットが協働する世界における、組織の在り方と人間の役割 人間とロボットが協働する世界~組織の在り方と人間の役割の変化~ 2018年7月4日、RPA総合プラットフォームメディア「RPA BANK」が主催する「RPA DIGITAL WORLD 2018」が開催されました。超少子高齢化社会に向けて、ビジネスの場においては、限られたリソースの中で生産性をいかにして向上させていくかが喫緊の課題となっており、人の役割や組織の在り方の再定義が迫られています。イベントは、RPAをはじめとする各種最新デジタルテクノロジーの実践的な活用方法や、生産性を高めるための方法論に関する議論を通じて、生産性向上の課題を克服していく契機となることを目指しており、イベントを通じて、元Google Japan 代表取締役社長 村上憲郎 氏とホロス未来会議2050 発起

    「専属の執事とともに働く未来がやってくる」 ヒトとロボットが協働する世界における、組織の在り方と人間の役割
    logmi
    logmi 2018/09/21
  • http://twitter.com/i/web/status/1043038729869250560

    logmi
    logmi 2018/09/21