タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

usabilityと考え方に関するlordkfのブックマーク (2)

  • ユーザーの知識は低いレベルで停滞する

    学習というのはたいへんな作業なので、ユーザーのやりたいことではない。その結果、彼らはユーザーインタフェースの探索をすることもなく、ほとんどの機能について知らないままだ。 User Expertise Stagnates at Low Levels by Jakob Nielsen on September 28, 2013 日語版2013年11月25日公開 コンピュータシステムを長期間利用しているユーザーでも、知っていて使っているのは利用可能なコマンドや機能のほんの一部だけであることは多い。デザインのユーザビリティが優れていれば、ユーザーはシステムを利用しはじめて間もなく、かなり容易に一連の基機能を理解する。しかし、その後、彼らは伸び悩み、それ以上はたいしてスキルが上がらない。システムを頻繁に使っているユーザーですら、年にわずか1つか2つの新しい知識を身につけられるようになるまでには何

    ユーザーの知識は低いレベルで停滞する
  • 想像がつかないから、興味が湧かない。 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    人は、想像したことしか、やることができない。 想像がつかないものは、行動に起こせない。 と、最近思う。 子どもたちが、大人の姿を見て、大人とは、仕事とはこういうものだ、こういう大人になる、こういう大人にならないと考えるように(なので2世、3世となる人が多いのだと思う。親の背を見て育っている。)、大人も、想像がつかないものは思うこともできない。 「東京で暮らして大満足だから、別に他の国に行くとか興味ない」 他の国で過ごす自分は想像つかない、想像もしたことない、想像する必要もない。 想像して、見えないから興味を抱かない。アンテナをはらないから興味を持つきっかけもない。 そんなことを考えていたら、このを紹介していただいた。 (要約)「サルにはバナナをべたらおいしいだろうな、と想像する力があるはず。そうしたら、バナナを取りにいくために道具を工夫して使う。しかし、ドリアンを見ても、何か置いてある

    想像がつかないから、興味が湧かない。 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
    lordkf
    lordkf 2011/07/26
    「内容が想像出来るコンテンツ」を作る事が大切、と自戒。
  • 1