タグ

ブックマーク / mojix.org (6)

  • MyNewsJapan編集長、渡邉正裕氏による「ソリティア社員が国を滅ぼす」 大企業にいる「働かない人々」の実態 - モジログ

    MyNewsJapan編集長、渡邉正裕氏による「ソリティア社員が国を滅ぼす」 大企業にいる「働かない人々」の実態 Togetter - @sasakitoshinao氏推薦! Mynewsjapan代表 渡邉正裕@masa_mynews氏の、大晦日カミングアウト!・・・私はこんな『働かない人々』を見てきた・・・Solitaire社員が国を滅ぼす http://togetter.com/li/84688 MyNewsJapan編集長、渡邉正裕氏による大晦日の連続ツイートまとめ。 「ソリティア社員」とは、大企業でほとんど仕事をせず、「ソリティア」ばかりやっているような中高年社員のこと。そんな「働かない人々」の実態が、具体的な企業名つきでまとめられている。 <1)講談社では17:30に終業のチャイムが鳴ると同時に帰宅する中高年社員も珍しくない。それでも年齢とともに基給と年齢給が上がり50歳前後

    lovecall
    lovecall 2011/01/04
  • 「会社に人が属する」のではなく、「人に会社が属する」時代 - モジログ

    産業の中心が知識や情報のほうにシフトしていくにつれ、会社の規模が大きいことのメリットは薄れていく。 家電やクルマなどを製造するのであれば、大きな資や設備がモノをいう。しかし知識や情報の場合、複製や流通のコストが極端に低いので、資や設備の規模はあまり重要でなくなる。むしろ、才能のある人間をどれだけ揃えられるか、その人間をどれだけやる気にさせ、どれだけ仕事をやりやすくできるかが、勝負の分かれ目になる。「人的資」が何よりも重要になるのだ。 数千人、数万人の大企業よりも、才能のある数人の人間が組んだだけのベンチャーのほうが成功し、より収益を上げるということが、すでに十分ありうる時代になった。この傾向はこれからますます加速していくだろう。 これから会社のサイズはどんどん小さくなり、その数は増えていく。1人が複数の会社に属したり、1人でいくつも会社を立ち上げることも、これからはあたり前になってい

  • 「小さな政府」の考え方 - モジログ

    私は「大きな政府」より「小さな政府」がいいと考える、「小さな政府」論者だ。 「大きな政府」とは、国の事業が大きいことであり、それにともなって税金も高くなり、国で働く人も多くなる。 これに対して「小さな政府」とは、国の事業が小さいことであり、それにともなって税金も安くなり、国で働く人も少なくなる。 「小さな政府」論とは、国の事業はなるべく小さくして、できるだけ民間に任せていく、という考え方だ。 国が事業をやる場合、国民はまず税金という形で、「代金」を「先払い」することになる。それがさまざまな間接コストや、(民間より高めの)人件費などに使われつつ、国によって事業が実行される。国は民間ではないので、この事業には「競争」がないし、その事業がうまくいったのかどうか、採算が取れたのかどうかの検証もあまりされない。 「国が事業をやる」ことの問題点は、 1) それが必要な事業なのかどうかが不明 2) それ

  • プログラミングとは「機械を書く」こと - モジログ

    私にとってプログラミングは、仕事であり、趣味でもある。 ソフトウェアとは、一種の「機械」だ。 情報でできた機械、まさに「情報機械」。 プログラミングとは、その機械を「書く」ことだ。 文章を書くように、機械を「書ける」。 これこそ、プログラミングの醍醐味だ。 私はもともと、文章を書くのが好きだった。 プログラミングは、文章と同じように書けて、かつそれが「機械」になる。 文章より厳密さが求められるが、そのかわり「動く」のだ。 こんなに面白いものが他にあるだろうか。 文章を書くとか、知識を得るのも面白いが、プログラミングには何か別次元の面白さがある。 自分が使うものを、自分で作ることができるのは、それが何であっても楽しい。 プログラミングは、「書く」ことで、それを「作る」ことができるのだ。 これが仕事であり、趣味だというのは、幸運でもあるが、ちょっと不幸でもある。 面白すぎて、他のことができなく

  • Zopeジャンキー日記 : 「はてなブックマーカーランキング」が意味しているもの - イノベーション志向のランキング・アルゴリズム

    はてなブックマークの参加者(はてなブックマーカー)をランキングする、「はてなブックマーカーランキング」というページができている。 はてなブックマーカーランキング http://labs.ceek.jp/hbr/ ブックマーク数が20以上のものを「人気エントリー」と定義して、それの人気化に対する貢献度を計算している。 計算方法の説明は Ceekz Logs : はてなブックマーカーランキング http://private.ceek.jp/archives/001418.html にあり、かんたんにまとめると、以下の3種類がある(説明文は私の言葉で言い換えてある)。 トータルランキング: 人気エントリーに対する1~10番目のブックマークを、10~1ポイントと計算した合計ポイント数。 スタートランキング: 人気エントリーをいちばん最初にブックマーク(「1ゲット」)した数。 ブックマークランキング

  • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

    Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

  • 1