2006年8月27日のブックマーク (10件)

  • 明屋書店中野ブロードウェイ店の返品を運送業者が横流し | URGT-B(ウラゲツブログ)

    事件です。7月10日付の「文化通信」に小さいながらも衝撃的な記事が載っていました。「明屋書店中野ブロードウェイ店、700万円被害、運送業者が返品を横流し」。一行記事は、「文化通信」のサイトの「出版業界ヘッドライン」のバックナンバーで確認できます。 事件の詳細はこうです。中野ブロードウェイの3Fに入居している明屋(「はるや」と読みます)書店から取次の日販に返品されたはずのが、出入りの運送業者によって無断で「大手新古書店の高田馬場店」へ売り飛ばされていたというのです。昨秋から今春までの半年間で、ダンボール100個分が返品の荷物の中からちょこちょこと間引きされて、日販には届かず新古書店に売られていた模様です。 運転手が白状したところの「大手新古書店の高田馬場店」というのは、有名なあそこしかありえないような気がするのですが、名前は伏せておきましょう。ダンボール一個につき数十冊は梱包されているでし

    明屋書店中野ブロードウェイ店の返品を運送業者が横流し | URGT-B(ウラゲツブログ)
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    伝票を起こさずに返品できる「無伝返品」を悪用した犯罪。こんなことが可能だったのか。
  • NHK高校講座「日本史」#40占領時代 - 夜盗虫の朝寝坊

    2006年2月14日(火)放送分。「映像でつづる昭和史(3)――占領から戦後復興へ」を見る。あつかう年代は1945〜1951年。このへんがいちばんビンボだった時代だよな。講師は戸川点氏(東京都立松原高等学校教諭)。 今回のポイントは以下の3点。 占領と民主化政策――占領のしくみ、五大改革指令 占領政策の転換――東西冷戦、「逆コース」、経済復興 戦後の国民生活――焼け跡、物不足 ほんま日は分割されずによかったですわー。昭和天皇って勝者にすりよる裏切り者じゃないのか、って気が、ちょっとする。何を裏切っているのかよくわからないが。退位するという手はなかったのかな。ふつう、ここは出家するか島流しでしょー(いつの時代だ)。巡行の映像を見るにつけても、昭和天皇には複雑な思いがあるな。今上陛下はすなおに好きなんだけど。 財閥解体。財閥が軍国主義の元なのか? 日政府はGHQの指導のもとにあるとはいえ、

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    戦後10年ぐらいの、ちょっと見られないような映像を見た感想。
  • ブリタニー・マーフィー主演映画が日本でロケ!共演は西田敏行で「ザ・ラーメンガール」ってなんのこっちゃ★ : ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

    ブリタニー・マーフィー主演映画が日でロケ!共演は西田敏行で「ザ・ラーメンガール」ってなんのこっちゃ★ 東京の美穂さんから頂いたタレこみ紹介です。美穂さんはあるお寺の関係者の方なのですが……。 うちのお寺は、たまにドラマや映画の撮影で使われたことがあるのですがとうとう!ブリタニー主演の映画の撮影許可をお願いされました!!まあ、それだけならこうしてメールするまでもないのですがその内容が! 西田敏行とブリタニー・マーフィが共演で「ザ・ラーメンガール」という謎の映画でした。釣りバカ日誌のヒロインではなく。 NYから彼氏を追いかけて日にやってきたブリタニーが彼氏に捨てられ、自暴自棄になって入ったラーメン屋でラーメンの修行をするという話らしいです・・・ もちろんラーメン屋のおやじは西田敏行でブリタニーのラーメン修行はどうなるか?NYに帰れるか!?みたいな映画らしいんですが、この映画どうなんでしょう

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    『釣りバカ日誌』とは関係がないそうです。しかし日本でラーメン屋の修行をする話ってどうなのよ。
  • On the Genesis of Species - 読んだから書いた

    George Jackson Mivart, On the Genesis of Species (Thommes 2001, 原著1871)。同時代のダーウィン批判でもっとも有名なの一つ。思った以上に事例と図版が豊富で、アイアイとかフクロネズミ、ジュゴン、ロブスターの骨格図など、とてもリアルでかわいい。マイヴァートはもともとハックスリーの弟子で、真剣なダーウィン主義者だった人で、護教的進化論ということばから連想するようなトンデモ性はほぼなし。議論としては、ダーウィニズムのランダム性(彼のことばでは indefinite mutation) を否定し、進化にある程度の定向性 "innate internal forces" (228) を見るもの。けっこうあちこちでスペンサーが引かれている。目や羽毛のような器官がどうやって現在のかたちにたどりついたのか、定向性を前提しなければ無理だ、とい

    On the Genesis of Species - 読んだから書いた
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    「同時代のダーウィン批判でもっとも有名な本の一つ」だそうです。原著1871年刊行。
  • http://d.hatena.ne.jp/polyfar/20060802

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    藤山一郎の『青春賛歌』について。「昔は「少年」「青年」以外は皆「老人」だったわけです」そうなのか!
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    類人猿のオランウータンが一番賢かったそうです。
  • ■ - 海の底には何がある

    円網性のクモに刺激を与えて、造網行動にどんな影響が出るかを見るために、まず何もない状態で網を張らせて、しかる後に操作を加えて反応を見ている。というのは造網行動の個体差が大きいので個体ごとのベースラインを最初に測ってやらないと解析がわやくちゃになるからだ。で、それはいいのだけど、これを実験室でやろうとするとちょっと問題がある。それは、野外だったら網と言うのは餌がかかったり落ち葉が当たったりで一日経つとボロボロになるものなのだけど、室内だとそういうイベントが起らないのでほとんど壊れない。で、壊れないとクモはなかなか網を張り替えてくれないので、データを取るために必要な二回の造網が終わるまでえらい時間がかかるのだ。で、気の短い私としてはそんなに待っていられないので、網がボロボロになるのを室内でシミュレートするわけだが、そのときにつかうのがハンダゴテ。これで糸を適当に焼いて網を壊してやるわけだ。ハイ

    ■ - 海の底には何がある
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    クモ研究にハンダゴテが必要な理由について。
  • bloggy Qs: 流しそうめんは誰が始めたのか?

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    夏の風物詩になっているいろいろなものの起源。
  • なぜWeb2.0の本質はいかに抑圧するかなのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    CGM(ConsumerGeneratedMedia)とは ネット時代の新潮流――CGMとは http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/18/news024.html 今、Web2.0のキーワードが注目を浴びています。その中に内包される概念としてCGM(ConsumerGeneratedMediaの略)が存在します。簡単に訳すと消費者が生成したメディアとでも言うべきものなのですが、一般的には消費者が作成、または見つけ出した情報を投稿(Web上にアップ)し、発信されていくコンテンツの総称がCGMと呼ばれていることが多いと思います。 Web2.0の話とCGMの話を混同して語られている例が、よく見受けられます。しかし、Web2.0が提唱するブログやSNSなど「プラットフォームとしてのWeb」(以後CGMのプラットフォームと呼びます)と、その中で増殖す

    なぜWeb2.0の本質はいかに抑圧するかなのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    「回りくどいコミュニケーション法」で成功しているWeb2.0のシステム。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    lovelovedog
    lovelovedog 2006/08/27
    王監督の退院記者会見でカットされた部分について。